2月は逃げるといいますが、早いもので2月最後の日曜日・・
今年もやってきました。”地域寄席”
真打の立川談幸師匠とお弟子さんの高座を楽しみます。

自治会の回覧で知った、今年のお題は”愛宕山”
どんな話だったかしら?聞いたことあるような、ないような
前夜、youtubeで見ました。今は亡き、古今亭志ん朝の愛宕山
京都府京都市右京区の北西部にある標高924mの山です。
信仰の山としても有名だそうです。
落語のあらすじは・・☆
御用とお急ぎでなく、興味のある方はどうぞ
話の中に出てくる、”かわらけ投げ”昔、福井県の三方五湖でやりました。懐かしいわ
談幸師匠、実はこの演目、少し以前、もう最後にしようと演じたそうです。
すると、翌日、体中が痛くて痛くて救急車を呼んだとか
<何を大げさな>と思ったら、理由がわかりました。
話をしながら相当体を使う、中度のスポーツ並みです。
山登りの様子を体いっぱい使って表すのですが、昨夜の志ん朝はどうだったっけ?
今回も、自治会からの要望で演じることになったらしい
今日は大丈夫だったかしら?
今年は2列目だったけど、前に誰もいない席だったから写真がしっかり撮れました。
いつも大概、おじさんの禿げ頭が写ってしまうのです
この席だと居眠りもできませんね
ところで、師匠たちの出演料ですが、自治会費から支払われますから入場料は無料です。
あちらから来てくれるわけですから交通費もかからない
観客はほとんど年金組です。
確かに老人世帯が多くなりましたが、若い人だっています。
老人になったって落語に関心のない人もいる
なのに、自治会費で・・よく文句の一つも出ませんね。
もう恒例化しているのこともあるかもしれませんが、少しくらい払ってもいいような気がしますが
どうなのでしょう。
いつまで続くのか、談幸師匠の健康次第でしょうか?
その前にこちらの健康も大事です。
今年もやってきました。”地域寄席”
真打の立川談幸師匠とお弟子さんの高座を楽しみます。

自治会の回覧で知った、今年のお題は”愛宕山”
どんな話だったかしら?聞いたことあるような、ないような
前夜、youtubeで見ました。今は亡き、古今亭志ん朝の愛宕山
京都府京都市右京区の北西部にある標高924mの山です。
信仰の山としても有名だそうです。
落語のあらすじは・・☆
御用とお急ぎでなく、興味のある方はどうぞ
話の中に出てくる、”かわらけ投げ”昔、福井県の三方五湖でやりました。懐かしいわ
談幸師匠、実はこの演目、少し以前、もう最後にしようと演じたそうです。
すると、翌日、体中が痛くて痛くて救急車を呼んだとか
<何を大げさな>と思ったら、理由がわかりました。
話をしながら相当体を使う、中度のスポーツ並みです。
山登りの様子を体いっぱい使って表すのですが、昨夜の志ん朝はどうだったっけ?
今回も、自治会からの要望で演じることになったらしい
今日は大丈夫だったかしら?
今年は2列目だったけど、前に誰もいない席だったから写真がしっかり撮れました。
いつも大概、おじさんの禿げ頭が写ってしまうのです
この席だと居眠りもできませんね
ところで、師匠たちの出演料ですが、自治会費から支払われますから入場料は無料です。
あちらから来てくれるわけですから交通費もかからない
観客はほとんど年金組です。
確かに老人世帯が多くなりましたが、若い人だっています。
老人になったって落語に関心のない人もいる
なのに、自治会費で・・よく文句の一つも出ませんね。
もう恒例化しているのこともあるかもしれませんが、少しくらい払ってもいいような気がしますが
どうなのでしょう。
いつまで続くのか、談幸師匠の健康次第でしょうか?
その前にこちらの健康も大事です。