宮島・五重塔と千畳閣
国重要文化財
通称:千畳閣[せんじょうかく]
桁行41m 梁間22m 単層本瓦葺入母屋 木造の大経堂
豊臣秀吉公が戦没者のために、
千部経の転読供養をするため天正15年(1587)発願し、
安国寺恵瓊[あんこくじえけい]に建立を命じましたが、
秀吉の死により未完成のまま現在にいたっています。
明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となっています。
入母屋造りの大伽藍で857畳の畳を敷くことができ、
軒瓦には金箔が押してあることから完成していれば、
さぞや豪華な桃山文化を取り入れた大経堂になっていたと思われます。
また堂内には、大鳥居が明治8年に建替えられた時に使った尺定規があります。
本尊の釈迦如来[しゃかにょらい]・阿難尊者[あなんそんじゃ]・
迦葉尊者[かしょうそんじゃ]は、明治維新の神仏分離令のときに大願寺に移されています。
五重塔 [ごじゅうのとう]
国重要文化財
高さ : 27.6m
方 : 3.6m
応永14年(1407)建立
桧皮葺で和様・唐様を融合した見事な建造です。
内部は彩色がしてあり豪華絢爛。内陣の天井には龍が、
外陣の天井には葡萄唐草の模様が描かれています。