横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

通院週間の始まり

2020-07-20 | 通院
先日眼鏡屋さんから言われた通り、かかりつけの眼科に行ってきました。

かかりつけったって5年前に一度診てもらっただけですが・・・

目の内部まで瞬時にわかる器械があるんですね。

何度か撮影?みたいな作業のあと、パソコンの画面にたった今検査したものが映っています。

<なんて言われるかなあ>

やはり白内障はありました。

5年前はきれいだったのにね、年齢的に検査すればだれでもあるそうです。
症状の重、軽はあるにしても、です。

「これくらいで手術する人もいますが、眼鏡で矯正するという選択肢もあります。
但し、何年かしたらやるようになるでしょうけど」

手術するしないは自由だとも言われました。

なんだか股関節の手術みたい

私としては手術はなるべく避けたいので、しばらくは眼鏡で調整しようと思います。

それより心配なことが出てきました。
視神経だったと思うけど、普通はまっすぐなのが一か所かなり曲がっているそうで
緑内障の可能性もあるとのこと

緑内障って・・・大変なことです。
白内障は手術すればいいけど、緑内障は現在完治の方法がない

そこで来月、詳しい検査をすることになりました。

夫に言ったら「スマホの見過ぎ」と、予定通りの返事が来ました。

何はともあれ、結果は詳しい検査待ちです。

明日は整形外科です。

明日は”土用の丑の日”ですね。

我が家は全員鰻大好きなので、今年も生協に注文しました。

例年より1割ほど安かったですね。

冷凍です。宮崎産ですって、

いくら冷凍だからって、どうせ食べるならおいしく食べたい

いつものやり方ではだめだ・・ネット検索です。

<まず、鰻についているたれを水で洗い流す  フライパンに魚焼き用のアルミ箔をしいて
鰻を並べ、水を少し入れる、ふたをして弱火でしばらく焼く>

”たれを洗い流す”には驚きましたが、勇気を出して(笑)やってみました。

以前はお酒を振りかけたりしてたのですが、なんと、ネットに書いてあった通り
ふっくらと柔らかくなったのです。

付いていたたれは温めておくこと、注意事項はこれだけです。

まだこれから召し上がる方、参考までに・・・

でもやっぱり竹葉亭に行きたいわ・・いつになるんだろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた育ちすぎきゅうりを

2020-07-18 | いただきもの
家庭菜園をやっている方からいただきました。

「育ちすぎちゃって申し訳ないんだけど」と言いながらくださいました。

さて、今回はどうしたものか?

<育ちすぎきゅうり>で検索

おいしそうなものはたくさんあったけどピンとくるものがない

そこでしばし眺めて



これだと大きさがわかりづらいけど、かなりのお育ちです。

そして思いついたのが



かたそうな皮をむいて縦半分に切り、スプーンでこれも育ちすぎてしまった種を取り除く

3cm幅くらいに切って、だしにみりん、塩、しょうゆを適当に入れた汁で煮込む
あ、忘れました。
鶏ひき肉も入れます。しょうがの絞り汁も少々

よく煮えたら片栗粉でとろみを付けたらできあがり

これって、何かの料理と同じと思いませんか?

そうです。”とうがんの煮物”

とうがんは冬の瓜と書くくらいですから同じウリ科の植物です。

実際、まったく遜色なく、きゅうりの臭みも一切なく出来上がりました。
今回は安上がりに鶏挽きを使いましたが、海老や蟹ならグレードアップしそうです。


昨日は刺し子教室でした。

今はお互いにここでしか友人に会えません。

もちろん刺し子が主ですが、おしゃべりも当然します。積もり積もった話が出る。

Oさんからは最近老眼鏡が見えにくくなったから、新しいのを作ろうと眼鏡屋さんに行った話でした。

話を聞いているうちにどこかで聞いたような・・

「ねえ、その眼鏡屋さんてどこ?」

やっぱりね、私が先日行ってきた店でした。

というのも、検査してもらったら、一度眼科に行って詳しく見てもらってくださいと言われたとか
あらら、まったく同じですね。
同じ女性の店員さんのようです。

で、早速眼科に行ったOさん、そこで白内障の手術を受けるよう言われたそうです。
それも両眼

「そんなに見えづらかったの?」と聞いたら、別に気にならなかったって

手術は涼しくなってからのほうがいいと言うことで秋になってかららしいけど

今朝、すでに両眼の手術経験のある夫に話すと
「症状がないのに手術はどうかな」ということ
私も気になって彼女に忠告しようと思ったけど、これはいくら親しくても
身内ならいざ知らず余計なことは言うべきではないかなと

知り合いのおばさまも、80歳過ぎている方ですけど、医者からは言われてるけど
自分が不自由でなければやる必要はないと言われてました。

そんなことで、今度は自分の目が心配になってきました。
私も言われるのかな?

