おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

秋保・楯山

2009年03月07日 | 山歩き
今年初の山は里山、足慣らしの登山である。
秋保の温泉街を通り抜け神ヶ根温泉の看板を通りすぎ、
信号を左折して入る。
楯山は標高334m。





名取川にかかる橋を渡る。
川の流れにも春を感じるきらめき。
この橋を渡るとまもなく登山口である。





最初の登りは急坂だがその後は歩きやすい。
この季節は何の花もないが枯れ葉を踏んで歩くのも楽しい。





頂上のやや下の部分が開けている。
ここは昔、秋保郷を治めた秋保氏の城跡。
その広場には桜の木が植わっていて春に来たらいいだろう。





頂上から見える青麻山、799.5m。
ここも登ってみたい山だ。





雲はかかってはっきり見えないが蔵王の山。
えぼしスキー場が見える。





反対側には太白区のシンボル太白山。
ズームにしたが頂上がちょこんと頭を出している。
茂庭台の高層マンションがチラッと見える。


前日に一日中降った雨でぬかるんだ所もある。
里山とはいえ下りは危険。
ゆっくり慎重に下りる。

あっという間に足慣らし登山は終わる。
あと一山二山登れそうだ。
春になればまた山に登る楽しみが待っている。
ワクワク。

どこかでフキノトウが採れるのではと楽しみにしていたのに収穫ゼロ。
道路から見える畑にたくさんあったがよそのお宅の敷地。
横目で見ながらガマンガマン。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衝動買い | トップ | グリーンフィールド えむ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始動開始ですか! (パサ君)
2009-03-07 21:19:13
元気モリモリですね~♪
私は冬の間に、すっかりビール腹になっています。

ところで、おんせんたまごさんが月山に登る時には
どこの登山口からですか?
リフトのある月山志津から??
最も楽に登れる登山口を教えて欲しいです^^;
返信する
姥沢口 (おんせんたまご)
2009-03-07 23:35:14
パサ君、月山は志津温泉の先にある姥沢から登ります。
リフトで一気に1500mまで上るのでラクチンですよ。
リフトの上の駅から姥が岳・・・牛首・・・頂上まで2時間半くらいです。

下りはリフトを使わないで姥沢小屋の裏に出るコースもいいですよ。
往復同じ道より変化があって楽しいです。

一度、弥陀ヶ原まで縦走して感じたのですが、姥沢から登った方が楽なような気がします。

月山はお花がたくさん咲いているので好きな山です。
返信する
城跡!? (のっぽ)
2009-03-08 00:07:17
秋保に城跡があるんですか!?
今、城跡にちょっと興味がありまして、今度詳細を教えて下さい!!
返信する
場所 (おんせんたまご)
2009-03-08 11:12:11
のっぽさんが毎週行ってらっしゃる所に近いですよ。
来週、会社でお教えしますね。
返信する
ありがとう~ (パサ君)
2009-03-08 20:29:37
やはり、リフト利用の方がラクチンなのですね。
今年は是非とも登りたいと思っています。
あと気がかりなのは、雪が消える時期ですね^^;
返信する
月山情報 (おんせんたまご)
2009-03-08 21:28:07
パサ君、こんばんは。

2,3年前に登った時は雪がたくさん残っていてリフト上駅近くの小屋でアイゼンをレンタルしました。

こちらのサイトで毎日の情報が見られます。
とても便利ですよ。(今はお休みですが)
      ↓
http://www.gassan-info.com/modules/mailbbs/
返信する

コメントを投稿