「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第11位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 家計簿アプリ 」

2016-08-24 06:00:09 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

    今朝は、エアコンの室外機から出て来たような熱風も、
    ム~ンと淀んだ空気もなく、
    虫の声の間をヒンヤリとした風が流れていた。

    昨日のソフトバンク戦。
    4回の表、楽天の攻撃で、
    ノーアウト1塁でショート真正面のゴロ。
    楽勝のゲッツーだと思った瞬間。
    あろうことか、2塁塁審がよそ見していて、
    打球に気付いて飛び上がったが脚に当たり、
    当たった打球はショートの前にコロコロと転がりオールセーフに・・・
    審判は 「 石ころと同じ 」 というが、
    簡単に ” 石ころ ” になってもらっては困る。

    一生懸命試合に集中していて避け切れなかったのならば
    責たりはしないが、
    何であの場面で一塁方向を見ていたのだろうか?

    選手はひとつのエラー、ひとつのアウトで
    今季限りで契約解除ということだってあるんだ。
    選手は命がけでやっているんだから、
    審判もそこのところを肝に銘じてグランドに立ってほしい。
 
    そんなことを思う今日の順位は11位で、
    ラッキーポイントは、
     「 家計簿アプリ 」 である。

    マイナス思考が離れず・・・
    発想を変えてリラックスしよう!


   

福岡県宗像市鐘崎  ・ 織幡神社 「 沈鐘と間違えた巨石 」

2016-08-24 02:20:20 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



沈鐘と間違えた 「 巨 石 」








この鳥居をくぐった左側に 「 巨 石 」 がある







織幡神社がある佐屋形山










鐘崎港を防御するようにこんもりとした小高い山が岬に突き出ている。
この山を佐屋形山といい、その中腹に 「 織幡神社 」 がある。
この神社の参道は港の右側の防波堤の袖にあり、入り口に連続して鳥居がある。
その最初の鳥居をくぐってすぐの左側に 「 巨石 」 がある。

昔の人は、金崎は鐘崎で、
ここには海の向うの国から来た釣鐘が沈んでいると語りつぎ信じてきた。
そして、宗像興氏や黒田長政などその権力にまかせて、
この釣鐘を引揚げようとしたが失敗に終わった。

ところが大正八年に山本菊次郎なる人が万金を投じてこれを引揚げることに成功した。
しかし、姿を現したのは釣鐘ではなくて、このような巨石であった。
人々はがっかりしたが、
今でも本当の釣鐘は海底に沈んでいるとの思いを捨てかねている。
このような話は沈鐘伝説といって諸国に例があるが、
この鐘崎の沈鐘伝説は、そのもっとも有名なものである。


長崎県佐世保市 「 らーめん息吹 」

2016-08-24 01:24:45 | ラーメン・うどん・そば


















この日注文した 「 こくとんこつ 」











佐世保港が見渡せる 「 させぼの5番街 」 の2階にある 「 らーめん息吹 」 。
遠くからでもひと目でわかる黄色いボードに息吹と書かれた看板が目印になる。
店内はレストランみたいな感じに造られているが、
とんこつスープの本格的なラーメンを提供してくれる。
米軍基地や港が近いこともあって、
店内は米兵や外国人観光客が多く入っていて、
国際色豊かなラーメン屋さんだった。



 「 らーめん息吹 させぼ5番街店 」

住所  /  長崎県佐世保市新港町2-1 させぼ五番街 2F
電話  /  0956-59-5010
営業時間  / 11:00~23:00
日曜営業