昨日、演劇鑑賞会10月例会へ行ってきました。
何時も友人と同じ日に行くのですが、昨日は一人で夜の部へ・・
今回は「俳優座劇場プロデュース」音楽劇「人形の家」です。
原作は「イプセン」というのは若いころから知っていたのですが、翻訳物も読んだこともなくて・・こんな共感できる物語だったのかと長い上映時間も苦にならない程で、1879年に発表されたとは思えない内容で、新しい女性像を世に示された、近代劇の出発点となった音楽劇を「クリムト」の絵をモチーフにされた美しい壮大な「舞台装置」にも感嘆しながら堪能してきました。
女性としての本当の幸せ、自立、男と女、夫と妻、女の広い愛と強さ、愛の形、プライド等が「歌詞と台詞」で、解りやすくストレートにあらわされてて、「土居裕子さん」さんはじめ皆さんの歌唱も素晴らしくて・・見入ってしまいました。
夫婦の関連性は少し違いますが、主人公ノーラが家を出ていく時に夫に対して言ったセリフは、まさに私自身が言いたかった台詞のフレーズでした。
全編共感とその最後の言葉を言えなかった後悔とを感じながら・・劇場を後にしました。
「若い時に読んでおけばよかった~~~
」と・・・
何時も友人と同じ日に行くのですが、昨日は一人で夜の部へ・・

原作は「イプセン」というのは若いころから知っていたのですが、翻訳物も読んだこともなくて・・こんな共感できる物語だったのかと長い上映時間も苦にならない程で、1879年に発表されたとは思えない内容で、新しい女性像を世に示された、近代劇の出発点となった音楽劇を「クリムト」の絵をモチーフにされた美しい壮大な「舞台装置」にも感嘆しながら堪能してきました。
女性としての本当の幸せ、自立、男と女、夫と妻、女の広い愛と強さ、愛の形、プライド等が「歌詞と台詞」で、解りやすくストレートにあらわされてて、「土居裕子さん」さんはじめ皆さんの歌唱も素晴らしくて・・見入ってしまいました。
夫婦の関連性は少し違いますが、主人公ノーラが家を出ていく時に夫に対して言ったセリフは、まさに私自身が言いたかった台詞のフレーズでした。
全編共感とその最後の言葉を言えなかった後悔とを感じながら・・劇場を後にしました。
「若い時に読んでおけばよかった~~~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます