ワープロ専用機に慣れ親しんだパパに対するワード講習会、一日目終了。
明後日は東京に帰らなきゃいけないので、明日の二日目が最終回ってのが痛いです。
とりあえずキーボードアレルギーはないからOKなんだけど、たとえば文字を消すのに、「Backspace」と「Delete」の二つのキーを両方教えるべきなのか、それとも、一つだけ教えて、慣れてからもう片方の存在を教えるべきなのかなんてことでも悩んじゃう。
あと、パソコンというものに慣れていれば、ツールバーのなかから「ここにあるだろう」って目星をつけてドロップダウンしたり、更には、それを簡略化したボタンがあって、クリックひとつで作業が出来るっていうことが当然のように理解できると思うんだけど、ワープロ専用機しか使ったことがないと、それを定着させることがまず一苦労だと思うんだよね。
ところで、仕事をしていると机の上に上ってきてご主人の邪魔をするネコというのは、物書きさんのエッセイにはほぼ必ず出てくるネコの代表的な「困ったちゃん行動」なわけですが、ノンちゃんもご他聞に漏れず、パパの両腕の間に割り込んできました。
「じゃあもう今日は止めにしようか~」って、ノンちゃん抱き上げてパソコンから離れたパパ。
一応本ちゃんで書いていたらしい文書は、まだ『文書1』のまま。
「じゃあ、それは保存しといて」
おいおい、名前付けて保存するとこまでやっとかないと、明日一日で私はいなくなるのに、大丈夫なんかい!?・・・って思ったけど、まあ、きっといっぺんに詰め込まれてお疲れだということも察して、黙って保存しておきましたが、
ネコ=悪女なイメージって、改めて、なるほど納得。
70の手習いでキツイだろうけど、がんばれパパ!
ノンちゃんの誘惑に負けずに、がんばれ!
明後日は東京に帰らなきゃいけないので、明日の二日目が最終回ってのが痛いです。
とりあえずキーボードアレルギーはないからOKなんだけど、たとえば文字を消すのに、「Backspace」と「Delete」の二つのキーを両方教えるべきなのか、それとも、一つだけ教えて、慣れてからもう片方の存在を教えるべきなのかなんてことでも悩んじゃう。
あと、パソコンというものに慣れていれば、ツールバーのなかから「ここにあるだろう」って目星をつけてドロップダウンしたり、更には、それを簡略化したボタンがあって、クリックひとつで作業が出来るっていうことが当然のように理解できると思うんだけど、ワープロ専用機しか使ったことがないと、それを定着させることがまず一苦労だと思うんだよね。
ところで、仕事をしていると机の上に上ってきてご主人の邪魔をするネコというのは、物書きさんのエッセイにはほぼ必ず出てくるネコの代表的な「困ったちゃん行動」なわけですが、ノンちゃんもご他聞に漏れず、パパの両腕の間に割り込んできました。
「じゃあもう今日は止めにしようか~」って、ノンちゃん抱き上げてパソコンから離れたパパ。
一応本ちゃんで書いていたらしい文書は、まだ『文書1』のまま。
「じゃあ、それは保存しといて」
おいおい、名前付けて保存するとこまでやっとかないと、明日一日で私はいなくなるのに、大丈夫なんかい!?・・・って思ったけど、まあ、きっといっぺんに詰め込まれてお疲れだということも察して、黙って保存しておきましたが、
ネコ=悪女なイメージって、改めて、なるほど納得。
70の手習いでキツイだろうけど、がんばれパパ!
ノンちゃんの誘惑に負けずに、がんばれ!