71年生きてきても、まだやったことがないこと、あるんですねえ
ま、万引きとか泥棒とかもやったことはないですけど・・
昨日の初体験はMRIでした。
.先日、しびれの止まらない左手を診てもらおうと診察を受けました。
しびれの原因、私は100%手根管症候群だと思っているのですが
なかなかはっきり結論を出してくれません。
そこでこれも自分から提案・・「頸椎のMRIはどうでしょう」
頸椎が原因かもしれないと言われたらもうそれしかないんじゃないかと
先生も「そうですね、それで原因がはっきりするでしょう、そしたら治療法も考えられるから」
なんかおかしな話ですけどよくとれば無理強いはしない?
それよりいい加減ではっきりしたかったからです。
こちらの病院ではMRIはできないので家の近くのリハビリ病院を紹介され、行ってきました。
午前中の受付が終了しているらしく患者はまばら
評判はよくわからないけど、院長が優秀らしい、
友人が長年悩んで、これも様々な病院に行っても原因がわからなかった病気を
こちらの院長が見つけてくれ、簡単な手術で回復したのです。
知人のおばさまは雪道で滑って股関節を骨折、置換手術をこちらでやったと聞きました。
我が家から原チャリで5分かからない近所です。
受付を済ませると、直に呼ばれました。
ドキドキは収まらないけど、もうまな板の上の鯉です。
検査室に・・おっ!なかなかイケメンのモデルみたいな技師さんですよ。
着替えは特別なし、アクセサリー類はわかってたからあらかじめ付けずに
人工股関節もインプラントもクリアです。
画像で見たことのある機械に横になり、耳にはマフみたいなものを、少しは音が防げるのかな?
「工事現場みたいな音がしますよ」先生はじめ、大概の人がそういいます。
まず開始音か?笛のような高い音が何秒か続き、その後は様々な音が次から次に襲ってきます。
初めはうるさいなあ、でしたけど、そのうち、何かの楽器に置き換えることに
すると、この音にはこういう音が合うんじゃないかとか思うようになった。
そうだ、ハードロックを狭いライブ会場で聴いてるという感じです。
そう考えられるとうるさいとは思わなくなりました。
「ぜったい体を動かさないでくださいね」とイケメン君に言われたけど
つい、頭でリズムを取りそうに・・いけない、いけない
そんな楽しい?時間もあっという間に終了、15分くらいでしょうか。
静岡の姪の話では、彼女は何度もやったせいか最近は眠ってしまうそうです。
確かに、慣れてきたら私もそうかもしれません。
まったく呆れた叔母と姪です(笑)
終了後、しばらく待つと、映像をCD化されたものを渡されました。
これを持って、整形に行きます。
整形の午後受付2番カードをゲット、やっとランチにありつけました。
整形の診察です。
初めて見る自分の頸椎MRI映像、骨はなかなかきれいに揃ってます。
骨の周りには水分の通る管?みたいなのがありますが、その管が所々狭まっています。
それでもそれほど影響はなさそうとのこと
先生ここへきてもまだ結論を出しません。
それでも「手根管に注射をして様子を見ましょう」
やっと手根管にたどり着きました。
処置室に通されました。
先生が注射をします。
看護師さんが用意した注射器、細くて少し安心、と思っていたら
その横に太~い注射器が並んだ・・まさか
しばらくするともう一人の医師が来て、お隣のベッドの男性にその注射が
良かった~ 手首にやったことがある人から「痛いわよ~」と脅されてましたから
痛いったって、夜中にしびれの痛みで目が覚めるほどの痛みじゃないでしょ
股関節やひざの痛みを経験してるから痛みには結構強いつもり
先生来ました。
「痛いですか?」 「注射だからそれなりにね」
「見ていてもいいですか?」 「いいですよ、どうぞ」
手首の内側を探ってます。「神経に触れたらまずいからね」と言いながら
神経を多少麻痺させるスプレーをかけた。
そしてヨードチンキ(懐かしい)みたいな液体も塗って
注射開始
薬が入っていくのが見えるし、わかります。
終了 なあんだこんなもの?
これくらい痛い部類に入りません。
「1時間くらいじわじわ来ると思います。今日は入浴は禁止、シャワーならいいけど寒いよね」
水にも気を付けてと、明日はプールOKです。
結果としてじわじわ感もあまりなかったし、その後物療を3個受けて
原チャリに乗って帰宅しました。
シャワーは浴びたかったから、絆創膏に滲みないよう防水フィルムを貼って
なんとかクリアできました。
さあ、今夜はどうでしょう?
