今日はお昼に家を出発して、目黒不動尊へ初詣に行ってきました。
なかなかの人出。
浅草寺にもありますが、本堂の手前に設置してある線香モクモクの、あれ、何て言うんでしたっけか、・・・常香炉でいいの?
とまれ、私も100円でお線香買ってお供えしました。
が、火をつけようと思っても束になってるもんでなかなか燃え移ってくれなくて、傍にいたおばさまが「そのまんま置いちゃっても大丈夫よ」ってアドバイスしてくれたので、やはり丸ごと横たわってる上に丸投げしたまではよかったんですが、ケムケムを両手で導き「頭が良くなりますように・・・」なんてことを一通りやろうとしていたら、思いっきりケムにまかれ、這々の体で退却。
その後暫くケムの臭いが消えませんでした。
どこにいってもナマンダブナマンダブって言っちゃう私、大晦日に訪れた湯島天神ですらもナマンダブを唱えておりましたが(←おいおい、神社だってば)、今日もやっぱり、自然とナマンダブが出てきちゃってました。
たぶん、ここも念仏じゃないんだよなぁ・・・って思いつつ帰宅して、今、ネットで調べてみましたが、目黒不動、やはり般若心経でした。( ̄ー ̄;)
大事なのは気持ち、気持ち!(汗)
初詣を済ませ、お腹も空いたので、不動前駅からの道中で目をつけていた蕎麦屋、海老民さんへ。
お正月で閉めている店も多い1月3日のお昼時、皆考えることは同じとみえて、行きに覗いたときはお店からはみだしそうに人が集っていたんですが、帰りに覗いたときは6人ぐらいに減っていました。
お蕎麦屋さんだから回転は速いに違いないと高をくくって待ちに入ったものの、お正月ゆえお酒を召し上がっているお客さんが多かったようで、一時、まるで時が止まったようにも思えましたが、暫くすると一気に客が帰って行き、しびれが切れる前になんとか席に着くことができました。
色々と迷った挙げ句、ダンナは生ワサビせいろを、私はごますりせいろを注文。
小さなすり鉢に入った黒ごまと白ごまを自らゴリゴリ、そこへそばつゆを入れて頂いたんですが、なかなか美味しゅうございました。
お蕎麦も美味しかったんだけど、その後に頂いたそば湯がね、美味かったですよ。v
その後、はるばると浦和美園のイオンまで電車で赴き、前から欲しかったダウンピローを購入しました。
骨格に歪みがあるようで、どうも、首のあたりに圧を感じる枕だと非常にいや~な感じがするんですが、ダウンの柔らかめ枕ならそれがなさそうで、ずっと欲しかったんです。(ちなみに今まで使っていたのはフェザーピロー)
まだ眠っていないので分かりませんが、試しに横になった感じはかなりグーです。
羽毛って、やっぱシアワセですわ。(* ̄▽ ̄*)
その後サンマルクカフェでホッコリして、さあ帰途に着こうと出口に向かっている途中、生鮮食品売り場でご当地駅弁フェアをやっていたので、「たらば蟹ちらし鮨」と「ますの寿司」をお買いあげ。あーんどいちご大福と栗大福をデザートに買い、再び長い道のりを、「剣客商売」を読み読み帰ってまいりました。
一本で行ける浦和美園、しかし、鉄道会社三社乗り入れなもんで、片道880円也。
某○玉高速鉄道さん、高いよ。
なのにトイレに紙、置いてないでやんの。
ま、でも、電車の長旅って結構好きなんですよね。
おかげで「剣客商売」第三巻、半分読めました。
女武芸者・三冬さんがついに大治郎さんにほの字になるお話、面白かったです。v
なかなかの人出。
浅草寺にもありますが、本堂の手前に設置してある線香モクモクの、あれ、何て言うんでしたっけか、・・・常香炉でいいの?
とまれ、私も100円でお線香買ってお供えしました。
が、火をつけようと思っても束になってるもんでなかなか燃え移ってくれなくて、傍にいたおばさまが「そのまんま置いちゃっても大丈夫よ」ってアドバイスしてくれたので、やはり丸ごと横たわってる上に丸投げしたまではよかったんですが、ケムケムを両手で導き「頭が良くなりますように・・・」なんてことを一通りやろうとしていたら、思いっきりケムにまかれ、這々の体で退却。
その後暫くケムの臭いが消えませんでした。
どこにいってもナマンダブナマンダブって言っちゃう私、大晦日に訪れた湯島天神ですらもナマンダブを唱えておりましたが(←おいおい、神社だってば)、今日もやっぱり、自然とナマンダブが出てきちゃってました。
たぶん、ここも念仏じゃないんだよなぁ・・・って思いつつ帰宅して、今、ネットで調べてみましたが、目黒不動、やはり般若心経でした。( ̄ー ̄;)
大事なのは気持ち、気持ち!(汗)
初詣を済ませ、お腹も空いたので、不動前駅からの道中で目をつけていた蕎麦屋、海老民さんへ。
お正月で閉めている店も多い1月3日のお昼時、皆考えることは同じとみえて、行きに覗いたときはお店からはみだしそうに人が集っていたんですが、帰りに覗いたときは6人ぐらいに減っていました。
お蕎麦屋さんだから回転は速いに違いないと高をくくって待ちに入ったものの、お正月ゆえお酒を召し上がっているお客さんが多かったようで、一時、まるで時が止まったようにも思えましたが、暫くすると一気に客が帰って行き、しびれが切れる前になんとか席に着くことができました。
色々と迷った挙げ句、ダンナは生ワサビせいろを、私はごますりせいろを注文。
小さなすり鉢に入った黒ごまと白ごまを自らゴリゴリ、そこへそばつゆを入れて頂いたんですが、なかなか美味しゅうございました。
お蕎麦も美味しかったんだけど、その後に頂いたそば湯がね、美味かったですよ。v
その後、はるばると浦和美園のイオンまで電車で赴き、前から欲しかったダウンピローを購入しました。
骨格に歪みがあるようで、どうも、首のあたりに圧を感じる枕だと非常にいや~な感じがするんですが、ダウンの柔らかめ枕ならそれがなさそうで、ずっと欲しかったんです。(ちなみに今まで使っていたのはフェザーピロー)
まだ眠っていないので分かりませんが、試しに横になった感じはかなりグーです。
羽毛って、やっぱシアワセですわ。(* ̄▽ ̄*)
その後サンマルクカフェでホッコリして、さあ帰途に着こうと出口に向かっている途中、生鮮食品売り場でご当地駅弁フェアをやっていたので、「たらば蟹ちらし鮨」と「ますの寿司」をお買いあげ。あーんどいちご大福と栗大福をデザートに買い、再び長い道のりを、「剣客商売」を読み読み帰ってまいりました。
一本で行ける浦和美園、しかし、鉄道会社三社乗り入れなもんで、片道880円也。
某○玉高速鉄道さん、高いよ。
なのにトイレに紙、置いてないでやんの。
ま、でも、電車の長旅って結構好きなんですよね。
おかげで「剣客商売」第三巻、半分読めました。
女武芸者・三冬さんがついに大治郎さんにほの字になるお話、面白かったです。v