goo blog サービス終了のお知らせ 

紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

富良野・美瑛を撮る(最終回)

2012-05-10 06:00:00 | 写真
平成17年に再雇用の期間終了と同時に、フィルム撮影からデジタル撮影に切り替えました。勤務していた時は小樽から札幌に通勤しておりましたが、ヨドバシカメラやBICカメラにそうそう行けなくなったこともあります。またコストの面からも、デジタルに転換した方がベターと思ったからです。

ともあれ、平成18年からはデジタルカメラでの撮影がメインとなりました。定年退職後は時間がたっぷりあります。写友と遠方に車で出かける機会も増えました。それまでは数年に一度程度であった富良野・美瑛方面への旅行も、年に数回行くようになりました。撮影した画像も、平成21年2月から始めたブログにもアップするようになりました。過去にアップした画像と重複するものもありますが、シリーズ3回目としてまとめてみましたので、ご紹介します。なお、その1~3をまとめて、また掲載しきれなかった画像も含めて、後日フォトチャンネルとしてアップしたいと思っております。


<富良野>



『カラマツ林輝く』  Green Tourism「旬な風景」フォトコンテスト 優秀賞
11月上旬、晩秋のころ、カラマツ林は紅葉して黄色く変身します。そこに雲の割れ目から日が差すと、カラマツ林は燃えたように赤く染まります。


『晩秋のカラマツ林』
雲の割れ目から日が当たったと所だけがオレンジ色に染まる。


『晩秋の丘』  第44回カナデン・デジタルフォトコン 特選
刈り取った後の麦畑に草が生え、緑色に輝く。


『麦なびく』
まだ青々とした麦に初夏のそよ風が吹く。


『豆畑青々』
日新ダムから上富良野町市街にでるあたりの風景。


『竜宮城へ続く道』 第41回カナデンデジタルフォトコン 入選
上富良野町の日新ダムで見かけた湖底に通じる道。人造湖であるためかつっての生活道路がそのまま残っている。


『赤い屋根の小屋』
八幡丘の三好牧場。ここは作られた風景です。


『春よ来いの一本の木』
富良野市の郊外から麓郷方面に行く途中にあります。


『新緑の鳥沼』


<富田ファーム>



『彩(イロドリ)の丘』
富田ファームを代表する景色。


『新緑のころ』


『魅せられて』


『立てば芍薬、座れば牡丹』
富田ファームの花畑にはいろんな花が常時満開です。上の花は、芍薬?それとも牡丹?どちらでもいいではないですか。美しければ…


<美瑛の青い池>



『コバルトブルーの美瑛川』
乳清色の美瑛川。まるで入浴剤をぶちまけたような色、自然は不思議だ。


『朝もやにかすむ青い池』  第5回That's撮れ録れフォトコンテスト ピクトリコ賞
真夏の早朝はこのようにかすむことが多い。日が差すともやは消えていく。


『枯れ木と青い池』
青い池は、美瑛川の護岸・砂防工事で出来た自然の水たまりです。池の色はその日によっていろいろ変わる。


『全面結氷した青い池』


『青い池緩む』
全面結氷した池も、日が上がるにつけ緩んできます。その池の表情がとても面白い。


『冬のブルーリバー』
白金模範牧場へ向かう道路にかかる橋で、青い池の下流2-300mほどのところにあります。


<マイルドセブンの丘>



『マイルドセブンの丘に星が降る1』


『マイルドセブンの丘に星が降る2』  第6回ふるさとお国自慢写真コンクール NTTコミニュケーションズ社賞


『収穫のころ』


<四季彩の丘>



『牧草ロールのある丘』
前田真三ギャラリーの裏手から美馬牛に向かう途中に「色彩の丘」があります。この途中にも撮影スポットがたくさんあります。


『どこまでも続く』


『麦畑に日が差して』


『彩の丘』  第12回未知倶楽部写真コンテスト「希望」 入選
普通に撮影すると、花畑と空の輝度差が大きく青空を出すと花が暗めに、花を主にすると青空が飛んでしまいます。そこで三枚の画像からHDR加工してみました。


<北瑛>



『カラシナの咲くころ』
こちらの画像も、HDR加工を施し、空の表情を出してみました。なお、写っているのは「親子の木」です。


『早朝の丘』


『セブンスターの木』
おや、普通はセブンスターの木をバックに記念写真を撮るのですが…、中国人観光客のようでした。


『白樺の木』
セブンスターの木へと続く道路沿いにある。


<その他>



『おとぎの国』
美瑛福富にある、まるで絵本から飛び出したおとぎの国の館。柳川押し花学園という授産施設です。


『緑の大地』


『ラベンダーの咲くころ』


『クリスマスツリーの木1』


『クリスマスツリーの木2』


『夕照』


まだまだご紹介した画像がありますが、スペースの都合上、ここまでとします。。近日中に載せきれなかった画像を含めて、フォトチャンネルを作成します。

<関連記事>

「富良野・美瑛の丘を撮る(その1)」
「富良野・美瑛を撮る(その2)」

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅露雅之♪美術館 (kozuka)
2012-05-10 10:41:55
素晴らしい写真の数々に時間を忘れ&主婦の仕事も忘れ 見とれています  フォトチャンネルも楽しみ~  重複…とありますが素敵な写真は何度見ても 万々歳でーす。  『晩秋の丘』好きです  『青い池』は先生に情報頂いて 旭川在の兄夫婦に探しながら青を見つけた感激が思い出されます  『彩の丘』取り扱いがチンプンカンプンなkozukaにとって…3枚の画像からとは(?_@;)不思議です。    (追伸)昨日 用事で来宅の営業女性との会話で 青い池が話題に… プログをメモして帰ったのでグットタイミングで早速メールで情報発信しました。 読者一人です(^.^)/~~~
返信する
HDRのことは… (紅露)
2012-05-10 11:57:04
写真撮影者以外知らなくてもいいんです。要は黒潰れや白飛びしないようにした写真なんですから。最近はコンデジで簡単にできます。CASIOのEXILIMで撮影できます、このブログにもHDR写真を時々載せいています。
紅露写真工房の宣伝ありがとうございます。

昨日で小樽市内の桜撮影終了しました。次回14日のブログで出す予定です。13-16日の上海ツアーで、バタバタしています。
返信する
『竜宮城へ続く道』へは… (yotuti)
2012-05-10 14:55:53
コンテスト受かるのも頷けます。とてもインプレッシブ、撮影ポイントを見つける嗅覚というか流石、8個の目を持つ先生ならではのフォトでしょうか…見習いたいものです。
上海ツアーいってらっしゃいませ…
返信する
初めまして! (チロル)
2012-05-10 17:10:33
kozukaさんより、ブログ紹介してもらった
営業女性のチロルと申します(^^)/

kozukaさんがコメントしてた通り、私は青い池がダントツ素敵に思えます(>_<)☆

見に行ったことがないので、紅露さんの写真見てより行来たくなりました( ´艸`)

まだブログ見たばかりなので、ゆっくり見させていただきます(o^^o)
返信する
先程の続き。 (チロル)
2012-05-10 17:25:21
コメント不慣れで途中で文章が切れてしまいました(T_T)青い池がダントツで素敵ですね☆おとぎの国も素敵です!まだブログ見たばかりなので、ゆっくり見させていただきますU+266C
返信する
yotutiさん… (紅露)
2012-05-10 17:44:46
八つの目は大げさですが、あちこち絵になる所がないかいつもきょろきょろしているのは確かです。何事にも興味を持つのは、ひょっとしてお○が落ちていないかどうか気になるからでしょうか、育ちが貧乏だったもので…
上海ツアー、事前に何も調べていないので、行き当たりばったりです。
返信する
チロルさん… (紅露)
2012-05-10 17:56:43
コメントありがとうございます。ダブった部分はこちらでカットしましたのでご安心ください。
美瑛の青い池は、長年所在が分からず、いろいろ探して、場所を見つけた一月後に、砂防工事完了で、入山禁止(大げさですが、それまでは立ち入り禁止区域)が解けました。
何度行ってもその都度、微妙に変化する青さにいつも見入ってしまいます。
青い池については、このブログでも何度か取り上げています。3年半も書き続けていると、どこで取り上げたか…忘れてしまいました。
ご意見等あれば、気軽にコメントしてください。
返信する
美瑛の丘は・・・ (嵯峨)
2012-05-11 06:44:24
美瑛の風景は宝の山ですね、すばらしい宝が沢山有ってうらやましいです。
上海ツアーでは宝をいっぱい探してきてください、楽しみに待っています。
返信する
春先の美瑛も… (紅露)
2012-05-11 07:31:53
何度行ってもその都度新しい発見ができるのが美瑛・富良野でしょうか。一度、ノロッコ号に乗って列車から沿線の風景を切り取るのもいいと思いますよ。ぜひ機会を作ってください。
返信する
青い池 (ももりん)
2012-05-12 09:59:39
大好きな青い池の写真を見る事が出来て嬉しいです。
何時見ても素敵です。
私は、こんなに綺麗には撮れませんでしたが。

RAW撮影と言うのを知りました。
自分でもやってみたのですが、全然駄目でした。かえって色が綺麗に出ません。
難しいものですね、慣れないものはしない方が良いのかな?
kouro様は、RAWで撮影して、後で色を処理するのですか?
素敵な写真を見せて頂き、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