横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

2度目のしまなみはマイバイクで ⑥

2011-10-16 | 自転車
  
復路に入る前にしまなみ海道のご紹介を

インターネットにはたくさんのサイトがありますがSIMAPがやはり一番詳しいのではないかと思います。

今回失敗したのが



サイクリングコース、歩行者は無料ですが、自転車は橋を通るごとに料金がかかります。

合計で500円なのですが、3年前のことなどすっかり忘れて、今回もせっかくのサービスを逃してしまいました。

サイクリングチケット”50円が10枚つづりですから500円ですけど、
期間限定で半額の250円で買うことができます。
その上、クーポン券が付いていて、いろいろな施設でサービスが受けられるのです。

例えば今回泊まった今治のホテルでは、クーポンを渡すとタオルのプレゼントがあったようです。

あったようです・・・そう、このチケットの存在自体を忘れていたのですからそんなもの受けられるわけがありません

<フン タオルなんて荷物になるだけよ>なんて負け惜しみを呟くのが精いっぱい

そんなことで、昨日は買いそびれてしまったチケット今日は忘れずに買いました。

250円で10枚つづり、ということは50%off
その上、クーポン券が付いているんです。

なぜ早く気付かなかったのか、尾道のホテルにも置いてあったのに・・・

さて、失敗と愚痴はここまで


 10/9(日) 今日も晴れ

ホテルを出るとき、かなりの覚悟でヒルクライムに挑むぞって思っていたのですが・・

確かに3kmの坂道は辛かったけど、ほとんど前は見ないで、自分のペースとリズムでひたすら進みました。
すると思ったより早く、糸山に到着
登ってみれば、なあんだ、なんて変な自信がついてしまい、この後のアップダウンも案外がんばれました。

当然のこと、最初の橋は来島海峡大橋、ゆっくりゆっくり名残りを惜しんでの走行でした。




瀬戸はひぐ~れて~夕波、小波、あなた~の島へお嫁~に行くの~

瀬戸の花嫁が連絡船に揺られて嫁いでいくような小さな島、結ぶ橋がありませんから今でも
この歌のように嫁ぐ人がいるのかもしれませんね。

本邦初公開、わたくしめの後ろ姿でございます(夫撮影)




「来島海峡大橋 ばいばい また来るからね~



復路は走行に専念したくてほとんど写真なしでしたが


伯方島の”マリンオアシスはかた”に寄りました。





後方に見えるのは、ここに来る前に渡った”伯方・大島大橋”

そして目的はこれ↓



伯方の塩ソフトです。

嬉しいことにここで例のクーポン券が使えました。

ソフトクリーム300円のところ50円引きの250円でした

ここからはほとんど休憩なしで各橋を渡り、その都度大きな声で別れと再訪を告げて
予定よりかなり早く向島に到着

行きにはゆっくり見物できなかったので周辺を一回り

この島は度々、テレビ局の取材が入るので、見たことのあるお店が何軒かあります。

鶴瓶の家族に乾杯とか、街道てくてく旅など、

その中から、



手作りパンの”住田ベーカリー”と



ラムネやさんの”後藤飲料水工業所”



このラムネはこちらで製造しているそうです
懐かしいミルクセーキも飲んでみました。

ここのおばちゃん、とっても気さくで楽しい人でした。
ご馳走様でした。












住田ベーカリーでパンをいくつかチョイスして、波止場近くでようやくランチ




これは本物のタコが入ったタコ焼きパン、ユニークだけど味は・・・やっぱり本物のタコ焼きの方がよかったかな?


すぐ目の前で釣りをしていた人たち、この日はイカが大漁だったらしい、こんなところで釣れるなんて
やっぱりすご~い

対岸は尾道市街です。



千光寺のロープウェイがよく見えます。そして



渡船、のどかな休日の午後です。



ここから3分間の船旅?

尾道に帰ってきました。

日曜日の尾道は、一昨日歩いた時とは別の街のように多くの観光客で賑わっていました。

ホテルに戻り、自転車を積み込んで、今夜の宿福山に向かいます。

本当はこのホテルにもう1泊したらよかったのですが、すでに満杯

でも何が幸いするかわかりません、尾道のこのホテルはここでは最高のホテルだと書き込みがありましたけど
???

福山に取ったおかげでとてもラッキーだったからです。


                           最終回につづく 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする