仲良し仲間”いちご会”の一人、Fさんが、住み慣れた横浜を離れて
故郷、栃木県に移住することになりました。
実家には94歳になる彼女の母上がおひとりで住んでいます。
一人娘の彼女は、年老いて頑張っている母上の様子伺いの為、月に一度ほど
帰省していましたが、最近はそれが頻繁になり、体力的にも限界のようでした。
全員が70歳以上になった今、親が健在なのは彼女だけ、一人娘で自分がみるしかないと
もう10年以上横浜⇔栃木往復を頑張ってきました。
ご主人の定年と共に移住するのかと思っていましたけど、その前に孫の世話があったり
地域でもお年寄りの面倒を見たりで、なかなかきっかけが見つからなかったようで
この度、ようやく決心がついたようです。
彼女には本当に心から感謝の出来事があります。
股関節の為に2度の手術、入院を経てきましたが、退院してもなかなか主婦らしいことができない時期
毎日、毎日、おいしいものを作って届けてくれたのです。
いくら料理が得意だからと言っても、気持ちが無ければできるものではありません。
感謝、感謝で、思い出すと今でも涙があふれてきます。
あの時の優しさは一生忘れません。
「お母さんが亡くなった後もあちらにいるの?」と非常に辛辣な質問をする我々に
田舎暮らしが自分には合っていること、地元ですからあちらにも友人がいること、など
そうですよね、まったく知らない土地に行くわけではないのだから、その点は安心です。
コロナが落ち着いたら、みんなで遊びに行くからね
高速ICの近くだし、新幹線でも便利そうです。
温泉も近くにあるからって、いいなあ
私も静岡に帰りたい・・夫も同郷なのに横浜にいなくたってと思いますが
静岡へはいろんな意味で無理そうです。
横浜大好き人間になってしまったし、
そんなことで、本題です。
Fさんの送別会を開くことにしました。
時期が時期だから不安でしたけど、今しかない・・
その上、政府は会食は4人までと言ってるのに5人ですよ。
半年ぶりの”和英”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/a8257a76aab1beecb62b392a5db0e2cb.jpg)
コロナの影響なのでしょう、以前の店よりこじんまりした店に移転しました。
場所的には駅により近くなったし、わかりやすい場所になったと思うけど
狭くなった分、椅子席も少なく、個室も1室になっていました。
椅子席はすべて仕切りがあって、細かい配慮もありました。
我々も食べるときはなるべく沈黙、しゃべるときはマスク着用が基本です。
お飲み物は?と聞かれ「グラスビールを」と答えたのはFさんと私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/722cdb81655c4c33a06669598b1a76dc.jpg)
後の人たちは飲めませんから・・
”Fさん引っ越しに付き残念事項”のひとつがこれ
この先旅行が実行されるかどうかわからないけど、一緒に飲んでくれる人がいないって
ほんとに寂しい
一人旅なら平気だけど、だれかと行ってて一人って、
まるで家族がいるのにのけ者にされてるみたいな感覚だなあ
待ちに待った料理が来ました。
今月は<卯月>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/f84a53c2c204bb79a5f39a73c3f971d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/b748e8220d6b96c2c05208d904512be4.jpg)
〆はデザートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/a9449d85753c343d633246da0b5e2787.jpg)
相変わらずです。生クリームはそっくりとなりに座っていたSさんにあげました。
やっぱりいいわ
ここならいつ来てもいいかなと思えました。
但し、以前より短時間で、久しぶりにすみちゃんに連絡してみようかな
やっぱり5人は多い、今回は例外ということで、次回からは2人か3人まで限定で
Fさん、元気でね
LINEにも書いたけど、<死ぬまでみんな友達だよ
>
故郷、栃木県に移住することになりました。
実家には94歳になる彼女の母上がおひとりで住んでいます。
一人娘の彼女は、年老いて頑張っている母上の様子伺いの為、月に一度ほど
帰省していましたが、最近はそれが頻繁になり、体力的にも限界のようでした。
全員が70歳以上になった今、親が健在なのは彼女だけ、一人娘で自分がみるしかないと
もう10年以上横浜⇔栃木往復を頑張ってきました。
ご主人の定年と共に移住するのかと思っていましたけど、その前に孫の世話があったり
地域でもお年寄りの面倒を見たりで、なかなかきっかけが見つからなかったようで
この度、ようやく決心がついたようです。
彼女には本当に心から感謝の出来事があります。
股関節の為に2度の手術、入院を経てきましたが、退院してもなかなか主婦らしいことができない時期
毎日、毎日、おいしいものを作って届けてくれたのです。
いくら料理が得意だからと言っても、気持ちが無ければできるものではありません。
感謝、感謝で、思い出すと今でも涙があふれてきます。
あの時の優しさは一生忘れません。
「お母さんが亡くなった後もあちらにいるの?」と非常に辛辣な質問をする我々に
田舎暮らしが自分には合っていること、地元ですからあちらにも友人がいること、など
そうですよね、まったく知らない土地に行くわけではないのだから、その点は安心です。
コロナが落ち着いたら、みんなで遊びに行くからね
高速ICの近くだし、新幹線でも便利そうです。
温泉も近くにあるからって、いいなあ
私も静岡に帰りたい・・夫も同郷なのに横浜にいなくたってと思いますが
静岡へはいろんな意味で無理そうです。
横浜大好き人間になってしまったし、
そんなことで、本題です。
Fさんの送別会を開くことにしました。
時期が時期だから不安でしたけど、今しかない・・
その上、政府は会食は4人までと言ってるのに5人ですよ。
半年ぶりの”和英”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/a8257a76aab1beecb62b392a5db0e2cb.jpg)
コロナの影響なのでしょう、以前の店よりこじんまりした店に移転しました。
場所的には駅により近くなったし、わかりやすい場所になったと思うけど
狭くなった分、椅子席も少なく、個室も1室になっていました。
椅子席はすべて仕切りがあって、細かい配慮もありました。
我々も食べるときはなるべく沈黙、しゃべるときはマスク着用が基本です。
お飲み物は?と聞かれ「グラスビールを」と答えたのはFさんと私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/722cdb81655c4c33a06669598b1a76dc.jpg)
後の人たちは飲めませんから・・
”Fさん引っ越しに付き残念事項”のひとつがこれ
この先旅行が実行されるかどうかわからないけど、一緒に飲んでくれる人がいないって
ほんとに寂しい
一人旅なら平気だけど、だれかと行ってて一人って、
まるで家族がいるのにのけ者にされてるみたいな感覚だなあ
待ちに待った料理が来ました。
今月は<卯月>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/f84a53c2c204bb79a5f39a73c3f971d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/b748e8220d6b96c2c05208d904512be4.jpg)
〆はデザートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/a9449d85753c343d633246da0b5e2787.jpg)
相変わらずです。生クリームはそっくりとなりに座っていたSさんにあげました。
やっぱりいいわ
ここならいつ来てもいいかなと思えました。
但し、以前より短時間で、久しぶりにすみちゃんに連絡してみようかな
やっぱり5人は多い、今回は例外ということで、次回からは2人か3人まで限定で
Fさん、元気でね
LINEにも書いたけど、<死ぬまでみんな友達だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)