「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

佐賀県唐津市相知町 ・ 冷やっと納涼 / 滝壺に・・・「 見帰りの滝 」

2015-08-10 17:37:37 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣




















納涼です。
二枚目の写真の滝壺の岩が人の顔に見えますが・・・
上半身が滝壺から斜めに傾いて写っています。
そして右の端には西郷隆盛のような人の姿も見えます。
単なる自然現象でしょうが、
冷やっとしていただいたでしょうか?




沖縄県八重瀬町 ・ 琉球競馬 「 新城 ( あらぐすく ) 馬場跡 」

2015-08-10 00:02:41 | 琉球競馬



新城公民館の前に広がる新城馬場跡







新城公民館 ( 新城農業改善センター )






新城伝統芸能 ( シーヤーマーの碑 )







新城伝統芸能 ( シーヤーマーの由来 )





新城伝統芸能であるシーヤーマーは、紺地に絣姿の娘が、
紫の鉢巻を横結びにして三線の軽快なリズムに合わせて可憐に舞う。
一列になって右手には小さな傘、左手を盛んに上下させて
椎の実を拾い集める仕草をする。
集め終わると円陣になってカチャーシーを踊り、
傘に載せた椎の実を運ぶ動作をしながら袖に下がって行く。

これは、八重瀬町具志頭の新城に伝わる伝統芸能 「 シーヤーマー 」 で、
新城集落の近くに、椎の木が自生するシーヤーマー ( 椎山 ) と呼ばれる丘があり、
その実を蒸したり炒ったりすると、甘い栗のように食べられたことから、
新城の娘たちが椎の実を拾い集める仕草で踊り、つかの間の開放感を味わったという。
その娘たちが踊るシーヤーマーの舞は評判になり、
尚 育王の冊封の際、首里城で演じられたシーヤーマーは、
冊封使一行が絶賛し、その褒美として琉球王府から馬場が与えられたという。

それが、「グヘーロー ンマウィー ( 御拝領馬場 ) 」 で、
現在の新城公民館周辺にあった新城馬場跡である。
小字名を取って、別名 「 長上原ンマウィー 」 とも呼ばれてるこの馬場は、
明治13年の沖縄県統計概表によると、
長さ一・三町 ( 約141m ) だったと記されている。


沖縄県八重瀬町新垣 「 新城 ( あらぐすく ) グスク 」

2015-08-10 00:01:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



グスクの中央に立つ鳥居







グスク入り口に立つ路標







グスク内の拝所







グスク内にある変わった形をした遊具








新城グスクの遠望







新城グスクの出城であるヤマグスク ( 山城 )





新城グスクの築城年代は、グスク内から出土する青磁破片、
土器破片や野面積みという城壁の積み方からして、
具志頭グスクと同年代の14世紀の初期ごろと推定される。
規模は1万6500㎡もあり、グスクの一番高いところには本丸の跡らしいところが残っている。
その下に二の丸の跡と思われる平地があり、連郭式の山城形式のグスクだといえよう。
このグスクの南北側の断崖上には1mくらいの高さの野面積みの城壁が残っており、
東南側の方には2m~1mの高さで3段に積まれた石垣が残っていると言われているが
周囲は宅地として造成され、住宅地として成り立っており今は昔日の面影を残していない。

この城については、築城中に中山(首里城)から取り壊しを命じられたという伝承があり、
現在でも新城集落の古老たちはこの伝承を語っている。
グスクのすぐ東方には出城としての山城があり、
糸数グスク、玉城グスクなどからの攻撃に対しての見張り所であったと伝えられている。


新城グスクへのアクセス
新城グスクへは、具志頭の交差点から東風平方面に進み、
富盛交差点の先を右折して新城小学校を過ぎて新城交差点を右に曲がってから
すぐに左に上った左手の奥にある。
目印となる鳥居と鬼の滑り台がある。
駐車は、グスク入り口の空き地に駐車できる。

( 沖縄県島尻郡八重瀬町 新垣 )


北九州市門司区 ・ パン工房 「 天秤座 ・ オーシャンブレッド 」

2015-08-10 00:00:41 | パン ・ ケーキ ・ お菓子
































        以前
        ここに買いに来た時は
        閉まっていたので
        「 今度こそは! 」 って思って
        意気込んで買いに行った

        食パンのヘッドに
        天秤の ” 焼き型 ” が
        ワンポイントで入っている
        それがなんとも誇らしげに感じる
        オーシャンブレッドだ




住所  : 福岡県北九州市門司区本町2-10 1F
電話  : 093-321-3411
定休日 : 毎週木曜日・祭日* (*祭日は不定期です)
アクセス : JR鹿児島本線 門司港駅から徒歩5分
       九州鉄道記念館駅から152m
営業時間 : 7:30 ~ 18:00
※ ただしパンが売切れ次第閉店
喫茶のオーダーストップは
17:00となっています。