今日から加わりました、初級1クラスに。
このクラスの生徒は5人てことだけど、今日は1年前からこのスクールに通っている方と2人でした。
私が上がってきたばかりというのもあって、入門クラスでも練習した曲You Are My SunshineとKa Uluwehi O KekaiとKaimana Hilaの復習から。
とりあえず、ついてはいけそうかな。
入門クラスの先生は(いや、これまで習ってきた他の先生たちもだな)ウクレレをメインにやっている方ではなかったので、今日、バリバリにウクレレメインで活動されてる先生のクラスを受けて、改めてウクレレを習ってるなぁって実感がありましたよ。
コードが変わる半拍前にコードチェンジするのがハワイ流らしい。
そして流れでハワイ語のレクチャーも。
5つの母音AEIOUと7つの子音HKLMNWPで構成されるってのは初めて知りました。
だから英語に対応していない音をハワイ語的に置き換えた単語が、例えばKaimana Hilaだそうで。
英語でのタイトルがDiamond Headだというのは知ってたけど、語源がそれだったとは。
HilaはHillから来てるらしいんだけど、語尾が子音で終わるってことが日本語同様無かったらしく、語尾はlaになったってことなのかな。
そもそもハワイに興味があんまりなかったから「とりあえずローマ字読みでOK」以外の知識がなかった私だけど、なんかちょっと興味出てきたよ。
そうそう、2拍目と4拍目を強く弾くってのもちょっと目からウロコ。
あと、Ka Uluwehi O KekaiのVamp、最初はG7なんだけど、最初は2弦目はオープンだからG6のかたちで最初から人差し指を離していたら、ちゃんとG7を押さえておいて弾く時に離すって指導されまして、なるほど~と。
そしてFの押さえ方がまだしっくり来ないままだったんだけど、改めて教えてもらったのでなんとかなりそう。
ああ、音楽って楽しいなぁ。
このクラスの生徒は5人てことだけど、今日は1年前からこのスクールに通っている方と2人でした。
私が上がってきたばかりというのもあって、入門クラスでも練習した曲You Are My SunshineとKa Uluwehi O KekaiとKaimana Hilaの復習から。
とりあえず、ついてはいけそうかな。
入門クラスの先生は(いや、これまで習ってきた他の先生たちもだな)ウクレレをメインにやっている方ではなかったので、今日、バリバリにウクレレメインで活動されてる先生のクラスを受けて、改めてウクレレを習ってるなぁって実感がありましたよ。
コードが変わる半拍前にコードチェンジするのがハワイ流らしい。
そして流れでハワイ語のレクチャーも。
5つの母音AEIOUと7つの子音HKLMNWPで構成されるってのは初めて知りました。
だから英語に対応していない音をハワイ語的に置き換えた単語が、例えばKaimana Hilaだそうで。
英語でのタイトルがDiamond Headだというのは知ってたけど、語源がそれだったとは。
HilaはHillから来てるらしいんだけど、語尾が子音で終わるってことが日本語同様無かったらしく、語尾はlaになったってことなのかな。
そもそもハワイに興味があんまりなかったから「とりあえずローマ字読みでOK」以外の知識がなかった私だけど、なんかちょっと興味出てきたよ。
そうそう、2拍目と4拍目を強く弾くってのもちょっと目からウロコ。
あと、Ka Uluwehi O KekaiのVamp、最初はG7なんだけど、最初は2弦目はオープンだからG6のかたちで最初から人差し指を離していたら、ちゃんとG7を押さえておいて弾く時に離すって指導されまして、なるほど~と。
そしてFの押さえ方がまだしっくり来ないままだったんだけど、改めて教えてもらったのでなんとかなりそう。
ああ、音楽って楽しいなぁ。