今日は北風に小雨。果たして釣れるのか
前回あまりにもいい思いをしたので,懲りずにNポイントに出撃。もちろん8時30分開始である。
最初に着いた橋脚周辺は寒すぎて人間が死亡するような感覚。真冬の防寒体制なのにやっぱり北風は寒い
少し移動していつものポイントへ。遠目からもわかった先行者は,顔なじみのアダー師匠と,おっと久々のMプロだ。Mプロは4月から故郷に転勤とのことで,もう少しスモールを釣っておきたいそうだ。
アダー師匠いわく「ポチポチ釣れているよ」とのことなので状況はわるくないようだ。そこでさらにどこかで見かけた雰囲気の方がいらしている。その方は,ロマンポイントで僕にメタルの釣り方を教えて下さったKさんだった。
どこへ行っても顔なじみがいると安心だ。こういう雰囲気ができたのも漁協公認Mプロのおかげである。あらためて深謝致します。
さて,Kさんは「42,39,30をハートテールの巻き」で釣ったそうである。まあ,アサイチの釣果なのでさすがに僕にはマネできないだろうけど流石である。
強風なのにSVSを持ってきてしまった。バックラッシュ多発。
ベイトフィネスをやろうにも強風でバックラッシュ多発。SVを使えばって話だけど,1週間前に準備してしまうので代えられないんですよ。
Kさんとは異なり,僕はスイングインパクト3インチの1/8ozダウンショットをやってみる。やはりZODIASは使いやすい。今日の168L/BFS-2は新品の方ですよ。
ほどなくして,足元にワームを落とすと「ニュ」という違和感。同時にラインが動いている。合わせると「ドバババババン」というかつてない強烈な重量。
Kさんが興奮して「50UPだあ」なんていうけど,自分は「いや,たぶん...48の予感」といいながら,ZODIASの絶妙なトルクで強い引きをいなす。同時にKさんのタモ網が差し出された。
9時38分の快挙。ついに48cm。45cmの壁を超えた。
このときようやくメトロ自己新記録達成(ラージは53.5のママです)。ここで50UPにならないのは僕の引き運。運はイマイチ足りないのである。冷静に何度か自撮りしようとしたが,やっぱり手が感動のあまり震えてしまって撮影できない。Kさんにお願いしよう。
どうですか。これが48cm。ブリブリですよ
トドメにもう一丁自慢しよう。
ホント,このサイズを春以外に釣るのは僕には困難なので,今日の出撃は正解だった。雨が降ったりやんだり,さらには北風で寒いが,これで帳消しだ。
その後追加を試みるも,例によって置き竿釣法にアタリがきたが間に合わずのせられない。さらには根掛かり多発地帯なのでシンカー10個近くを失ってしまい,寒さといきなりの満足感が僕に退陣を徐々にではあるが要求する...。
それでも15時まで釣りました。次回頑張ります。
それにしても,今回はKさんに大変お世話になりました。釣れるルアーの見切り方など非常に勉強になります。なによりいつも人様にタモ入れしてもらってばかりですみません。いやホント,自分でタモ持つのはキツイし,いざとなるとなんとかなってますしね...もちろん皆さんのおかげです。
部分的に開花していた桜。オズマの心は満開だ。
末尾となりますが,アダー師匠,なにより故郷に転勤されるMプロには大変お世話になりました。Mプロが居なかったらこんなに楽しいメトロライフを送っていません。そのぐらいに感謝しておりますと同時に,ますますのご活躍を祈念致します。
最後に,この釣行記を見たT-REXさんが「オズマさんはやっぱり釣りがうまいのでは」と錯覚されることも少しばかり期待しています。