こんにちは、オーバーホール中のノエルです。
というわけで、今朝、追加検査を受けてきました。
MRIを専門にやってるところなんですが、メニューを見ると色々あって興味深かったです。
MRIっていうとCTスキャンとの違い(システムが根本的に違う・・・らしい)も知らず、脳やお腹の輪切りの画像が撮れるってことぐらいしか浮かばなかった私でしたが、とにかくいろんな断面が見られるんですね。
なるほどなと思ったのが、婦人科系の診断。
子宮がん検診は普通の健康診断で普通にやってるけど、卵巣がんとか見つけにくいって聞くし、そもそも婦人科の検査って慣れていたって抵抗があるもの。
でも、MRIだと着衣のままで横になってるだけでいいし、細かなところまで撮ってくれるからいいかも。
でも、・・・高い。
今回私が受けたすい臓辺りのMRIは8500円ぐらいだったんですが、子宮と卵巣だけで確か35000円ぐらいだったような。
心臓は10万以上だった気がします。
全身が確か17万。
こりゃ大金持ちじゃないと無理だわ。
なんてことを思っているうちに名前を呼ばれて医師から簡単な説明を受け、その後看護師さんに呼ばれ、検査着に着替え、ほぼ無味無臭の造影剤を紙コップに並々一杯飲まされて、いざ検査室へ!
MRIって磁石が使われてるから検査室内は金属厳禁らしいんだけど、一見金属一杯なメカメカしたデッカイ機材がドンと置いてあります。
ちょっと宇宙船内っぽい感じもしたり。
で、ベッドに仰向けになり、お腹あたりに重たいものを乗っけられ、ヘッドフォンを装着し、左手に「ちょっとまった!」合図を出せるように丸いものを握らされたまま軽く拘束。
あとは太ももの辺りまでドームの中へ。
撮影時間は15分ぐらいだったでしょうか。
ヘッドフォンからいかにも落ち着かせようってソフトなメロディが流れる中、終始ガンガンガン、どんどんどん、ぎゅいーんぎゅーん、ガシャンガシャンガシャンとほぼ常に音が鳴ってます。
で、7回か8回ぐらい、
「はい、息を吸ってください」
「止めてください」
「はい、楽にしてください」
の繰り返しで、長いときは20秒近く息を止めさせられます。
いわゆる苦痛は感じないけど、狭いところでいきなり息を止めなきゃいけないのって、苦手な人は苦手かも。
でも、その息を止めてる間「ああ、今断層写真が撮られてるんだ」って思うとなんかちょっと妙なドキドキ感(* ̄▽ ̄*)が。
4日ぐらいで主治医のところに画像が届くそうです。
血液検査もその頃にはわかっているし、来週の半ば過ぎにでも医者に行って説明を聞き、そしていよいよ、ピロリ菌退治の処方を受けてきま~す。
というわけで、今朝、追加検査を受けてきました。
MRIを専門にやってるところなんですが、メニューを見ると色々あって興味深かったです。
MRIっていうとCTスキャンとの違い(システムが根本的に違う・・・らしい)も知らず、脳やお腹の輪切りの画像が撮れるってことぐらいしか浮かばなかった私でしたが、とにかくいろんな断面が見られるんですね。
なるほどなと思ったのが、婦人科系の診断。
子宮がん検診は普通の健康診断で普通にやってるけど、卵巣がんとか見つけにくいって聞くし、そもそも婦人科の検査って慣れていたって抵抗があるもの。
でも、MRIだと着衣のままで横になってるだけでいいし、細かなところまで撮ってくれるからいいかも。
でも、・・・高い。
今回私が受けたすい臓辺りのMRIは8500円ぐらいだったんですが、子宮と卵巣だけで確か35000円ぐらいだったような。
心臓は10万以上だった気がします。
全身が確か17万。
こりゃ大金持ちじゃないと無理だわ。
なんてことを思っているうちに名前を呼ばれて医師から簡単な説明を受け、その後看護師さんに呼ばれ、検査着に着替え、ほぼ無味無臭の造影剤を紙コップに並々一杯飲まされて、いざ検査室へ!
MRIって磁石が使われてるから検査室内は金属厳禁らしいんだけど、一見金属一杯なメカメカしたデッカイ機材がドンと置いてあります。
ちょっと宇宙船内っぽい感じもしたり。
で、ベッドに仰向けになり、お腹あたりに重たいものを乗っけられ、ヘッドフォンを装着し、左手に「ちょっとまった!」合図を出せるように丸いものを握らされたまま軽く拘束。
あとは太ももの辺りまでドームの中へ。
撮影時間は15分ぐらいだったでしょうか。
ヘッドフォンからいかにも落ち着かせようってソフトなメロディが流れる中、終始ガンガンガン、どんどんどん、ぎゅいーんぎゅーん、ガシャンガシャンガシャンとほぼ常に音が鳴ってます。
で、7回か8回ぐらい、
「はい、息を吸ってください」
「止めてください」
「はい、楽にしてください」
の繰り返しで、長いときは20秒近く息を止めさせられます。
いわゆる苦痛は感じないけど、狭いところでいきなり息を止めなきゃいけないのって、苦手な人は苦手かも。
でも、その息を止めてる間「ああ、今断層写真が撮られてるんだ」って思うとなんかちょっと妙なドキドキ感(* ̄▽ ̄*)が。
4日ぐらいで主治医のところに画像が届くそうです。
血液検査もその頃にはわかっているし、来週の半ば過ぎにでも医者に行って説明を聞き、そしていよいよ、ピロリ菌退治の処方を受けてきま~す。