みーすけ先生のブログ(一日1笑)に”我が家のマスク事情”という記事がありました。
我が家では、急を要することはないけど少々お高くてもたまたま見つけると買ってしまう
先日、駅前のホームセンターでアルバイト君の対応にカチンときた話は書きましたが
相変わらずその店にはありません。
その店ばかりではなくどこに行ってもないけど、
同じ店にコーヒーのフィルターを買いに行ったら、これもない
フィルターの形が一般的ではないのです。
特定の店に行かないと売ってない、でも必ずあったのです。
店の人に聞いたら「もしかしたらマスク用に買っていった方が・・大量に買って行かれたようです」
ですって
これでマスクを?
普通のに比べてキメが細かいのかもしれないとのこと
確かに中国ではいろいろな知恵を映像で見せてもらいましたけど
これにゴムを通して使うのかしら
これってこれです。

円錐形になっています。
隣のマスクは一番最近スーパーの棚に掛かっていました。
残り2個、最後の一つ手に取った方がいましたが、結局戻してました。
確かにねえ、普段なら買わない価格です。
大体一箱500円以下のしか買ったことないですから
それを何も考えずにちょっと使っただけで捨ててました。
いくら安物だからって、なんてもったいない使い方をしていたのでしょう。
なくなったら買えばいいから・・でしたね。
ドラッグストア、スーパー、ホームセンター、100均、どこに行っても無いもの
マスクはもちろん、アルコール入りの除菌シートなどの除菌〇〇、除菌✖✖等々
それじゃなくてもこの国は元々、<きれいにし過ぎだよ、多少のばい菌で抵抗力つけなくちゃ>
ってくらいに思っていたのに、これですよ。
時が時だけに仕方ないですけどね。
不要不急の外出は避ける、宴会などにはできるだけ出席しないように、もしかして学校も閉鎖?
働いていて子供を預けられない親はどうするのかしら?
ニュースではぜったいそこのところはスルーです。
感染者の人数は人口比率からしたら低いけど、インフルエンザに比べたら感染率が高いというし
なんかもう、感染は運、不運のような気がしてきました。
最後には自分の生命力が勝れば、とまで思ってしまいます。
世の中はこんなことになっていますが、マンション敷地内の河津桜は満開です。

遠出する気が起きないからせめてこの木だけで、癒されてます
我が家では、急を要することはないけど少々お高くてもたまたま見つけると買ってしまう
先日、駅前のホームセンターでアルバイト君の対応にカチンときた話は書きましたが
相変わらずその店にはありません。
その店ばかりではなくどこに行ってもないけど、
同じ店にコーヒーのフィルターを買いに行ったら、これもない
フィルターの形が一般的ではないのです。
特定の店に行かないと売ってない、でも必ずあったのです。
店の人に聞いたら「もしかしたらマスク用に買っていった方が・・大量に買って行かれたようです」
ですって

これでマスクを?

普通のに比べてキメが細かいのかもしれないとのこと
確かに中国ではいろいろな知恵を映像で見せてもらいましたけど
これにゴムを通して使うのかしら
これってこれです。

円錐形になっています。
隣のマスクは一番最近スーパーの棚に掛かっていました。
残り2個、最後の一つ手に取った方がいましたが、結局戻してました。
確かにねえ、普段なら買わない価格です。
大体一箱500円以下のしか買ったことないですから
それを何も考えずにちょっと使っただけで捨ててました。
いくら安物だからって、なんてもったいない使い方をしていたのでしょう。
なくなったら買えばいいから・・でしたね。
ドラッグストア、スーパー、ホームセンター、100均、どこに行っても無いもの
マスクはもちろん、アルコール入りの除菌シートなどの除菌〇〇、除菌✖✖等々
それじゃなくてもこの国は元々、<きれいにし過ぎだよ、多少のばい菌で抵抗力つけなくちゃ>
ってくらいに思っていたのに、これですよ。
時が時だけに仕方ないですけどね。
不要不急の外出は避ける、宴会などにはできるだけ出席しないように、もしかして学校も閉鎖?
働いていて子供を預けられない親はどうするのかしら?
ニュースではぜったいそこのところはスルーです。
感染者の人数は人口比率からしたら低いけど、インフルエンザに比べたら感染率が高いというし
なんかもう、感染は運、不運のような気がしてきました。
最後には自分の生命力が勝れば、とまで思ってしまいます。
世の中はこんなことになっていますが、マンション敷地内の河津桜は満開です。

遠出する気が起きないからせめてこの木だけで、癒されてます
