・・・溜池の周りに桜が植えられています。
「周囲一キロくらいの小さい池ですが、樹形や道の草取りなどは、よく手入れされています」
池の周りの遊歩道も手入れは、されていますが、訪れる人が少なく、何時行っても、静かな場所になっています。
写真を撮った時は、ちょうど昼で、珍しく、桜の下で食事をしている人が数人いました。
・・・溜池の周りに桜が植えられています。
「周囲一キロくらいの小さい池ですが、樹形や道の草取りなどは、よく手入れされています」
池の周りの遊歩道も手入れは、されていますが、訪れる人が少なく、何時行っても、静かな場所になっています。
写真を撮った時は、ちょうど昼で、珍しく、桜の下で食事をしている人が数人いました。
・・・名鉄電車の聚楽園駅の前にある丘の上に、昭和の初めに作られた大仏様が居られます。
公園の駐車場は広いので、春の桜の時期は、近郊から花見にやってくる人が多いです。
今、ちょうど、花は満開で、今日、私は駅まで、家人を迎いに行ったついでに、写真を撮りに立ち寄ってきました。
駅前広場から20m位、階段を上った高台に大仏さんがあり、伊勢湾が良く見える場所です。
駅から登っていく階段の両側に二体の仁王像が立っています。
大きさは奈良の大仏くらいだと聞いています。
この大仏様は、屋外にあり、コンクリート製ですが、銅色に塗装されて、とても柔和な良い顔をされた美しい仏様です。