
「 旧安田銀行山鹿支店 」








灯籠作家 ( 燈籠師 ) が実演をしてくれる



我が家にある 「 山鹿灯籠 」


山鹿灯籠で作った 「 鞠智城 ( きくちじょう ) 」

菊池市にある 「 鞠智城 」
「 旧安田銀行山鹿支店 」
竣工 / 大正14年 ( 1925年 )
建築構造 / 鉄筋コンクリート造2階建、建築面積185㎡
登録年月日 / 2002年6月25日
登録有形文化財 ( 建造物 )
山鹿市街中心部に建つ銀行社屋である。
RC造2階建で、内部はその大部分を営業室とし、西側に事務室等を設ける。
外観はイオニア式風のオーダーを用いて様式主義でまとめるが、
角形のスクロールや玄関上部のパラペット装飾など細部に特色が見られる。
山鹿灯籠民芸館は、山鹿灯籠の展示や製作実演のほか、
山鹿の歴史、文化に関する展示を行う施設である。
木や金具を使わず、和紙と少量ののりだけで作られる
国指定伝統的工芸品 「 山鹿灯籠 」 は、室町時代の金灯籠に始まり、
長い歴史の中で神殿造り、座敷造り、城造りなどと多様化し、
その技術が受け継がれてきた。
館内ではさまざまな灯籠師たちの匠の技を見ることができる。
建物は大正14年 ( 1925年 ) に建てられた旧安田銀行の内部を改造したもので、
国登録有形文化財に指定されており、
天井には江戸時代の細川藩主の絵師・狩野洞容が描いたとされる
「 双龍の絵 」 が飾られている。
この建物は、近代土木遺産と
山鹿燈籠の歴史や技術を見ることが出来る貴重な建物である。
住所 / 熊本県山鹿市山鹿1606-2
電話番号 / 0968-43-1152
営業時間 / 9:00 ~ 18:00
定休日 / 12月29日 ~ 1月1日 .
駐車場 / あり
入館料 / 大人 210円 / 中学生 100円 / 小学生 100円