昨日の土曜日はちび孫の記録会でした。
その話は横に置いて、珍しく夫も見に行くことに・・
「遠いな」と文句を言いながらもかわいい孫の泳ぐ姿が見たかったのでしょう
電車乗り継いでやってきました。
終了後は久々に飲みに行こうかと予定していたので
ところが、終わったのが16時前、今横浜に出ても4時半には到着です。
そんな早い時間から飲むの?
さてどこに行きましょう
頭に浮かんでくる店は18時くらいからしかやっていません。
「私なら待てるよ」でしたが、待つなんて絶対無理な話
この時間でも飲めそうな駅ビル地下へ
いつものライオンでいいと言うけど、ビールをたくさん飲みたい気分ではないし
ここだとあとは寿司屋か居酒屋か・・この店しかないね
結局、久しぶりの”寅福”に決めました。
日本酒少しはあるし、何とかなるでしょう・・程度でした。
日本酒お薦め?

昨今は大体どこの居酒屋でもやってますが、この中から3種類をチョイスして注文
3種類で1合あるかどうかという、ほんとうに利き酒程度の量です。

獺祭50%?ってことは大吟醸?
頼んでみました。後の2種類は夫とは別のものを
今まで飲んだことのない宮城の””勝山 縁””と栃木の”鳳凰美田”を選びました。
どちらも+0、といことは甘くも辛くもない中間ってことですけど、ちょっと甘い方だったかな?
でも、どちらも美味しかった。
最後におなじみの〆張鶴を二人で分けました。
ここでご存知のない方のために・・
日本酒を選ぶ基準は、もちろん飲む人の口に合うか合わないかが一番ですが
上にも書いた50%というのは米の精米具合です。
この精米具合で価格も変わってきますし
高級と言われる大吟醸は50%以下まで米を削ってできた酒ということです。
ですから60%くらいならまあまあということですね。
それ以上だと、米のにおいが残っているような気がしますが・・あまりおいしくはないです。
有名な獺祭などは35%なんてのもあり、かなりの価格設定になっていますが
本当の酒のみは、ここまで削られていると、逆に酒の旨味が損なわれると言いますね。
もう一つ、上の酒メニューにもありますが、特別純米とか、純米吟醸などの下に
+3とか-1と書かれているのは、甘口か辛口かの表示です。
知らなかった頃は+が甘くて-が辛いと思ってました。
実際はその逆でしたけど、ものすごく辛いお酒になると+25度超えなんていうのもあるようです。
私が過去に飲んだ中で一番辛かったのは+12度くらいでした。
これでも相当辛かったけど、20度超えってどんだけ~って感じですね。
話は戻って、とりあえずビールを飲むわけですが、ジョッキビールとグラスビールを頼んだら
店員さん、当然ジョッキを夫のほうに、ですよね。
ところがこの時はあまりビール気分ではなかったらしく(じゃ、なぜライオンに行きたいという?)
はい、置き場所が逆でしたね。
これ、しばらくするとお隣に、やはり同年代のご夫婦らしきお二人が着席
ビールが運ばれてきました。
我が家と全く同じコンビで、こちらは奥様がグラスで、ご主人がジョッキでした。
「普通はそうなんだね」と、すみませんね、酒飲み女房で

ろくな食べ物がないと文句を言ってましたけど、お刺身はなかなかでしたし
意外とおいしいのが玉子焼き、メニューには載ってなかったけど、
以前に食べたことを覚えていたので店員さんに聞いたらあるって
ろくな物がないなんてそんなことはないんですよ。
注文したいものがなかっただけ
最後に、飲んだら絶対食べないご飯を頼んでしまいました。
そもそもこの店は”大かまど飯”という言葉が頭に付くほど、ご飯にこだわっているので、
きっとおいしいはずだからと、少しだけ食べてみましょうと注文
けんちん汁も付けてもらいました。

