ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ワインの選び方について

2010年10月27日 07時33分37秒 | 料理

・・・お酒の量は飲みませんが、毎日、夕食時に料理に合わせてどんな種類のお酒を飲むかが毎日の楽しみの一つです。
  お酒の種類の中で一番飲む機会が多いのはワインかも知れません。
  肉やパスタ、ピザ、オーブン料理などには赤ワインをグラスで二杯くらい飲むのが一番おいしい酒だと思っています。
  パンなどを焼いて食事する時は白ワインがとてもおいしいです。
  生半可なワインの知識で書いているので、間違った知識かもしれませんが、「自分で消費するワイン選定」の記事を以下に書いてみます。

・・・そもそも、ワインを本当においしい、と思って飲み始めたのは十年くらい前にドイツを旅行した時に飲んだ白ワインとパンの組み合わせがとても美味しかった経験をしたことからです。
  向うの旅行中の食事では、ほとんど食事の時はパンと白ワインが出てきました。
  以来、パンと辛口の白ワインの組み合わせはやめられません。

・・・さて、そのワインの選定ですが、私の場合はおいしいと思って良く飲んだのは白ワインの場合、シャブリのワインです、フルーティーでさわやかな味ですが、シャブリは産地の名前なので、同じシャブリと書いてあるワインでもメーカーによって味は差があるように思います。
  私はバーゲンをしている時に、1500円程度のものを買い置きしては楽しんでいます。

・・・赤ワインは、おいしく感じるか否かは、その時の体調にもよりますが、ピザの料理にはイタリア、トスカーナ地方のキャンティのワインが合うように思います。
  しかし、キャンティーも産地の名前なので、値段も味もいろいろあります。
 特に、赤の場合は開封するとすぐに味が変わってしまうのですが。
 昔、スーパーで売っていた、サントリーの500mlの「ワインカフェ メルロー」が美味しく、量も手ごろで500円くらいで良かったです。
 今は店頭では見当たらないので、売っていないかもしれません。


『ワインカフエ メルロー』


・・・新聞の記事で知って、安くておいしく、私が昔から、良く飲むワインはサンライズと云う商品名のチリのコンチャ・イ・トロ社のカベルネ・ソーブィニオン種で、これは値段が千円くらいで、どこのスーパーに行っても買えて美味しいです。
 赤はブドウ品種がメルロー種とカベルネ・ソーブィニオン種の二種類が売っていますが、このワインの場合は、後者がお勧めです。


『サンライズ カベルネ・ソーブィニオン』

・・・もう一点、良く飲んでいる赤ワインの種類としてはスペインワインのトレスカ。
  このワインの瓶の口に小さな牛のフィギュアーが付いています。
  この商品の場合、ワインのランクによってリボンと牛の色が違う。


「スペインのトレスカ」

 ・・・ワインについては深く勉強した事はありませんが、毎日のように飲んでいるので、それなりに思うこともあり、又、記事を書きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする