・・・スマホを弄っているとユーチューブで古代史のシンポジュームの動画に行き当たった。
私たちの世代は、自分の学問分野の最新の情報は学会の論文集などを買うか、実際に出かけて、聞いて情報収集したものである。
しかし、最近は、コロナによって、インタネットで、これらの最新学問情報をインタネットで公開するのが、一般的になった。したがって、私たち素人も、楽して、これらの最新発表を自宅で聞くことができるし、データや図表はダウンロードができ、自分がいつでも好きな時に見る事が出来る。
上の図は、今古代史で、最も問題になっている2世紀後半から3世紀中ごろまでの弥生時代墳墓から、古墳への変化の時期の図をインタネット動画からダウンロードしたものである。この図を、欲しくて、私が作るとなると時間と労力がかかって大変であるが、こうして簡単に手に入ると、とてもうれしい図です。
言ってみれば、私のような素人趣味人も、学問の第一線の人も、ほぼ同じように情報を得る事が出来るのである。こんな時代が来るとは私は予想もしなかったです。