「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島県徳之島 「 金見埼灯台 と 金見埼トンバラ岩照射灯 」

2012-12-28 00:05:35 | 奄美群島の灯台

























灯台の上を飛行機雲が伸びる



















所在地 / 鹿児島県大島郡徳之島町 金見埼
塗色  / 白色
構造  / 塔形   構造材質 / コンクリート造
灯質  / 等明暗白光  明3秒暗3秒
光度  / 8500カンデラ  
光達距離 /  13.5海里       
頂部までの高さ / 11.46m
平均水面から灯火まの高さ / 43.23m
現用灯器  / LC管制器Ⅱ型    電球 / C-1
設置、点灯および業務開始年月日 / S47.3.15





灯台と照射灯を兼備した親子灯台







180万カンデラの高度のLEX60キセノン現用灯器















金見埼はソテツでも有名な場所である








金見埼からみた海




所在地 / 鹿児島県大島郡徳之島町 金見埼
塗色  / 白色
構造  / 塔形   構造材質 / コンクリート造
灯質  / 不動白光
光度  / 1800000カンデラ  
現用灯器  / LEX60キセノン   電球 / UXL-500
設置、点灯および業務開始年月日 / S47.3.15



金見埼灯台は、徳之島町の最北端に突き出た岬の上に設置された灯台と照射灯である。
灯台は金見崎付近の安全とその存在を知らせるために設置されたものだが、
照射灯は、金見埼灯台から北北東に4.1キロ離れた50mのトンバラ岩を照らすためのもので、
光度は180万カンデラになっている。どちらも初点は昭和47年である。


金見埼灯台および照射灯へのアクセス
金見埼灯台および照射灯へは、徳之島町を北に進むと山漁港がある。
その先にある金見集落のソテツトンネルの方へ右に入り、ソテツの方に行かず
真っ直ぐに海に向かって行くと突き当たりに灯台が見える。
駐車は、灯台の付近の広くなった場所に駐車できる。



鹿児島県徳之島   『 トンバラ岩 』

2012-12-28 00:03:38 | 離島めぐり







徳之島の北端にある金見埼灯台から北北東方約4.1キロにある高さ50mのトンバラ岩。
この島が見えると 「 徳之島に来たんだ 」 と思う。
金見埼灯台に併設する照射灯から航海の安全のため、この岩を照らし出している。