おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

クリームボックス & 酪王カフェオレモナカ

2019年08月18日 | 外食&食べもの
前から気になっているパンがある。 郡山のクリームボックス。 ネットで見かけて一度食べたいと思っていた。 しかし、郡山に行く事もなく未だ口にしてなかった。 二本松のセブンイレブンで偶然見つけたクリームボックス。 家に帰ってさっそく食べてみる。 6枚切りくらいの食パンにクリームが塗ってあるものだ。 甘い。。。 郡山のパン屋さんで売っているクリームボックスを食べた事がないからわからないが、こういう . . . 本文を読む
コメント

ハトヤ食堂本店のソースカツ丼

2019年08月17日 | 外食&食べもの
会津若松でのお昼はこの地の名物、ソースカツ丼。 最初に向かったいとう食堂は1時半ごろで売り切れだった。 そこに行く途中に見つけたハトヤ食堂へと戻る。 駐車場はお店の前と横に計5台。 道路沿いにあるが地味な食堂だった。 店内は小上がりにテーブル2卓と椅子席のテーブルが4卓。 こじんまりした町の食堂だ。 おとなしいというか暗い感じの若い女性が . . . 本文を読む
コメント

米沢城跡

2019年08月16日 | お出かけ
最後に向かったのは米沢。 米沢城は伊達政宗が生まれたお城。 しかし、今は跡形もない。 先ずは上杉博物館でお勉強。 上杉鷹山公の映画を見て、館内をぐるり。 あまり興味がないからざっと見るだけ。 玄関を入った正面にある能舞台。 すぐそばにある上杉神社に向かう。 先ずはお堀にかかる橋を渡る。 米沢城の跡地に上杉神社がある。 鷹山公の銅像。 こちらも鷹山公の銅像。 彼は財政窮 . . . 本文を読む
コメント

鶴ヶ城

2019年08月15日 | お出かけ
孫のお城探訪、2箇所目は会津若松の鶴ヶ城。 昨年の夏にも来たし、孫は6月の修学旅行でも訪れている。 彼女の持っている本「日本100名城に行こう」のスタンプ帳に、まだスタンプを押してないというので来たようだ。 それでも見たいのがあるという。 それは「武者走り」 私は今まで5、6回訪れているが知らなかった。 大手門の渡り櫓へ簡単に上り下りができる石垣だそうな。 お城にはあまり興味のない私は . . . 本文を読む
コメント

昨日の雲

2019年08月14日 | なんだりかんだり
昨日は快晴の暑い一日だった。 二本松上空に広がる青空に幾筋かの白い雲。 飛行機雲が数本伸びていておもしろい光景だった。 午後の会津若松でも見られた雲。 珍しく雲の写真を撮った。 . . . 本文を読む
コメント

二本松城

2019年08月13日 | お出かけ
今日は娘一家に誘われて福島県へでかけた。 お城好きの孫のために福島県内のお城巡りのドライブだ。 先ずは二本松城。 日本100名城の一つだという。 最初に向かったのは山頂。 復元された天守台の石垣ままだ新しいようだ。 立派な新しい石垣だけでお城の復元は見られなかった。 上からは安達太良山が一望。 本丸部分から一段下がった所に古い石垣があった。 東北地方最古の野面積み石垣だそうな。 . . . 本文を読む
コメント

謝朋殿 仙台店

2019年08月12日 | 外食&食べもの
先日の仙台七夕の日のランチ。 七夕会場に近いレストランはどこも満席。 そんな中、どうにか6人の予約をとっててくれたWさん。 藤崎隣のビル5階にある中華のお店・謝朋殿。 なんとなく頼んだ酢豚セット(税込み1500円) これは失敗だった。 お隣が食べていた五目焼きそばにすればよかった。。。 メインの酢豚が意外に少なくてがっかり。 スープじゃなくてラーメンだし・・・ 杏仁豆腐は美味しい! 食 . . . 本文を読む
コメント

遠刈田温泉 あづまや旅館&豆乳ソフト

2019年08月11日 | 宮城・遠刈田温泉
南蔵王登山の帰りは遠刈田温泉で日帰り入浴。 共同浴場は安いがシャンプー類、ボディソープが無い。 入浴料500円のあづまや旅館が思い浮かぶ。 日帰り入浴は3時までと思い込んでいたので急ぐ。 ギリギリ3時前に到着。 何と、4時15分までだそうな。 勝手な思い込みで運転手さんを急がせてしまった。。。 私以外は5人とも初めてだそうな。 奥にあるお風呂へと進む。 先客は誰もいなくて貸し切り状態だ。 いつ . . . 本文を読む
コメント

