日曜日の午後、荒川区までオペラ「アイーダ」を観に行ってきました。
区民がつくるオペラです。
7年前にも「カルメン」を観に行ったことがあります。
シロウトの趣味ではありましたが、実は昔、声楽を習っていたことがあって、その時に教えてくれていた先生がアムネリスを歌われました。
お知らせを頂いたときに、こりゃ行かなきゃ!って。
だって、オペラのメゾ、しかも綺麗どころとして活躍できるオペラのメゾといえば、カルメンとかアムネリスとかエボリ公女(ドン・カルロ)とか・・・ああ、・・・もう出てこない。(汗)
あとはセビリヤの理髪師もメゾが歌うことが多いけど、それ以外はズボン役でオクタヴィアン(薔薇の騎士)とかケルビーノ(フィガロの結婚)とかヘンゼルがあるぐらいか?
とにかく、あとは侍女とか乳母とかの中年のオバサン系が圧倒的に多いんだよなぁ。
とにかくアムネリスと言えばメゾ・ソプラノにとってはめっちゃ美味しい役なわけです。
見せ場も多いし、エジプトの王女様役なので衣装も豪華だし。
私もメゾってのもあるし、前から「アイーダ」大好きだし、アムネリスのあの悶絶しながらの叫びは何度聞いても胸が震えるぐらい感動するんです。
だから楽しみで、楽しみで。
先生は相変わらず上手くて、舞台姿も立派でステキでした。
衣装も良かったし、舞台装置もシンプルで良く出来ていたと思います。
本当は終わったあとに楽屋に顔を出すつもりでいたんですが、翌日健診の予約時間に間に合いそうもなかったので、最期のアムネリスの見せ場が終わると、後ろ髪引かれながらも会場を後にしました。
今度また東京で歌われることがあったら、その時は是非お目にかかりたいと思っています。
(もし荒川のオペラだったら、ドン・カルロでエボリを歌ってくれると文句ないんだけど)
ソリスト以外の出演者であるオケや合唱は一般の方々が中心なので、そりゃあ全てが耳に心地良い音とは限りませんでしたけど、みんなの熱い思いが伝わってきて、
「荒川区民、頑張ってるなぁ」
って、羨ましく思いました。
彼らは今頃、本番で上手く出来なかったことを悔やんだりしながらも、珠玉の時間を過ごせた感動でいっぱいなんじゃないでしょうか。
私が籍を置く某○○区はそんな熱いこと、やってるのだろうか。
たぶん、やってないと思う。
今度移り住むなら、荒川区、候補に入れようっと。v
都電も良い感じだったですし。
ああ、歌いたくなってきた。
ちとオンチ気味なのが哀しいところなんでございますが。(涙)
区民がつくるオペラです。
7年前にも「カルメン」を観に行ったことがあります。
シロウトの趣味ではありましたが、実は昔、声楽を習っていたことがあって、その時に教えてくれていた先生がアムネリスを歌われました。
お知らせを頂いたときに、こりゃ行かなきゃ!って。
だって、オペラのメゾ、しかも綺麗どころとして活躍できるオペラのメゾといえば、カルメンとかアムネリスとかエボリ公女(ドン・カルロ)とか・・・ああ、・・・もう出てこない。(汗)
あとはセビリヤの理髪師もメゾが歌うことが多いけど、それ以外はズボン役でオクタヴィアン(薔薇の騎士)とかケルビーノ(フィガロの結婚)とかヘンゼルがあるぐらいか?
とにかく、あとは侍女とか乳母とかの中年のオバサン系が圧倒的に多いんだよなぁ。
とにかくアムネリスと言えばメゾ・ソプラノにとってはめっちゃ美味しい役なわけです。
見せ場も多いし、エジプトの王女様役なので衣装も豪華だし。
私もメゾってのもあるし、前から「アイーダ」大好きだし、アムネリスのあの悶絶しながらの叫びは何度聞いても胸が震えるぐらい感動するんです。
だから楽しみで、楽しみで。
先生は相変わらず上手くて、舞台姿も立派でステキでした。
衣装も良かったし、舞台装置もシンプルで良く出来ていたと思います。
本当は終わったあとに楽屋に顔を出すつもりでいたんですが、翌日健診の予約時間に間に合いそうもなかったので、最期のアムネリスの見せ場が終わると、後ろ髪引かれながらも会場を後にしました。
今度また東京で歌われることがあったら、その時は是非お目にかかりたいと思っています。
(もし荒川のオペラだったら、ドン・カルロでエボリを歌ってくれると文句ないんだけど)
ソリスト以外の出演者であるオケや合唱は一般の方々が中心なので、そりゃあ全てが耳に心地良い音とは限りませんでしたけど、みんなの熱い思いが伝わってきて、
「荒川区民、頑張ってるなぁ」
って、羨ましく思いました。
彼らは今頃、本番で上手く出来なかったことを悔やんだりしながらも、珠玉の時間を過ごせた感動でいっぱいなんじゃないでしょうか。
私が籍を置く某○○区はそんな熱いこと、やってるのだろうか。
たぶん、やってないと思う。
今度移り住むなら、荒川区、候補に入れようっと。v
都電も良い感じだったですし。
ああ、歌いたくなってきた。
ちとオンチ気味なのが哀しいところなんでございますが。(涙)
外見は豪華で勇壮な祝祭オペラ、
でも実は自由と愛の尊さを描いているって感じで
いいですよねぇ~!