彼女とは病院が違いますけどどうなんでしょう

来週には行きたいと思っているのですが、歯科検診に整形に、その後は4連休です。

白内障は誰にでも起こりうる病気ですから、自分は大丈夫、はないです。

過去には何度か検査しました。
その都度クリアしてきましたが時が経過しているし、それだけリスクもあるはず
心して対処していきましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダ騒動

2020-07-17 | ニュース
Twitterはやっていませんけど、話題性のあるツイートは
スマホのニュースで知ることができます。

今そこそこ話題になっているのが<ポテトサラダ騒動>

ある男性が経験したことをツイートしたのですが

ある日のスーパーマーケット、幼い子連れのママさんが晩ご飯のおかずでしょうか
パックに入ったポテトサラダを手に取ろうとした

すると後ろから年配の男(腹が立つから敢えて男性とは言いたくない)が

「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と

全く面識のない関係のないおじさん、それだけ言うと何事もなかったように立ち去った

言われた奥さん、手に取ったパックを持ったまま俯いている

そこでツイート男性は(自身も幼い娘を連れいていた)ポテトサラダを買った、2パックも・・
<大丈夫ですよ>と念じながら・・・

ざっとこんな内容ですが・・

そもそも余計なことを言って立ち去った男が悪い、これは絶対悪い
大きなお世話です。
万引きしたわけじゃあるまいし、他人がお金払って何を買おうと文句を言う筋合いはない

詳しいことは書いてないけど、その奥さん、共稼ぎかもしれない、保育園に子供を迎えに行って
その帰り、一刻も早く子供に晩ご飯を食べさせなければと、お惣菜を買おうと思ったのかもしれない

この話、これでは終わらず、ここから<果たしてポテトサラダは簡単な料理なのか>論議に発展していったのです。

ポテトサラダ・・もちろん手作り派ですが、たまに高島屋の地下で買うこともある。
確かに面倒と言えば面倒です。

ジャガイモを茹でる、それも丸ごと、皮ごと、茹で上がったらアッチッチのうちに皮をむいて下味をつける

粗熱が取れるまで冷やして、きゅうり、ハム、茹でたニンジンを、おっと、その前に
玉ねぎのスライスを水にさらしておいたものを水を切って入れる。

たまには茹で卵を切って入れたりもする。

こうして書いてみると、レタス洗ってちぎって、トマト切って、あと適当に野菜加えて
そんなサラダのほうがずっと楽ですねえ

子育て中のお母さんにこんな面倒なもの作らせるか?

こんなこと書くと反発されそうだけど、働いているママならそれもありですが
私たちの時代はお惣菜は買って食べるものではないと、それが当たり前の時代でしたから
どんなに子育てが忙しくても何でも手作りでした。
夫がうるさかったのもあったけど、そういうものだと思っていたからそれほど苦でもなかったのです。

だからいまだに総菜を買うことには引け目というか、抵抗がありますね。

ただ、時代は変わって行くのです。

とにかく忙しい人が増えた、女性の社会進出とともに、お惣菜を買うことは当たり前の時代になりました。
スーパーに行けば、選ぶのに困るほどいろんな種類のお惣菜があり、それも食品売り場の主役のように鎮座しています。

あれほど手作りにこだわっていた夫も、私の「たまには手抜きしたい」という言葉に文句も少なくなりました。

それでも昨夜、このTwitterの話が出ると「ポテトサラダはやっぱりうちのが一番おいしい」などという

餃子も、シュウマイも、面倒なものはすべて<うちのほうがおいしい>
そう言っとけばいいと思ってない?

お惣菜は若いママさんだけのものではないです。

知人のおばあさまはご主人と二人暮らしですが、ごはんとみそ汁以外はすべて近所のスーパーで
毎日見繕ってくるとおっしゃってました。

そういえば、もう10年くらい経つかしら?

