![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/ff41df398938f158eedc6feba8caef80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/3baad92fae360e6a7de5d912089a5342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/23e57c67eeac7cdaabee4a045e7c4443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/088a58058e22655115763ddfd96a4b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/04f3ceaaa86ea510f95b230f11e3ff88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/0621f7f5400d246cc566f208d8ae4077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/ddeed1f6c8144d60b852b01e4d14a1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/74c4f21334ed57e8c3a9e19c3a552421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/21edd61a1c6784b1302c1481c0b5b7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/2abcb18ecce315306053c12367deee98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/2b56c5abe6688d6d1cbf7bbb90a56909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/57b11c4b1e72ed048b8dc4c1e8be29a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/2b28da24efc359ae52e5f825c908f1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/4fa1f4923194bce4a7eec5524533b80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/13b066ed784e90d526ce7cf522ef0732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/9bfd3cce832d70ef6af174aef15158a1.jpg)
最初に行った時の献立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/405327ce9e77d5ece936500169773bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/62d3f7e8b5580164c02468f7a32fa433.jpg)
縁側に置かれた 「 火鉢 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/56f6a93dd37ea59cb42d5c567249cbf3.jpg)
以前の 「 林田温泉 」
この 「 和さ田 」 を訪れたのは2度目である。
最初に来たのは、杷木のバサロで柿を東京に送っての帰りに立ち寄ったもので、
道路脇の看板を見て一度寄ってみたいと思っていた蕎麦屋だった。
店に早く着いて少し時間があったので、料理を注文してから、
目の前にある 「 林田温泉 」 に浸かりに行った。
そこで身も心もほぐれたところで料理を頂いた。
初回は予約も何もせずに飛び込みでもOKだったので、
今回もそのつもりで行くと、多くの予約客でいっぱいだった。
それでも時間が早かったので、難なく頂くことが出来たが、
あの頃とは賑わいが違っていた。
久し振りに食べた 「 十割そば 」 は、相変わらず美味しかった。
住所 / 福岡県朝倉市杷木町林田1125-3
電話 / 0946-62-2288
営業時間 / 11:00 ~ 蕎麦がなくなり次第終了
定休日 / 木曜日