サッカースタジアムでサポーターたちが
大声を張り上げてうたう「凱旋行進曲」が
威勢良く流れると思いきや、
背後に大きく横たわっている政治的な流れの中
アムネリス、ラダメス、アイーダの三者三様の
愛の悲劇が繰り広げられる・・・
強大な権力を有しながら愛に見捨てられるアムネリスの
葛藤と後悔での悶絶の叫び、がお気に入りのnoelさん
(是非一度!オペラとバレエのコラボ、noelアムネリスを)
しかし多趣味と言うかそのスレンダーなお姿からは
想像できないエネルギッシュなお方!?
散歩ついでに探索してくださいませ(●^o^●)
なんといってもカタルシス!
アルフレードに別れを告げるヴィオレッタの悲痛な「さようなら」とか、「マリオ、マリオ!」と叫ぶトスカとか、愛していながら義理の息子ドン・カルロを拒絶するエリザベッタとか、そーゆーのが好きです。(* ̄▽ ̄*)
血湧き肉躍る~♪も好き。v
さんま区ってそんな熱いことやってましたっけ?
検索したけど、区民でオペラつくっちゃおうって程に熱い企画はなさげでした。
誰かやってくんないかなぁ。
・・・って、他力本願じゃ何も始まらない。
てことで、同じ区民同士、ぱふさんとnoelで何かやりますか!?( ̄ー ̄)y-~~
うそうそ。←結構腰が重い
年末に第九を唄う練習していました。
あとは・・・ラジオ体操(爆)
さんま区はそんなもんかなぁ~(..)
由愛もどっしりお尻が重いので
誰かがやってくれるのに
ついていく派もしくは遠くから見る派
です。
なんだかんだ言って第九あたりが丁度良いかも。
バレエと被らないなら来年あたり参加してみようかな。
ぱふさんもいかがですか?v
「椿姫」も「ドン・カルロ」もこの世では結ばれない悲恋もの
オペラとしては見応え、聴き応えがあっていいですが
脳天気な私はハッピーエンドの
セビリア~、フィガロ~、etcオペラ・ブッファがいいなぁ~!
悲恋ものばかりが好きなわけじゃなく、「セビリヤの理髪師」も「チェネレントラ」もよく聴きました。
ただ、子供の頃は「魔笛」は大好きだったんですが、大人になってからどうもモーツアルトが苦手になって、「フィガロの結婚」も「コジ・ファン・トゥッテ」もあまり聴き込まないまま現在に至ります。
オペレッタだと「こうもり」は大好き。
ワグナーは苦手ですが「タンホイザー」は好きです。
プッチーニでは「蝶々夫人」は殆どまともに聴いたことがなくて、ヴェルディは「ファルスタッフ」は結構聴いていたのに「リゴレット」はあまり聴いたことがなく、・・・結構かなり偏ってますね。( ̄▽ ̄;)
声楽の経験者noelさん!
知識も好みも豊富ですねv
早口ドタバタ劇?チェネレントラ、
男女間のゴタゴタが面白い
コジ・ファン・トウッテ、ファルスタッフ…
楽しいですよね!
にわかオペラファンの私、
noelさんのコメントを参考に
(観劇はなかなか難しいので)
いろいろ聴いてみますね!
考えてみれば、私がオペラを聴いていた時期は5年間ぐらいだったでしょうか。
嵌ると嵌るんですが、それなりに納得出来るぐらい嵌った後は、割とスッっと次の未知のものに興味が行っちゃう性格みたいで。
でも、もちろん昔とった杵柄は大事にしたいし、好きだった物は好きなので、たぶんかれこれ十年ぐらい聴いていないものもあるし、また改めて聴きたいなぁとも思います。
あ、私の視聴は基本的にはLDとCDでした。
来日公演も観に行ったことはありますが、数えるぐらいで。さすがにオペラの引っ越し公演は目玉飛び出ます。( ̄▽ ̄;)