セントラルのロッカールームで一人の年配のおばさまが吠えてました

「まったくいつになったらご飯作りが終わるのかしら?昔は嫁が同居してたからやってもらえたけど
今はそうもいかないし、主婦には定年なんてないのよね!」と

その言い方があまりにおかしかったので、つい笑ってしまったら

「あなた!笑ったわね、今はいいわよね、まだ若いのだから、そのうち私の言ってることが身にしみてわかるわよ」

はいはい、ほんとにその通りでございました。

昔はこの年になると息子の嫁がいて家事は任せていたと、でもねえ息子がいない場合は?
娘はやりませんよ、自分のことで精一杯だから

ポテトサラダから話が飛びましたが、

最初に文句言ったおじさん、SNSなんてやらないでしょうから
自分の一言がこんなに話題になってるなんて、思ってもいないでしょうね。

年をとればとるほど考え方を柔軟にしないと、子育てだって自分たちの時代とは違うわけですから
便利なものは大いに利用すべきです。

もっとも、貧乏性の私は、高島屋の地下でお惣菜を見ながら<もったいない、やっぱり自分で作ろう>
ってなってしまうんですけどね。
実際あんなに手の込んだものや、サラダならあれだけの種類の野菜を揃えるのは無理なんですけど
買うのは3回に1度くらいですね。

今夜はポテトサラダ作ろうかしら・・めんどくさいけど



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視力が不安定?

2020-07-15 | 出来事
今更ですが、ブルーライトカットの眼鏡を持っていません。

コロナ自粛でパソコンやスマホを見る時間が増えたことは確かで、そのせいか目がおかしい

今使っている眼鏡は4年前に作ったということです。
ということって、自分ではもっと前かと思っていたのですが、眼鏡屋さんで判明

眼鏡屋さんに行ってきました。

時間があったので事情を話して検査してもらうことにしました。

久々の検査でしたけど、一昔前と比べると雲泥の差の検査技術でした。

乱視がきついのでその辺りも詳しくやってもらったのですが
どうも安定していないらしい

「一度眼科に行って詳しく検査してみてはいかがですか?メガネのお話はその後で」

「あの、今日の検査代は?」

すべて無料とのこと、4年前に1度作ったきりの客になんて親切な・・
と一瞬思ったら、この店ではどなたにもそうしているとか
その企業努力が顧客を、リピーターを呼ぶのかもしれません。

内科に、整形外科に、歯科に、眼科、忙しくなりそうです。

この数か月真っ白けだったスケジュール表が病院通いだけ記されていきます。

やれやれ・・

年齢的に目は変化が激しいです。

5年くらい前だったか、コンタクトレンズを新調しようと眼科ですべての検査をしてもらったことがあります。
その時はドライアイがあるくらいで心配することはなかったのですが
それをいいことにもう何年も検査に行ってなかった・・そのツケが回ってきたのか

歯科検診はあんなに気にしてるのに

今週末から来週にかけてのスケジュールは通院ばかり

ほんと、「なんでこうなるの!」って叫びたいわ

さて、久しぶりに作りました。



ご飯の上に乗せたら天津丼です。

まあまあの出来でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の義姉から

2020-07-14 | いただきもの
静岡の実家から旬の果物が届きました。



箱を開けたとたん、ほのかな桃の香りが・・・
これ、プ~ンと匂ってはいけません。

後者だと、すでに完熟してしまっているから
届いたとたんに食べごろというのは困るのです。

余計な話はここまでとして・・実家の義姉です。

49日も過ぎて、先週土曜日には、菩提寺から僧侶が来て初盆供養の読経があり
これで秋のお彼岸まで一段落
姪の話では目の前の一つが終わるごとに寂しそうに見えるとのこと

ああ、近くにいたらね
私のくだらない世間話をたくさん聞かせて笑わせてあげられるのに

それでも何かにつけてちょっとしたものを送ることはできます。

今こそ恩返しの時だと思ってます。

私が小学5年生の時嫁いできた義姉、祖母、母、私たち兄弟4人(姉はすでに嫁いでました)
そして夫である長兄の総勢7人の中に入ってきたのです。
その上、朝の早い商売があった。

