伊能忠敬が記録した「大牟田川 土橋 六間」が気になります。
1間は約1.8メートルだから、六間だと10メートルを超えます。
200年昔としては、結構長い橋です。
大牟田川を眺めてみますと、
忠敬が量った当時の川幅と変わっていないのかもしれません。
流れを変えられたり、埋められたりした川もあったでしょうに、
よう頑張って来たと言えます。
<写真左から「伊能忠敬実測之地碑」、大牟田川コンクリート覆底の状況1→2→3>
大牟田川は高度成長期は七色川とも言われていました。
上流の工場から流される排水で汚染され川の水が七変化していたのです。
川べりの子供であった私は近所の子供たちと、その水を瓶に汲んで「水屋さんごっこ」などしていました。体に悪いと言われ、お母ちゃんに叱られても、こっそり汲んで面白がっていたものです。子供のすることは危ないですね。
川にはだんだんと汚染土が堆積し、流れはコールタールが浮いたような状態になって、
悪臭もすごく、鼻が曲がる、息が苦しい、のどが痛い、、、
生活のしにくいところになって行きました。
いつの間にか、大牟田川は大牟田公害の象徴的な川になってしまったのです。
徐々に、各方面からの取り組みがなされ、
工場廃水対策、川の浄化の工事がなされました。
排水の溝管は川側に埋設され、川底はコンクリート護岸がされています。
今では、汚れきっていた川の姿はすっかり消えて、
白鷺が三羽、餌をあさってました。
目を凝らして見ても魚の姿は見えなかったのですが、、、。
伊能忠敬も少しは安心してるかもしれません。
1間は約1.8メートルだから、六間だと10メートルを超えます。
200年昔としては、結構長い橋です。
大牟田川を眺めてみますと、
忠敬が量った当時の川幅と変わっていないのかもしれません。
流れを変えられたり、埋められたりした川もあったでしょうに、
よう頑張って来たと言えます。
<写真左から「伊能忠敬実測之地碑」、大牟田川コンクリート覆底の状況1→2→3>
大牟田川は高度成長期は七色川とも言われていました。
上流の工場から流される排水で汚染され川の水が七変化していたのです。
川べりの子供であった私は近所の子供たちと、その水を瓶に汲んで「水屋さんごっこ」などしていました。体に悪いと言われ、お母ちゃんに叱られても、こっそり汲んで面白がっていたものです。子供のすることは危ないですね。
川にはだんだんと汚染土が堆積し、流れはコールタールが浮いたような状態になって、
悪臭もすごく、鼻が曲がる、息が苦しい、のどが痛い、、、
生活のしにくいところになって行きました。
いつの間にか、大牟田川は大牟田公害の象徴的な川になってしまったのです。
徐々に、各方面からの取り組みがなされ、
工場廃水対策、川の浄化の工事がなされました。
排水の溝管は川側に埋設され、川底はコンクリート護岸がされています。
今では、汚れきっていた川の姿はすっかり消えて、
白鷺が三羽、餌をあさってました。
目を凝らして見ても魚の姿は見えなかったのですが、、、。
伊能忠敬も少しは安心してるかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます