「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県新上五島町 ・ 五島風景 「 鯛ノ浦港 」

2017-01-06 12:32:02 | 船 ・ フェリー ・ 港
























   旧浦上天主堂の
   被爆煉瓦を積み上げた鐘塔を持つ
   ドミンゴ森松次郎やブレル神父ゆかりの
   旧鯛ノ浦教会
   その教会が見下ろす鯛ノ浦港

   ここは長閑で
   ざわついた空気感のない
    ” 凪 ” のような穏やかさだった




第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 駅前のカフェ 」

2017-01-06 06:59:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     今朝は気温が2、3度と昨夜の予報で言っていたが、
     そんなに寒く感じなかった。

     昨日は、年末に出来なかった松の剪定をしたが、
     あと少し残っているので、今日の午前中には終らせたいと思っている。
     昨日の夕方に電話があって、
      「 10日から現場に出て欲しい 」 と言われているが・・・
     それまでに片付けたいことが山ほどあるし、
     仕事に入ったら休みたくないので、しばらく待って貰うことにした。
     そんな今日の順位は2位で、
     ラッキーポイントは、
      「 駅前のカフェ 」 である。

     作業がはかどり絶好調!
     思い付いたらすぐ実行しよう!



長崎県平戸市  「 的山大島曲り鼻灯台 」

2017-01-06 01:51:26 | 長崎の灯台














灯台表番号 / 6204
ふりがな / あずちおおしままがりはなとうだい
標識名称 / 的山大島曲り鼻灯台
所在地 / 長崎県平戸市 ( 的山大島曲り鼻 )
北緯 / 33-28-17.3
東経 / 129-31-15.8
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎4秒に1閃光
光度 / 実効光度 5600カンデラ
光達距離 / 11.5海里
地上~頂部の高さ / 8.96m
平均水面上~灯火の高さ / 11.93m 
地上~灯火の高さ / 8.5m
業務開始年月日 / 昭和46年11月20日
現用灯器 / LC管制器 ( Ⅱ型 )



この灯台は港から約1.5キロの場所にある灯台だが、
ここまでほとんどが坂道の連続で、
船の出港時間を逆算して、
悩んだ挙句に行けそうで行かなかった灯台である。
馬ノ頭鼻まで行った帰りだったので、心が折れたが、
こっちを先に行っていれば、行けた灯台だった。
でも反対に、馬ノ頭鼻灯台まで行けてなかったと思う。
どっちにしても的山大島は坂道だらけだった。