42歳で未亡人になった姑(母ですが)気の強い、歯に衣着せぬ言葉の数々にどれだけ傷ついただろうと
母には悪いけど、心の中では常に義姉の味方をしていた末っ子でした。

そんな思いが伝わっていたのでしょう。

誰に話しても信じられないと言う関係が築かれていったのだと思います。

義姉にしてもらった恩は書いていたら明日の朝になりそうなので端折りますが
親が亡くなり、兄もいなくなった実家に、図々しい末っ子はこれからもかかわっていきます。

昨日も電話で話したのですが、散々いろいろしてもらったのだから
今度は私ができるだけのことはしますから、と・・

”長男の嫁として役目を果たす”  

スローガンみたいだけど、きっと彼女を支えてきた信念だと思います。

兄はなくとも、実家としての役目を続けなければと、どこまでも高いプライドを持つ人です。

そのプライドを下ろさせることなく支えていくのがこれからの私の役目かと思っています。

この人がいなくなったら、おそらく母の時より、兄の時より立ち直れそうもないと
今から不安でならない私です。

さて、桃はいつが食べごろかな?プ~~ンってならないとね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の成果

2020-07-12 | いただきもの
リリーさんのところにはおいしそうな和菓子が届いたようですが

我が家には





これ以外に姪たちからそれぞれおいしいそうな産直品が届きましたけど
あ、ビールも来てました。

どんだけ酒好きと思われているか・・・

明日は高島屋からワインが届きます。

米は食べなくても米やブドウ、麦の水は必需品

おいしい酒が飲めることは幸せなことです。

ありがたや~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日、いろいろ

2020-07-11 | ひとりごと
コロナのおかげですっかりテレビっ子いや、テレビおばばになってしまいました。
私の場合は夜10時台がお楽しみ

各局、昔の名作を再放送してくれてましたけど、このところようやく新番組が出そろいました。

ハケンの品格はすごく楽しみだったけど・・見てるけど・・評価としては昔のほうがおもしろかったな

そんな中、一押し、いや二押し、録画してまで見たいと思ったのは

火曜日の”私の家政夫ナギサさん”

これは単純に多部未華子がお気に入りだからなんだけど、家政夫役の大森奈朋もいいですね。
いかにも今時の、あまり深く考えなくていいドラマなので楽しめます。

そして金曜日”MIU404” 

昨夜ももちろん見ました。

綾野剛と星野源のW主演ですが、これも中身より俳優重視

もちろん内容も面白かったですよ、一話完結と思ったら、昨日なんと最後に
菅田将暉君が出てきて、なんか今後を複雑にさせそうで、彼は若手の中では№1の実力ですからね。
因みに僅差の2番は中村倫也君ですが・・

予告の時から絶対見る、って決めてたのに、このところ<バックテューザフューチャー>
シリーズでやってたのをつい見入ってしまって(何度も見たのにね)
初回を見逃してしまった、というか、その日だったことすらすっかり忘れてた。

綾野君って、決して整ったハンサムじゃないけどなんなのでしょうねえ
不思議だけど素敵です。桃李君の次くらいにね。

その他、結局見てしまうであろう”半沢直樹”に
これから始まる予定の”監察医 朝顔”

まったく面白くないシーズンもあるけど、今期は見たいのが目白押しで困っております。

連日の陽性者増加に、怖くはないけど不愉快な思いです。
PCR検査が増えれば当然のことと受け取っていますけど

都知事は不要不急は都県外に出るなというし、政府はのんきにGo To トラベルキャンペーンとか言ってるし
確かにこの話を聞いたときは、絶対飛びつこうと思ってたけど・・

今年は記念の年だから元々予定していたんですけどね。今のままでは風向きがますます悪い方に行きそう

でも、今回の豪雨被害者の皆さんにしたら、旅行どころかコロナでさえ今はそれどころじゃないです。

旅行は元気でいれば来年でもいい、またしばらくは半径5Km以内の生活を続けましょう。



ブログに乗せるならもう少し丁寧に盛り付けりゃいいのに、またyukikoさんから突っ込まれそう(笑)

ハンバーグ、久しぶりに作りました。
合挽、玉ねぎは普通だけど、冷蔵庫の残り野菜、今回はパプリカとしめじですが
それと、パン粉の代わりにおからパウダーを使います。
しかし野菜の盛り付けが・・私らしいと言えばそこですが

で、翌日



ハンバーグの具が残ってしまったので、メンチカツにしました。
ついでに静岡で買ってきた黒はんぺんもフライに。これが最高なんですよ
おでんも美味しいけど、フライもいい!

