生後1か月と10日あまり経ちました。
可哀そうだと思ったけど、餌も自分で食べられるようになったし
巣立ちさせました。
親の声が聞こえると恋しそうだけど、鳥はイヌやネコほどの感情はないらしいから大丈夫でしょう。
もう1週間早く手なずけていれば、案外簡単だったと思うけど
少し遅すぎました。
それでも、ちび孫が毎日かごから出して相手をしたおかげで
手から手への移動、手のひらに乗せた餌を食べるなど
少しずつ慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/7d2579a80af9f6ed16ccc0419f1fbafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/143dc6c39f3d9e930984e26056ddc51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/faf7a47754583c87bfb26f82a96b5009.jpg)
もう少し根気よく相手をしたら、きっと手乗りになるはず
前の子は私が動くとさっさと後を追ってきました。
可愛かったなあ
またあの子のようになるかしら?
手乗り文鳥、確かに人間の勝手かもしれないけど、ペットってそんなものなのかも
それにしても、何個も何個も産んだ卵の中でたった一羽
無事育ったのだから奇跡の子です。
「生まれて来てくれてありがとう!育ってくれてありがとう!」
そう思いながらこれからも大切にしていきたいと思います。
名前は・・まだ性別がわからないけど<ポンタ>ポンちゃんです。
由来? スーパーで買い物したものを段ボールに入れてくるのですが
そこに、お菓子の名称で「ポンタ君」って印刷されてたから
まったく適当な命名で、女の子だったらどうするの?
まさか安易に<ポン子>だよなんてことはないでしょうね(笑)
可哀そうだと思ったけど、餌も自分で食べられるようになったし
巣立ちさせました。
親の声が聞こえると恋しそうだけど、鳥はイヌやネコほどの感情はないらしいから大丈夫でしょう。
もう1週間早く手なずけていれば、案外簡単だったと思うけど
少し遅すぎました。
それでも、ちび孫が毎日かごから出して相手をしたおかげで
手から手への移動、手のひらに乗せた餌を食べるなど
少しずつ慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/7d2579a80af9f6ed16ccc0419f1fbafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/143dc6c39f3d9e930984e26056ddc51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/faf7a47754583c87bfb26f82a96b5009.jpg)
もう少し根気よく相手をしたら、きっと手乗りになるはず
前の子は私が動くとさっさと後を追ってきました。
可愛かったなあ
またあの子のようになるかしら?
手乗り文鳥、確かに人間の勝手かもしれないけど、ペットってそんなものなのかも
それにしても、何個も何個も産んだ卵の中でたった一羽
無事育ったのだから奇跡の子です。
「生まれて来てくれてありがとう!育ってくれてありがとう!」
そう思いながらこれからも大切にしていきたいと思います。
名前は・・まだ性別がわからないけど<ポンタ>ポンちゃんです。
由来? スーパーで買い物したものを段ボールに入れてくるのですが
そこに、お菓子の名称で「ポンタ君」って印刷されてたから
まったく適当な命名で、女の子だったらどうするの?
まさか安易に<ポン子>だよなんてことはないでしょうね(笑)