大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

大空襲の被害~福岡・博多の街のどこに?

2014年06月17日 07時40分54秒 | 日記

1945年6月19日福岡大空襲では福岡の中心地が焼け野が原になったそうです。

現在の福岡~その痕跡は?まったく見当たりません。ところが、、。

博多歌舞伎や宝塚公演で賑やかな『博多座』は「旧十五銀行福岡支店」があった場所。

その地下室は安全と言われていたのに、空襲による高熱のため63人もの方が亡くなられたそうです。

そのほかにも~~。

戦争遺跡巡りに参加された方が「こういう悲劇を二度と起こしてはならないと感じた」と話されています。

(2014年6月16日西日本新聞・中野剛史「博多の戦争遺跡巡る」より)

 


第38回ユネスコ世界遺産委 カタール・ドーハで開催中

2014年06月17日 06時45分35秒 | 日記

世界遺産の登録などを決定するユネスコの第38回世界遺産委員会が、カタールのドーハで、6月15日から25日までの日程で開催されています。

日本からは群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」が登録を目指しています。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本の近代化に大きな貢献があった産業遺産群で、本年4月にはユネスコの諮問機関が「日本が近代工業の世界に仲間入りする鍵となった」と評価し、「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめています。
日本では初めての産業遺産登録を目指すものです。

続いて2015年の登録を目指す「明治日本の産業革命」遺産群の関連地域にも大きな弾みとなります。

「富岡製糸場がある群馬県富岡市では登録が決まったあと、市民による祝賀パレードなどが行われることになっています。 」 (NHKNEWSデジタル版2014年(平成26年)6月17日より)世界遺産地にふさわしいお土産~シルクの下着製作などの動きもあるようです。

このほか第38回世界遺産委員会での注目は中国、キリギスタン、カザフスタンの3か国共同申請の「シルクロード」です。

日本の世界遺産候補「沖ノ島関連遺産群」の「沖ノ島」からは唐三彩やペルシャガラス器等の出土物もあり、シルクロード経由の宝物が日本にやって来ていること示しています。シルクロードの東の起点は奈良であると、<奈良シルクロード博覧会>も以前開催されました。

<富岡の絹産業>、<シルクロード>と「蚕」に関連した世界遺産が同時に生まれます。


大牟田市議会6月定例会代表質問始まる~新栄町再開発は?

2014年06月16日 10時03分37秒 | 日記

大牟田市議会の6月定例会が13日より開催されました。

平嶋慶二議員が旧三川港の跡地活用や慰霊碑設置、今後のまちづくり方針などについて質問。

徳永春男議員が新栄町地域の再開発等質問。北岡あや議員が集団的自衛権行使や消費税等について質問。

それぞれ、古賀道雄市長より答弁がなされています。

以下、2014年6月14日 有明新報・菅嶋公尚「旧三川鉱 貴重な財産」です。

 


Tさんのお庭たよりーバッタとかなぶん

2014年06月16日 09時35分05秒 | 日記

  こんにちは、朝からびっくり アマリリスにバッタ!花を食べてる! 卯の花に仲良しかなぶん~(^^) 自然豊かな我が家でも初めて見ました。桑の実もボールに3杯収穫ジヤムに、石榴の花から実になるところ、気をつけて観ると楽しい朝の発見です(^^)

    石榴の花 桑の実の収穫  卯の花にかなぶん

  

 アマリリスの花を食べてるバッタ!

    私の食事時間を邪魔しないで・・にらんでいます。バッタの緑の目~すごい迫力!

 

 


おおむた「大蛇山」まつり~総踊り参加募集中!

2014年06月14日 07時49分48秒 | 日記

今年のおおむた「大蛇山」は53回目。恒例の総踊りの参加募集がされています。

「大蛇山」まつりは7月26日~27日に開催されます。26日17時すぎからは総踊りで盛り上がります。キャップランプ隊(大牟田の炭鉱マンスタイルで参加)、国際交流チーム(在日外国人)、ちびっこ総踊り(3歳から小3年生)、1万人総踊り(10人以上の団体、個人参加もあり)等のチームが編成されます。現在、参加者募集がされています。「大蛇山」まつりの公式Tシャツも販売中です。「大蛇山」の由来や詳しいスケジュール等はホームページをご覧ください。

茶塘では祭り当日、お茶サービスの予定です。

以下大牟田商工会議所ニュースNo663号8ページのお知らせです。