2日続けての似た者料理、ですが、いんげんもブロッコリーも2日目はオリーブオイルで炒めましたから

そして、茹で卵ですが、味付け玉子、多めに作ってあったので
この味付け玉子ですが、たれ付きの豆腐がありますよね。
使わないたれを取ってあったので、茹で卵をこのたれにつけておいてみました。
薄味だけどいい味が付きましたよ。
今迄捨てていたけど、納豆のたれも使えるでしょうね。

次回はもう少しましなものをお見せしたいと思っております。

なんだか今日はあちこちに話が飛びました。
長々と失礼しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空が・・・

2020-07-10 | 草・花・木
リハビリは昨日でした。

整形外科はすっかり以前に戻り、午後の診察開始前だと言うのに、少なくとも20人は待っています。
私は午後一の予約だったから何人待っていても関係なかったけど・・

肩から二の腕は相変わらず痛いけど、すべて肩甲骨から来ているらしいです。

療法士もたいへんそう、なんたって夫より太いこの二の腕
これが以前は筋肉で盛り上がっていたのです。
それが今ではダラダラ

どうしたら以前のようになれるでしょうか?

まず、肩甲骨の硬さを何とかしないと、それからの話です、だそうです。

なんて遠い遠いいばらの道

こんなに硬かったら泳ぐこともできないよ、とまで言われ相当落ち込み・・
ましたが、もうそんなに頑張れないよ・・って出そうになって止めました。

一生懸命施術してくださっているY療法士に悪い、申し訳ないもの

だめでもあきらめないで頑張ります。

九州や岐阜、長野では大変なことになりました。
年配の方が一生懸命泥出しをしたり、家の中の片づけをしている映像が流れています。
インタビューでは、最初は苦笑いしていたのに、そのうち声がつまり涙が・・

同年代かそれより上の世代の方々です。

「もしも家があんな風になったら、燃やしたくなっちゃうわ、無理だよ、どこをどう片づける?」
夫に当たっても仕方ないのに、映像を見ては我がことのように悔しい

実際こんな過激なこと言う人はいないでしょうけど、こんな時期でボランティアもままならず
「年内に何とかなるかなあ」などと嘆かれている、天井まで水に浸かってしまったという家のご主人
この方も最後は涙声に代わってました。

ハザードマップはどの程度の危険度だったのでしょう?

ある程度正確かもしれないけど、どこまでも相手は自然です。
人間の知能がどこまで自然に勝てるのか、勝てっこないです。
だから毎年のようにこうなる

コロナ、水害、そしていつ来てもおかしくないと言われる大地震
呪われているのか・・

戦後生まれで人生を謳歌し過ぎた我々世代へ<そんなに甘くはないんだよ>と
警鐘を鳴らしているのか・・

どちらにしても、今はまだひたすら耐えるときです。

夕方、買い物に出たら



何日かぶりの青空です。

空気は相変わらずじめじめしてるけど、気持ちがいい\(^o^)/

1か月ほど前、真っ白だった”アナベル” 今はこんな色に変化してます。



道々、咲いていた花々です。









アガパンサスですね、今一番見ごろの花かと思います。

少しくらい暑くてもいいから天気予報、太陽マークが見たいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕豪雨

2020-07-08 | 出来事
「7月7日と言えば?」夫からいきなりの質問でした。

世間一般ではもちろん”七夕”ですけど、私の答えは「七夕豪雨でしょう」

1974年7月7日、故郷静岡市が大変な水害に見舞われた日です。
ちびまる子ちゃんにもこの日の様子が描かれているようです。

当時、もしも今のような表現があったら「何十年に一度の・・」とアナウンサーが叫んでいたことでしょう。

幸い実家の周辺は無事でした。

その後、毎年のように全国各地でこの時期になると、大きな災害をもたらす豪雨に見舞われてきました。

46年前の出来事をなぜそんなに覚えているかというと、高校時代の同級生、彼女は妊娠中だったのですが
豪雨とほぼ同時くらいに陣痛が始まり、病院に行くのに大変な思いをしたと聞いたからです。

