おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

シクラメンを買いに!

2013年12月08日 | なんだりかんだり
クリスマスが近づくと決まって買うシクラメン。 我が家はポインセチアではなくてシクラメンなのだ。 このシクラメン、本当の色がパソコン画面では出ないのが残念。 ちょっと変わったステキな色なのだが・・・ そのお店は太白区の郊外にある「グリーンハウスみやま」 川崎町に行く途中の286号沿いにある。 生産・直売していて育て方を丁寧に教えてくれる。 以前はよく行っていたが最近はスーパーで買っていたので久々 . . . 本文を読む
コメント (2)

太白山登山

2013年12月08日 | 山歩き
昨日は地元太白区の区名にもなっている太白山へ。 青空が広がる絶好の登山日和。 八木山南団地から金剛沢治山の森の山道を歩く。 水道局の佐保山貯水槽から階段を下りる。 目の前に太白山がそびえ、眼下には高速道路が見えてくる。 太白山の麓にある自然観察センターでトイレ休憩。 そこからいくつかある登山道の一つ「であいの道」から登る。 すっかり葉を落とした雑木林の登山道。 落ち葉踏みしめ歩くのが好きだ . . . 本文を読む
コメント

カフェ 杜瀞(トトロ)

2013年12月07日 | 外食&食べもの
          閉業 先日友人に誘われて久しぶりに行ったカフェ杜瀞(トトロ) 相変わらずの大人気で駐車場は満車。 どうにか止めることができ店内に。 カウンターが2席空いていてラッキー。 週替りランチ、1000円也。 見るからに美味しそう! 女性は少量づつ何種類も食べるのが好き& . . . 本文を読む
コメント

遠刈田温泉 まほろばの湯オープン

2013年12月06日 | 宮城・遠刈田温泉
買い物帰りに雪虫発見。 そろそろ本各的な冬が来る気配。 温泉がうれしい季節到来。 ゆぷるさんのブログで遠刈田に日帰り温泉オープンを知った。 先日のお昼頃に行ってきた。 遠刈田温泉街から七日原に向かい松川にかかる橋を渡り、バーデン家壮鳳前の道を進むとある。 広い駐車場はまだ整備中。 駐車場から30mくらい歩くと「まほろばの湯」に着く。 全体的に落ち着いた木造の建物。 玄関前にある足湯 . . . 本文を読む
コメント

安納芋

2013年12月05日 | 外食&食べもの
大好きな安納芋の箱入りをお取り寄せ。 種子島産の安納芋4キロ。 大小様々、傷のついたのもあるお買い得品。 早速、よく洗ってアルミに包んで50分くらい焼く。 お芋が柔らかくなってもしばらく予熱の中に放置。 そうする事で甘みが増すとか。 なんとも美味しそうなオレンジ色っぽい黄色。 蜜がにじみ出るのが安納芋の特徴。 熱々をフーフー言いながら食べる幸せ。 ベッチャリ・ネットリした食感なので . . . 本文を読む
コメント

牛乳屋食堂

2013年12月04日 | ラーメン
会津の名店・牛乳屋食堂。 芦ノ牧温泉駅のすぐそばにある。 お昼時は行列だと聞いたので空いてる時間におじゃまする。 午後1時半を回っているのにお客さんは入ってくる。 ミルク味噌ラーメン、750円也。 このスープが殊の外美味しい。 麺は細い方をお願いしたがちょっと柔らかめかな。 ギョウザは5個で420円也。 1個食べかけてから撮影。 皮がモチモチして中はジューシー。 店内に牛乳屋さんのス . . . 本文を読む
コメント

湯野上温泉 民宿えびす屋

2013年12月04日 | 福島県の温泉
大内宿から湯野上温泉はすぐだった。 新湯旅館に入りたかったの外来入浴は13時から。 後40分もあるから他にしよう。 と、言っても何のリサーチもしていない。 たまたま日帰り入浴できますの看板を見てここに。 宿の道路挟んだ反対側に駐車場。 そこに露天風呂入り口の看板がある。 道路を横断し、入浴できるか聞きに行く。 あまり愛想のないご主人らしき人が出てきてOKの返事。 目の前に内湯の男・女と染め抜 . . . 本文を読む
コメント

小雪が舞う大内宿へ

2013年12月03日 | お出かけ
国道400号は昭和村を過ぎて山の中へ入る。 道路の両側には雪が見られ、時々雪が舞ってくる。 県道に入り細い道を進むと小さな集落がみえてくる。 木地小屋があったり、「やまざくら」と書かれた建物があったり。 通過してしまったのがもったいない。 今度来た時は寄ってみようと思う。 この辺りに多い珍しい屋根の形をパチリ。 玉梨から約1時間ちょっとで大内宿に到着。 こんな寒い日でも観光バ . . . 本文を読む
コメント (2)

玉梨とうふ茶屋

2013年12月03日 | 外食&食べもの
玉梨温泉から車で5分くらいで豆腐屋さんに到着。 5年前に来た時に買ったお豆腐が美味しかったので再訪。 予めクーラーボックスと保冷容器持参。 駐車OK(桶)の看板がある広い駐車場。 まだ朝の早い時間で他に車はなし。 会津の青ばと(枝豆)と湧き水から作られたお豆腐は 350円・550円・1150円・2100円と色々。 3000円もするお豆腐もあるが庶民には手がでない。 水の中にあるお豆腐を網 . . . 本文を読む
コメント

奥会津 玉梨温泉共同浴場

2013年12月02日 | 福島県の温泉
恵比寿屋旅館と野尻川を挟んだ対岸にある共同浴場。 こちらは翌日の朝食後に入湯。 中にある料金箱に200円入れる。 狭い脱衣室だがお風呂の規模からして妥当な広さ。 3、4人規模のコンクリート製湯船。 44度くらいの熱めのお湯が源泉掛け流し。 ほぼ透明のお湯だ。 赤茶色に変色した洗い場にはカラン・シャワーが1基。 この大きさの湯船には大量すぎる源泉が投入。 これじゃ濁る暇もないから透明 . . . 本文を読む
コメント

奥会津 八町温泉共同浴場

2013年12月02日 | 福島県の温泉
玉梨温泉・恵比寿屋旅館のすぐ隣にある混浴の共同浴場。 道路から坂道を川沿いに下りていくと建っている。 前回は入りたくて3度も覗いたのにいつも男性が入っていて入れず。 今日は絶対入るぞ!と勇んで来た。 4時半すぎると地元のお年寄りがどんどん入って来られるとかで 宿をチエックインしてすぐにやって来た。 同じ宿に泊まっている一人旅の女性も一緒だ。 入り口に青い料金箱があるので200円入れる。 戸 . . . 本文を読む
コメント

玉梨温泉恵比寿屋旅館 お食事編

2013年12月01日 | 福島県の温泉
恵比寿屋さんでは3階の広間で食事をいただく。 夕食は6時にお願いした。 他のお客さんとはパテーションで仕切られた別室で。 最初に並べられたお料理は上の画像。 後出しはその都度運ばれてくるがやや早いテンポだ。 食前酒: うめ酒 前菜 : にしんの山椒漬・フキ・鮭の紅葉漬け 向付 : 生湯葉・青豆豆腐・手作りこんにゃく 蒸し物: 茶碗蒸し しのぎ: 揚げそばの野菜あんかけ 冷し鉢 . . . 本文を読む
コメント

玉梨温泉 恵比寿屋旅館 お風呂編

2013年12月01日 | 福島県の温泉
恵比寿屋さんのお風呂は1階にある。 男女別の内湯と露天風呂。 何故か「かっぱの湯」らしい。 きれいな脱衣室にはカゴの棚と除湿機があるくらいでシンプル。 壁には天然温泉の看板。 洗面台には強力なドライヤーが1基。 カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。 シャンプー類完備。 洗い場のタイルは温泉成分で赤く変色。 5、6人入れる浴室。 緑褐色のうっすら濁りの湯は43度くらい . . . 本文を読む
コメント

奥会津玉梨温泉 恵比寿屋旅館

2013年12月01日 | 福島県の温泉
5年ぶり、2度目の宿泊となる恵比寿屋旅館。 16室のこじんまりした家族経営の宿である。 「日本秘湯を守る会」の宿。 反対側から見た建物。 玄関を入った所にある太鼓。 フロントに誰もいない時にこれを叩いて呼ぶのだそうだ。 5年前と変わったのは玄関入った突き当り。 以前は絨敷きだったのが一段高くなって和風リビング? ご家族のお茶の間なのかお客用か不明。 この宿は斜面に建っているため . . . 本文を読む
コメント