夫から、大船においしい蕎麦屋があると聞いて
では、次の検診の時行きましょう、と
3か月に一度ほど通院しているのですが、付き添いはしませんが
こんな時だけ、ランチタイムに合わせて出かけます。
大船駅東口から鎌倉芸術館方面に歩くこと約10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/38a6e1c2ffac16d96eb0c721a2fae07f.jpg)
浅野屋です。
お昼時、ほぼ満席状態でしたが、一番厨房に近い場所が2席空いていたので
先客にお断りして座りました。
天ぷらそばにしようと思っていたら、夫が、にしん蕎麦がお薦めだという
にしん蕎麦って、今まで食べたいと思うことがなかったから
この年になるまで未体験でした。
珍しく素直に従うと・・
「もりそばとにしんを別々にしてもらいたい」などと無理な注文を
店の人も驚きながら厨房の人に確認
なんとか作ってもらえました。
初めて食べるのにこれは何?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/95294d4e0d6855f199298889744e49ca.jpg)
本来のにしん蕎麦は・・写真お借りしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/01b25cdbae569cf80c6191ae70cd45fd.jpg)
これですよねえ
でも、夫が勧めるだけあってにしんは柔らかくて、見た目ほどしょっぱくはないし
本当においしかったです。
「ノンアルコールはないかなあ」って
「そんなもの飲むくらいならほんとのビール飲みましょうよ」
飲みたかったけど一応遠慮してた妻は注文しました。
昼間だし、かわいらしく中瓶を1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/c5dd832afa770860cf5e318612d86dde.jpg)
店内は客足が遠のかないので写すことはできませんでしたが
メニューと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/88a6f73a237b211b9330136de1ef2a4a.jpg)
いかにもこの店らしいこの絵は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/acd97fc7bc9d132f0db411aa270f8035.jpg)
松竹大船撮影所です。
渥美清さんの寅さんシリーズはこちらでしたね。
撮影中は浅野屋をご贔屓にしていたそうです。
浅野屋は創業101年、現在撮影所の跡地は鎌倉女子大になり
すぐ隣には鎌倉芸術館もありますから
長い歴史を見守ってきた蕎麦屋ということになりますね。
会計時、店の方に改めてわがままな注文を詫びて
「にしん蕎麦、初めて食べたんですけど、柔らかくておいしかったです」
という私に
「私もこういう注文は初めてです」苦笑いされました。
すみませんね、次回来ることがあったら今度は普通に注文しますから
大船駅東口は下町感満載の楽しい街です。
北鎌倉、鎌倉の手前でつい通り過ぎてしまいますが
おいしい店もいっぱい、
湘南モノレールの始発着駅もありますし、魅力的な街です。
ぜひ一度お訪ねください。
では、次の検診の時行きましょう、と
3か月に一度ほど通院しているのですが、付き添いはしませんが
こんな時だけ、ランチタイムに合わせて出かけます。
大船駅東口から鎌倉芸術館方面に歩くこと約10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/38a6e1c2ffac16d96eb0c721a2fae07f.jpg)
浅野屋です。
お昼時、ほぼ満席状態でしたが、一番厨房に近い場所が2席空いていたので
先客にお断りして座りました。
天ぷらそばにしようと思っていたら、夫が、にしん蕎麦がお薦めだという
にしん蕎麦って、今まで食べたいと思うことがなかったから
この年になるまで未体験でした。
珍しく素直に従うと・・
「もりそばとにしんを別々にしてもらいたい」などと無理な注文を
店の人も驚きながら厨房の人に確認
なんとか作ってもらえました。
初めて食べるのにこれは何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/95294d4e0d6855f199298889744e49ca.jpg)
本来のにしん蕎麦は・・写真お借りしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/01b25cdbae569cf80c6191ae70cd45fd.jpg)
これですよねえ
でも、夫が勧めるだけあってにしんは柔らかくて、見た目ほどしょっぱくはないし
本当においしかったです。
「ノンアルコールはないかなあ」って
「そんなもの飲むくらいならほんとのビール飲みましょうよ」
飲みたかったけど一応遠慮してた妻は注文しました。
昼間だし、かわいらしく中瓶を1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/c5dd832afa770860cf5e318612d86dde.jpg)
店内は客足が遠のかないので写すことはできませんでしたが
メニューと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/88a6f73a237b211b9330136de1ef2a4a.jpg)
いかにもこの店らしいこの絵は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/acd97fc7bc9d132f0db411aa270f8035.jpg)
松竹大船撮影所です。
渥美清さんの寅さんシリーズはこちらでしたね。
撮影中は浅野屋をご贔屓にしていたそうです。
浅野屋は創業101年、現在撮影所の跡地は鎌倉女子大になり
すぐ隣には鎌倉芸術館もありますから
長い歴史を見守ってきた蕎麦屋ということになりますね。
会計時、店の方に改めてわがままな注文を詫びて
「にしん蕎麦、初めて食べたんですけど、柔らかくておいしかったです」
という私に
「私もこういう注文は初めてです」苦笑いされました。
すみませんね、次回来ることがあったら今度は普通に注文しますから
大船駅東口は下町感満載の楽しい街です。
北鎌倉、鎌倉の手前でつい通り過ぎてしまいますが
おいしい店もいっぱい、
湘南モノレールの始発着駅もありますし、魅力的な街です。
ぜひ一度お訪ねください。