Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

オーストリアが!?

2006-11-18 21:16:17 | 日記?
さっき、

「オーストリアが日本語名を変えたって知ってた?」

っていきなり聞かれた。

「ううん、知らない」

って答えた。

そんなニュース、聞いた記憶が無い。
私にとってオーストリアの別の呼び方って言ったら、ひとつしかない。
だから、

「エースタライヒとかにでもしたの?」

って聞いた。

「いや、オーストリーだって」


「・・・」


いくらオーストラリアと間違えられるからって、なんでオーストリーなの?
それに、オーストリーに変えたって間違える人は間違えると思うんだけど。

「オーストリアと間違えられてばかりで嫌だから、オーストレイリアに変えました」ってオーストラリアに言わせてやろうぜ!って、頑張ってお国自慢すればいいのに・・・なんて思ったり。

生まれて初めて訪れた外国だし、私には色々と思い入れのある国。
カタカナいっこ変わっただけって言えばそれだけなんだけど、オーストリアじゃなくなっただなんて、フクザツです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外&国内旅行遍歴

2006-11-18 10:22:48 | 旅のこと
旅と言っても、そんなに旅行するほうじゃないかも。
だから新しい旅話は滅多に書けません。
過去の旅の思い出を思い出した時にちょろっと書いてみようかなと。

ちなみに私の旅の履歴は、

国内は全然たいしたことありません。
温泉にはいくつか行ってるんだけど、それだって、まあ、人並みレベル。
そして温泉好き、カニ好きウニ好きイクラ好きチーズ好きジャガイモ好きとしては非常に不覚(我ながら、なんて乏しいステレオタイプな発想だこと)なことに、北海道の地は未だ一度も踏んでません。
あ、でも、去年免許合宿で新潟に三週間行ってました。
このトシで(ないしょだけどさ)運転免許を(しかもMT!)合宿で取るってかっこよくない?

海外は、フランスにもイタリアにも、そしてアメリカ(ハワイも)にさえも行ったことが無い反面、アフリカには行っているという私。
しかもアフリカ象にも乗ったことあるさ!←かなり自慢

で、今までに行った海外の都市は・・・、
ウィーン、ザルツブルク、ミュンヘン、香港、上海、台湾、南アフリカ、ジンバブエ、チュニジア、ロンドン。
(イスタンブール空港には下りた事だけはアリ)

そんなわけで、思い出したら過去の引出からちょっとずつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたがたどこさ

2006-11-18 09:58:57 | 日記?
肥後さっ、肥後どこさっ、熊本さっ・・・

ちょーローカルな唄ですが、かなり全国区に知られてる唄でもあります。
なんでいきなりこの曲かというと、

某会社の人事総務部で働く私、会社の消防計画を進めるなか、同部署で自衛消防隊を結成し、更にその中から各班長を・・・ってことで、私は応急救護班長に名乗り出ました。
・・・が、専門的なものはもちろん、基本的な知識も当然無く、ほんとにいつ何時何が起こるかなんて誰にも判らない、特に大災害が起こったらシャレにならんぐらい人がひしめいていて地獄絵図間違いない東京において、まだ名ばかりとはいえ、応急救護班長になった以上何かしらの努力はせねば!

というわけで、先月末、最寄りの消防署で行われた上級救命講習というのに出席しました。(最初からいきなり、日記になっとらん)

「あんたがたどこさ」は、心臓マッサージのリズムはこんな感じ・・・と、講師のおねえさんが例えで出した曲だったわけですが、熊本出身の私にはもちろんツボです。
1、2、3、・・・で、「・・・熊本どこ」までが15カウントのワンクール、歌詞の方は中途半端でもう一つ収まりが悪いんですが、リズムは完璧に身に付きました♪
もちろんほんとに心臓マッサージをやらなきゃならなくなった時に「あんたがたどこさっ」なんて心の中ででも歌ってなんていられませんが、身に付くことが第一義です。

それ以外にもAED(自動体外式除細動器)の使い方とか、三角巾の使い方とか盛りだくさんな内容でした。
実際に自分が人工呼吸や心臓マッサージをする状況に直面することが無いことを祈ってますが、万一目の前で応急救護が必要になってしまった人に出会った時に、「ああ、折角講習受けたのに何も出来なかった・・・」ってことにだけはなりたくないので、ちゃんと復習しようと思います。

そして、ひとりでも多くそんな状況下で動ける人がいるにこしたことはありません。
こんな私がいつ応急救護を受ける側に回るとも限りませんしね。

機会があったらみなさんも応急救護の講習を受け、基本的なテクニックを身につけていただけたらと、心から思う次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする