大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

大牟田・勝立~体がよろこぶ料理講座開催

2015年03月02日 09時31分11秒 | 日記

 大牟田の勝立地区公民館で「体がよろこぶ料理講座~いつまでも元気ですごすために~」が開催され、「糖尿病などの予防のため、栄養バランスの取れた食事の量や料理を学」ばれたそうです。(下:2015年2月23日 有明新報「栄養バランスとり 元気に 体が喜ぶ料理学ぶ」より)

 第1回の講座では、食事の適量を自分の手を使って確認する「手ばかりの食事法」について学ばれています。糖尿病の食事では、材料を一つ一つちゃんと計量して、カロリー計算をして調理することが指導されます。勿論作る前だけでなく食べる時もです。そうしたことは面倒でなかなか続かないのですが~「手ばかり」というのはなるほど簡単で続けやすい方法と思います。又、料理教室が、「ごちそう豪華食」や「病人食」というのでなく、「体が喜ぶ料理」と健康で前向きな感じ、いいなーと思いました。参加者も「30歳代から80歳代」までと幅広く世代間交流にもなりそうです。

 糖尿病の栄養指導で「糖尿病食といわれる食事は、一般の人にも良い健康食なんですよ」と説明を受けたことを思い出しました。最近の料理法を見ていますとレンジや圧力釜などを使った料理や「缶詰」「パックもの」なども手軽に使われています。料理が変わってきたのでは?だんだん料理自体がおっくうになるお年頃。改めて、料理を習いたいなと思っていました。「栄養ラボ」や病院主催の料理教室に参加し、刺激を受けたせいもあります。カルチャースクール等をいろいろ探していましたが、受講料が結構します。月1回だからいいかなーと思っていましたが、、、。大牟田では公民館でこうした料理講座があって、とてもいいですね。