オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

1989年JBTA第5戦・ダイワカップのビデオが残っていたぁ!

2010年03月24日 06時15分40秒 | 2010オズマのバス釣りレポート

 それは奇跡だった
 とある休日。まだ1巻のビデオをDVD化していないことに気づいたのだ

 それは,いまとなっては実に21年前にもなる,1989年JBTA第5戦を収録した『ザ・フィッシング』だった。


この当時は,これと『釣りロマンを求めて』が情報源。
ネットで速報,なんてことはない時代です。
バブルで潤っていた時代ですが。



いまでは考えられないサブタイトル。
いまじゃバスを扱う地上波,もうないのでは


当時のチームダイワといえばこのおふたり。


そしてCMは「トーナメントEX」。
このリール,マジですごいリールだった。
「ジルコニア・スーパースプールリング」なんて名称,
いまでも覚えている。


当然暫定1位は今江プロ。この年にサラリーマンに
なり,パートタイムプロとして大活躍。
いまより,なんか好きです。


下野プロも若い。いまのオズマよりも若いんだ
この当時は「ヒゲのおっちゃん,なんかメンドイのお」
などと思っていたが,改めてみると釣り方が普通でいいですね。



そうそう,この89年はジェニファー・フェドリックも
フルにJBTAに参戦していたよね。
それで年間総合11位だったっけ。すごすぎル


今江プロ,はしゃいでます。
このイエロージャンパーが時代ですね。
ソラローム軍団のイエロージャンパー,俺も買ったよ。



宮本さんも若い! たぶん30代ですよね。


この試合は,沢村プロがウエッピングで優勝。
シャローの葦中にテキサスリグをぶち込むという,
当時ではまだ主流でなかった戦法。


沢村プロがキャリルをOPENしたのもこの89年だったと
思う。最初のキャリルは「グラブが全色ある」という感じだった。


 ビデオをこうしてみると,アルミ船が多い。まあ,やはり今思えば過渡期だったんでしょうね。

 それにしても運が良かったです。

 この当時の釣り方とかが実際,自分のベースになっているし,一番刺激を受けた時代だったからね