柳川温泉

2019年08月10日 | 山形県の温泉
仕事の疲れがたまっているCちゃん。 連日の登山の疲れもあり、温泉でのんびりしたい私。 そこで一致したのが大江町の柳川温泉。 ここはなぜか落ち着くのだ。 仙台から1時間半で着く。 温泉入り口のテントでおこわ、お餅、ゆべしなど売ってるおばちゃんも楽しみだ。 毎週日曜日に店を出しているとおっしゃてたから大丈夫だろう。 テントがあった! 温泉で食べるおこわとお餅を購入。 自宅用にきゅうり、ししとう、 . . . 本文を読む
コメント

仙台七夕まつり Ⅱ

2019年08月08日 | なんだりかんだり
仙台七夕は年々手が混んだ吹き流しになっている。 細かい折り紙や細工には目を瞠るばかり。 . . . 本文を読む
コメント (2)

仙台七夕まつり

2019年08月08日 | お出かけ
毎年8月6日から8日まで開催の仙台七夕まつり。 今年は平日開催で毎日が暑い。 初日の6日は娘と孫と朝はやく出かける。 2日目の昨日は仲間とランチしてからの七夕見物。 さすがに午後ともなると人でごった返す。 藤崎前の七夕には多くの人。 震災後、復興を願って仙台市内の全小中学校の生徒が折る鶴の七夕飾り。   とりあえず七夕飾りをご覧あれ。 アーケードが無い一番町四丁目商 . . . 本文を読む
コメント

南蔵王 芝草平

2019年08月07日 | 山歩き
先日は南蔵王の芝草平へ。 仙台を出たのが7時半だから道路沿いの駐車場に止められるか不安。 幸い、少し離れた場所にどうにか止める事ができてラッキー。 もう何度も歩く南蔵王の山。 この日は6人のメンバー。 暑い毎日が続くから山でも暑さを覚悟してきた。 ところが、涼しい風が吹き爽やかな空気。 アオモリトドマツがほとんど枯れている。 早く対策を取らないと樹氷が見られなくなる。 最初の休憩はい . . . 本文を読む
コメント

前橋駅前天然温泉 ゆ~ゆ

2019年08月06日 | その他の県の温泉
(お風呂写真はHPから拝借) 赤城山を下山後は温泉。 宿泊したコンフォートホテルのすぐそばにあった日帰り温泉。 こんな街中に天然温泉だそうな。 靴箱の鍵をフロントに預けてお風呂に向かう。 100円リターン式のロッカー。 洗面台にはドライヤー完備。 大人数にも関わらずちゃんと洗い場も利用できた。 カランから出るお湯も源泉のようで褐色だ。 ジャンプー、ボディソープもあり。 体と髪を洗ってさっぱり。 . . . 本文を読む
コメント

前橋の夜

2019年08月05日 | お出かけ
前橋での宿泊はコンフォートホテル前橋。 全員がシングルルーム。 昼間は団体行動してるから一人はいいもんだ。 こじんまりした部屋は落ち着く。 硬めのベッドはとても寝心地が良かった。 清潔で快適。 夕食は誘われて外に出る。 ホテルに居酒屋みたいなのがあったが、散歩がてら駅の方へ足を伸ばす。 前橋は県庁所在地なのに暗い感じがした。 とても地味な街である。 駅はこうこうと明るい。 近くに . . . 本文を読む
コメント

覚満淵散策と赤城神社

2019年08月05日 | お出かけ
赤城山(地蔵岳)を下山して向かうは覚満淵。 標高1360mにある湿原。 ここから、地蔵岳の山容がよく見える。 小さな沼を一周する木道ができている。 爽やかな風を受けてのんびり散策。 再びバスに乗って赤城神社へ。 手水舎できちんと手や口を清める山男&山ガール。 赤色が鮮やかな立派な本殿である。 ここから見えるのは赤城山の主峰・黒檜山かな? 大沼の鯉は餌がもらえると . . . 本文を読む
コメント