結論。スピナベはパチモンでも釣れる。レポートでは「パチナベ」と書かせていただこう。1匹だけですよ。
それにしても,巷で言われる「新製品の効果」は自分には対象外。そのルアーの開発がどこで行われたか,そういうものを考慮しないと使いこなせない。
あとは,「いつものポイント」を捨てたことが一応の正解。これを突き進め,霞ヶ浦水系全体に目を向けないと厳しい。次回からはライトリグも復活だ。雨はもうホントに勘弁してください。
意地をはっていて得られるのはノーバイトだけ。
次回は,まずはブルーギルをW天狗ぐらい釣らないと気が収まらないな。
詳細レポートは....そのうち。次回釣りに行けるのは,再来週以降。アメナマの祟りが残っているように思えてしょうがない。
いきなり結論である。
オズマのトランクには,いま,これが2個入っている。冬はまったくといっていいほど水が溜まらないので,「壊れたのかな」などと思うが,カッパを使うシーズンになると,2個入れても3週間もつかどうか,だ。
トランクがなくてハッチバックだから換気されて大丈夫だよ....なんて思っているアナタ。結論から言うと,ほとんどダメ。湿気はこもります。以前EF9に乗っていたときもそうだった。湿気が溜まって,カーペットの裏側がジメジメ。真冬に干さないとサビになってしまうぐらいだった。カローラワゴンでもそうだったし,友人のカルディナでもそうだった。
いまは,3個のうち1個を室内(リアシート下)にも置いている。やはり湿っぽいから。いくらエアコンだなんだといっても,週末しか乗らないクルマではやはり湿気がこもり気味。毎日乗っていると違うんでしょうけどね。
おっと,この他にも脱臭剤も必須かな。備長炭なんとか,っていうのでOK。これはカー用品店の方が使いやすいものがある。
ちなみに,芳香剤は使わない。あのニオイで酔いそうなので。
ときどきクルマ専用のものも見かける除湿剤だけど,基本的にドラッグストアの安売り商品でOK。トランクなどで転がらないように,オズマは,仕切りありのケースに入れているけどね。
これでしばらくは快適な釣りができるというもの。いままで意外と書いてなかった記事だけど,釣りに行かなくても,このメンテナンスは役立ちますヨ。まあ,幼児が居たら危険物質になってしまうので困りますがネ。そこだけ注意かな。
とある日の昼休み直前。以前から親しくさせてもらっている先輩からTELがあった。
「けいすけに行かないか」
何のことかわからなかったが,要はおいしいラーメン屋がある,ということである。
行ったのは白山通りにあるお店。12時少し前に着いたが,すでに並んでいた。
とりあえずスタンダードメニューの「肉そば」(680円)を頼む。
出てきたものを見ると,スープが真っ黒だがサッパリしている。ネギやカレー粉が自由に入れられるようなので入れてみた。
これは未体験の味だ。見た目コッテリなのに実にスッキリ。肉も油ギトギトでないのでオズマの好みである。麺は太麺。
また来てみようか。
そうそう,大盛りにしないで正解だった。普通盛りでも相当なボリュームに感じましたヨ。