飲むときだけは仲良し夫婦の話でした。
こちらの店はランチでよく利用してました。
定食を注文すると、お惣菜が3種類出てきて、それが食べ放題だったのです。
だったのです、ということは、今はやってない
何でも聞いてしまう私はこの件についても聞いてみました。
すると、横浜店だけが中止になったとか
主婦なんて単純だから、そんなサービスに惹かれて常連になるのです。
たかが総菜ですけど、あるとないとでは違う
おかげですっかり来ようという気分じゃなくなっちゃったのよ
私が勝手に想像するに、家賃が高いのでは?
その分経費節約なのかも
他の店(チェーン店です)に入ったことがないけどどうなんでしょう
ちょっとした気持ちなんだけど、負担が大きいのかな?
残念です。 ぜひ復活してください
そしたらリピーターになるし、口コミも復活しますから
そんなことくらいで?せこいかなあ?
その話は横に置いて、珍しく夫も見に行くことに・・
「遠いな」と文句を言いながらもかわいい孫の泳ぐ姿が見たかったのでしょう
電車乗り継いでやってきました。
終了後は久々に飲みに行こうかと予定していたので
ところが、終わったのが16時前、今横浜に出ても4時半には到着です。
そんな早い時間から飲むの?
さてどこに行きましょう
頭に浮かんでくる店は18時くらいからしかやっていません。
「私なら待てるよ」でしたが、待つなんて絶対無理な話
この時間でも飲めそうな駅ビル地下へ
いつものライオンでいいと言うけど、ビールをたくさん飲みたい気分ではないし
ここだとあとは寿司屋か居酒屋か・・この店しかないね
結局、久しぶりの”寅福”に決めました。
日本酒少しはあるし、何とかなるでしょう・・程度でした。
日本酒お薦め?

昨今は大体どこの居酒屋でもやってますが、この中から3種類をチョイスして注文
3種類で1合あるかどうかという、ほんとうに利き酒程度の量です。

獺祭50%?ってことは大吟醸?
頼んでみました。後の2種類は夫とは別のものを
今まで飲んだことのない宮城の””勝山 縁””と栃木の”鳳凰美田”を選びました。
どちらも+0、といことは甘くも辛くもない中間ってことですけど、ちょっと甘い方だったかな?
でも、どちらも美味しかった。
最後におなじみの〆張鶴を二人で分けました。
ここでご存知のない方のために・・
日本酒を選ぶ基準は、もちろん飲む人の口に合うか合わないかが一番ですが
上にも書いた50%というのは米の精米具合です。
この精米具合で価格も変わってきますし
高級と言われる大吟醸は50%以下まで米を削ってできた酒ということです。
ですから60%くらいならまあまあということですね。
それ以上だと、米のにおいが残っているような気がしますが・・あまりおいしくはないです。
有名な獺祭などは35%なんてのもあり、かなりの価格設定になっていますが
本当の酒のみは、ここまで削られていると、逆に酒の旨味が損なわれると言いますね。
もう一つ、上の酒メニューにもありますが、特別純米とか、純米吟醸などの下に
+3とか-1と書かれているのは、甘口か辛口かの表示です。
知らなかった頃は+が甘くて-が辛いと思ってました。
実際はその逆でしたけど、ものすごく辛いお酒になると+25度超えなんていうのもあるようです。
私が過去に飲んだ中で一番辛かったのは+12度くらいでした。
これでも相当辛かったけど、20度超えってどんだけ~って感じですね。
話は戻って、とりあえずビールを飲むわけですが、ジョッキビールとグラスビールを頼んだら
店員さん、当然ジョッキを夫のほうに、ですよね。
ところがこの時はあまりビール気分ではなかったらしく(じゃ、なぜライオンに行きたいという?)
はい、置き場所が逆でしたね。
これ、しばらくするとお隣に、やはり同年代のご夫婦らしきお二人が着席
ビールが運ばれてきました。
我が家と全く同じコンビで、こちらは奥様がグラスで、ご主人がジョッキでした。
「普通はそうなんだね」と、すみませんね、酒飲み女房で

ろくな食べ物がないと文句を言ってましたけど、お刺身はなかなかでしたし
意外とおいしいのが玉子焼き、メニューには載ってなかったけど、
以前に食べたことを覚えていたので店員さんに聞いたらあるって
ろくな物がないなんてそんなことはないんですよ。
注文したいものがなかっただけ
最後に、飲んだら絶対食べないご飯を頼んでしまいました。
そもそもこの店は”大かまど飯”という言葉が頭に付くほど、ご飯にこだわっているので、
きっとおいしいはずだからと、少しだけ食べてみましょうと注文
けんちん汁も付けてもらいました。

飲むときだけは仲良し夫婦の話でした。
こちらの店はランチでよく利用してました。
定食を注文すると、お惣菜が3種類出てきて、それが食べ放題だったのです。
だったのです、ということは、今はやってない
何でも聞いてしまう私はこの件についても聞いてみました。
すると、横浜店だけが中止になったとか
主婦なんて単純だから、そんなサービスに惹かれて常連になるのです。
たかが総菜ですけど、あるとないとでは違う
おかげですっかり来ようという気分じゃなくなっちゃったのよ
私が勝手に想像するに、家賃が高いのでは?
その分経費節約なのかも
他の店(チェーン店です)に入ったことがないけどどうなんでしょう
ちょっとした気持ちなんだけど、負担が大きいのかな?
残念です。 ぜひ復活してください
そしたらリピーターになるし、口コミも復活しますから
そんなことくらいで?せこいかなあ?