朝になりました。今です。
昨夜は全くしびれることもなく、もちろん痛みも出ず
久しぶりにたっぷり眠れました。
次回は2週間後ですが、この間どうなるかが問題です。
今日はY療法士のリハビリの日、通院が続きますが腐らないで前向きます。
ま、万引きとか泥棒とかもやったことはないですけど・・
昨日の初体験はMRIでした。
.先日、しびれの止まらない左手を診てもらおうと診察を受けました。
しびれの原因、私は100%手根管症候群だと思っているのですが
なかなかはっきり結論を出してくれません。
そこでこれも自分から提案・・「頸椎のMRIはどうでしょう」
頸椎が原因かもしれないと言われたらもうそれしかないんじゃないかと
先生も「そうですね、それで原因がはっきりするでしょう、そしたら治療法も考えられるから」
なんかおかしな話ですけどよくとれば無理強いはしない?
それよりいい加減ではっきりしたかったからです。
こちらの病院ではMRIはできないので家の近くのリハビリ病院を紹介され、行ってきました。
午前中の受付が終了しているらしく患者はまばら
評判はよくわからないけど、院長が優秀らしい、
友人が長年悩んで、これも様々な病院に行っても原因がわからなかった病気を
こちらの院長が見つけてくれ、簡単な手術で回復したのです。
知人のおばさまは雪道で滑って股関節を骨折、置換手術をこちらでやったと聞きました。
我が家から原チャリで5分かからない近所です。
受付を済ませると、直に呼ばれました。
ドキドキは収まらないけど、もうまな板の上の鯉です。
検査室に・・おっ!なかなかイケメンのモデルみたいな技師さんですよ。
着替えは特別なし、アクセサリー類はわかってたからあらかじめ付けずに
人工股関節もインプラントもクリアです。
画像で見たことのある機械に横になり、耳にはマフみたいなものを、少しは音が防げるのかな?
「工事現場みたいな音がしますよ」先生はじめ、大概の人がそういいます。
まず開始音か?笛のような高い音が何秒か続き、その後は様々な音が次から次に襲ってきます。
初めはうるさいなあ、でしたけど、そのうち、何かの楽器に置き換えることに
すると、この音にはこういう音が合うんじゃないかとか思うようになった。
そうだ、ハードロックを狭いライブ会場で聴いてるという感じです。
そう考えられるとうるさいとは思わなくなりました。
「ぜったい体を動かさないでくださいね」とイケメン君に言われたけど
つい、頭でリズムを取りそうに・・いけない、いけない
そんな楽しい?時間もあっという間に終了、15分くらいでしょうか。
静岡の姪の話では、彼女は何度もやったせいか最近は眠ってしまうそうです。
確かに、慣れてきたら私もそうかもしれません。
まったく呆れた叔母と姪です(笑)
終了後、しばらく待つと、映像をCD化されたものを渡されました。
これを持って、整形に行きます。
整形の午後受付2番カードをゲット、やっとランチにありつけました。
整形の診察です。
初めて見る自分の頸椎MRI映像、骨はなかなかきれいに揃ってます。
骨の周りには水分の通る管?みたいなのがありますが、その管が所々狭まっています。
それでもそれほど影響はなさそうとのこと
先生ここへきてもまだ結論を出しません。
それでも「手根管に注射をして様子を見ましょう」
やっと手根管にたどり着きました。
処置室に通されました。
先生が注射をします。
看護師さんが用意した注射器、細くて少し安心、と思っていたら
その横に太~い注射器が並んだ・・まさか
しばらくするともう一人の医師が来て、お隣のベッドの男性にその注射が
良かった~ 手首にやったことがある人から「痛いわよ~」と脅されてましたから
痛いったって、夜中にしびれの痛みで目が覚めるほどの痛みじゃないでしょ
股関節やひざの痛みを経験してるから痛みには結構強いつもり
先生来ました。
「痛いですか?」 「注射だからそれなりにね」
「見ていてもいいですか?」 「いいですよ、どうぞ」
手首の内側を探ってます。「神経に触れたらまずいからね」と言いながら
神経を多少麻痺させるスプレーをかけた。
そしてヨードチンキ(懐かしい)みたいな液体も塗って
注射開始
薬が入っていくのが見えるし、わかります。
終了 なあんだこんなもの?
これくらい痛い部類に入りません。
「1時間くらいじわじわ来ると思います。今日は入浴は禁止、シャワーならいいけど寒いよね」
水にも気を付けてと、明日はプールOKです。
結果としてじわじわ感もあまりなかったし、その後物療を3個受けて
原チャリに乗って帰宅しました。
シャワーは浴びたかったから、絆創膏に滲みないよう防水フィルムを貼って
なんとかクリアできました。
さあ、今夜はどうでしょう?
朝になりました。今です。
昨夜は全くしびれることもなく、もちろん痛みも出ず
久しぶりにたっぷり眠れました。
次回は2週間後ですが、この間どうなるかが問題です。
今日はY療法士のリハビリの日、通院が続きますが腐らないで前向きます。