先月野菜をいっぱい届けてくれたKさんの農園にちび孫と行ってきました。
初めてなので場所がわからない、けど、多分Kさん宅の近くに市民菜園があるからあの辺りかな?
ところが、思っていたよりずっと遠くて、お昼前の炎天下をバス停2つほど歩いてようやくたどり着きました。
Kさんが笑顔で迎えてくださいました。
行ってびっくり、見てびっくり、市民菜園どころではありません。
広さは100坪ほど、この辺りの地主から個人的に借りているようです。
Facebookでその情報は知ってましたが、ここで職場の皆さんやご近所さんを招待して
収穫祭をやっていたのですね。
Kさんの人徳でしょう。
本当にソフトで暖かい方です。
Kさん・・60歳過ぎのおじさまですよ。
水は?我が家も子供たちが小さいころ、夫が菜園借りてやってましたけど
なんといっても水運びが大変で、雨が降るとほっとしたものです。
水道引いているのかと思ったら、雨水をためておくのだそうです。
ゴーヤができていると聞いて今回伺ったのですが、トマトやナス、そしてオクラ
万願寺トウガラシ、ししとう、パプリカ
大葉は枝ごと頂いたのですが、この暑さで、家に着くころにはすっかりひしゃげてしまって
水に浸して置いたら大分元気を取り戻してきました。
にんじんの葉っぱもりっぱで、これも食べられそうです。
ゴーヤは私以外食べないのですが、例の佃煮にして冷凍保存しようかと
写真が最後になってしまいましたが

ゴーヤの棚、その下は宴会の為のベンチ、でも今年は・・残念!

オクラの花ですね。

雑草みたいだけど、ミニトマトにナス、パプリカ等々ができてます。

この他に、ミカンの木、ゆずの木、レモンバームとバジルは増えて増えてこんもりしてました。
トウモロコシがすでに終わってしまって・・と、残念ですが、来年は図々しくいただこうかと
孫が「ばーば、全部でいくら?」なんて小さな声で聞いてきました。
「全部ただでいただけるのよ」びっくりしてました。
Kさんがこの農園を始めてから15年くらい経つそうです。
なかなかお忙しいお仕事をされていたはずなのに、本当にお好きなんですね。
そして、この野菜を中心に、お友達が集合、楽しまれていたのだと思います。
それもコロナのせいでできなくなった。
それでも野菜はできてますから、皆さんに配られたそうです。
無農薬ですから、ミニトマトは取ってその場でいただきました。
炎天下での作業、くれぐれも熱中症にはご注意くださいね。
ありがとうございましたm(__)m
初めてなので場所がわからない、けど、多分Kさん宅の近くに市民菜園があるからあの辺りかな?
ところが、思っていたよりずっと遠くて、お昼前の炎天下をバス停2つほど歩いてようやくたどり着きました。
Kさんが笑顔で迎えてくださいました。
行ってびっくり、見てびっくり、市民菜園どころではありません。
広さは100坪ほど、この辺りの地主から個人的に借りているようです。
Facebookでその情報は知ってましたが、ここで職場の皆さんやご近所さんを招待して
収穫祭をやっていたのですね。
Kさんの人徳でしょう。
本当にソフトで暖かい方です。
Kさん・・60歳過ぎのおじさまですよ。
水は?我が家も子供たちが小さいころ、夫が菜園借りてやってましたけど
なんといっても水運びが大変で、雨が降るとほっとしたものです。
水道引いているのかと思ったら、雨水をためておくのだそうです。
ゴーヤができていると聞いて今回伺ったのですが、トマトやナス、そしてオクラ
万願寺トウガラシ、ししとう、パプリカ
大葉は枝ごと頂いたのですが、この暑さで、家に着くころにはすっかりひしゃげてしまって
水に浸して置いたら大分元気を取り戻してきました。
にんじんの葉っぱもりっぱで、これも食べられそうです。
ゴーヤは私以外食べないのですが、例の佃煮にして冷凍保存しようかと
写真が最後になってしまいましたが

ゴーヤの棚、その下は宴会の為のベンチ、でも今年は・・残念!

オクラの花ですね。

雑草みたいだけど、ミニトマトにナス、パプリカ等々ができてます。

この他に、ミカンの木、ゆずの木、レモンバームとバジルは増えて増えてこんもりしてました。
トウモロコシがすでに終わってしまって・・と、残念ですが、来年は図々しくいただこうかと
孫が「ばーば、全部でいくら?」なんて小さな声で聞いてきました。
「全部ただでいただけるのよ」びっくりしてました。
Kさんがこの農園を始めてから15年くらい経つそうです。
なかなかお忙しいお仕事をされていたはずなのに、本当にお好きなんですね。
そして、この野菜を中心に、お友達が集合、楽しまれていたのだと思います。
それもコロナのせいでできなくなった。
それでも野菜はできてますから、皆さんに配られたそうです。
無農薬ですから、ミニトマトは取ってその場でいただきました。
炎天下での作業、くれぐれも熱中症にはご注意くださいね。
ありがとうございましたm(__)m