詳細は忘れましたが、とにかくひどい状況で病院にたどり着き、いつ浸水してくるかわからない中で無事出産をした
という体験話を聞いたのです。

実はこの私も当時、妊娠7か月の身重でした。
ですからこの話は他人事ではなかった。

まして、今でいう”里帰り出産”でしたから当然静岡の病院で出産予定でした。

多分、妊娠中でなければここまで覚えていることはなかったのでしょうが
当時はかなりショックを受けた出来事でした。

友人は無事出産できたけど、一晩中の豪雨の中不安でならなかったと言ってましたね。

今朝も長野県、岐阜県に最大の大雨特別警報が出ました。

いずれも訪れたことのある観光地です。
特に郡上八幡がお気に入りで、リピーターになったほど

穏やかに流れる川の周辺を散策し、夜には郡上踊りで盛り上がったことを思い出しては
あの場所が今は・・・
ただただ無事を祈るのみです。

さて、前回の記事でいただき物の野菜を載せましたが
そのうちのきゅうり2本がサラダにはちょっと??というくらい良く成長されていて
さてどうしたものか・・
困ったときのクックパッド、ですが、結局適当に自分流アレンジで作ってみました。



きゅうりを炒めるという習慣がないのでどうだろうと思いましたが
意外や意外、さっぱりしておいしかったです。

味はほんとに適当で、塩コショウ、酒、しょうゆ、鶏がらスープの素(顆粒)
ところが何かが足りない・・今回は鶏がらスープの素を入れたのですがやはり味が出なかった
結局、いつものウェイパー登場、少し入れただけで味が引き締まりました。

が、多分多くの方が<オイスターソースを使えばいいのに>と思われましたよね。
私もそう思います。
しかし、めんどくさい夫が「オイスターソースの味が嫌い」と

素直に従う私って・・今度黙って入れてみよう、多分わからないような気がする・・きっと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅秀峰と手作り野菜

2020-07-06 | お気に入り
5月半ばに注文した山形のさくらんぼ、”紅秀峰”がようやく届きました。



佐藤錦はスーパーでちょくちょく買ってきましたが、今年は自粛に伴う高島屋オンラインがたびたび活躍
デパートの果物なんて今までだったら絶対買わなかったわ

娘から「まだふるさと納税やってないの?こんな高いものわざわざデパートで買わなくたって」と
当たり前のことを言われました。

でもね、母には母の考えがあるのよ、登録はしたんですよ、あとはぽっちっとするだけなんですけど

私の友人たちはほぼやってません、ふるさと納税なんて、という人ばかり
なぜかと言うと、まったく自分と関係ない地方に納税するなんて考えられないのだそうです。

それより、自分たちは神奈川県民であって、神奈川の為に納税しなくちゃダメなのよと
諭されてしまった。

そんなこと無視してやればいいのですが・・見かけによらずの気の小ささが邪魔をして
いや、何と言われようと来年こそは・・でもお世話になってるのは神奈川県だし、横浜市だし・・
悩むところです。

昨日は久しぶりに娘が誘ってくれたので行ってきました。
”湘南モールフィル”

こちらは辻堂駅前の”辻堂テラスモール”より以前からあった大型ショッピングモールです。



前回行ったのは緊急事態宣言のずっと前でしたから、マスク姿も少なかったし
果たして自分がマスクしていたかどうかも忘れました。

GUもユニクロも入っているので便利です。

各店ではすでに夏物バーゲンが始まっていました。

夏用のテレテレしたスカーチョ?みたいなのを買おうと試着したのですが
結局、次に試着した短めのパンツを買いました。
相変わらず私のようなちびデブにけんか売っているようなスカートばかり

ウエストを胸まで持ってくるとちょうどいい丈になります。
まったくバカにしてるわ

家に帰ると、玄関のドアノブに紙袋が、中には新鮮野菜がいっぱい





横着して袋から出してませんが、立派なきゅうりといんげんとトマトです。

知人のKさんから、ご主人今でこそ嘱託勤務のようですが、現役の超多忙な頃から休日を利用して
農作業をされてました。
「今月いっぱいは収穫できるので、お天気を見てお孫さんと畑に来てください」と
うれしいお誘いをいただきました。
遠慮なく伺わせていただきますね。

育ち過ぎのきゅうりが入って、これも自家製ならではです。


九州では今日も大変なことになっています。
このところ毎年ですね。

今年はコロナのことがあるからおちおち避難もできません。
まだ行方不明の方もいらっしゃるようです。

普段なら風光明媚な景色が一変、本当に自然は怖い。
心からお見舞い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする