今回、3日から7日までの5日間を熊本で過ごしてきました・・・とは言っても、連休いっぱい熊本だと休みの前後がしんどいので、行きは夕方発、帰りもお昼には羽田に着く便にしてみました。
熊本に着いたのは日も暮れはじめた6時半頃。
少し前まではママに迎えに来てもらってたんだけど、暗くなってからの運転はさすがに怖くなってきたので、熊本駅行きのバスに乗り、通町筋で降りてマックで晩ごはんを食べて、再び実家方面のバスに乗り換えました。
なぜマックにしたかというと、今、熊本のマックでポテトを頼むともれなく5円が熊本城へ寄付されるんです!
一昨年から不定期で買ってるロト7ですが、高額当選が出たら1割は熊本城に寄付しようと決めているので、わざわざポテト食べて5円寄付しなくてもとは思ったんだけど(高額当選出ると信じてます)、参加することに意義を見出した私でした。
そんなわけで、帰省初日はシャワー浴びて寝ただけに終わりましたが、二日目いきなり「がまだし」ましたよ。
紫外線が一番多いと言われる5月の日差しの中、庭の草むしりを小一時間。
小一時間ったって、普段の私からしたら恐ろしい労働です。
首が冷えると弱るので温かい季節でもストールを巻いているんですが、たまらずタオルに巻き替えました。
バレエから遠ざかっている今、額から汗がしたたることなんて、真夏以外はお風呂上りしか考えられないぐらい汗をかかなくなっていたので、ものすごく新鮮で爽快。
ただ、草の陰にわさわさ現れるダンゴムシには見て見ぬふり(昆虫苦手過ぎて直視できない)。
子供の頃は手のひらで転がしていたのになぁ。
労働のご褒美に、お昼は楠のカフェリスタさんに連れてってもらいました。
以前はパスタリスタってパスタやさんだったんだけど、洋食メニュー中心になってリニューアル。
相変わらず、いや、前以上に人気みたいでした。
私はくり抜いた丸いフランスパンにクリームシチューが入ったコキールを食べたんだけど、超ウマウマ~。
晩ごはんは馬刺しとステーキ(今回は赤うしじゃなく和王だったけど、アッサリなランプ肉を)と辛子蓮根の王道メニュー。
これさえ用意しておけば大満足なので、何でもてなそうかと考えなくてすむから毎回すごく楽って言われます。v
買い出しはいつもの鶴屋フーディーワン楠店へ。
そしてお目当ての和菓子見つけて迷わずゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/6a/b16063de9a7428af0d6cdd595b580ee5_s.jpg)
和菓子では結構有名な川尻にある「菓舗 梅園」という和菓子屋さんので、甘さ控えめで美味しいのです。
前回はどこから食べるか迷いつつ包丁で切り分けで食べたけど、今回は躊躇せずガブリ。
二日目はやっぱり押さえておきたい聖地へ!
11時の回に間に合うようにバスで向かって、30分前には到着。
幸か不幸か触れ合いの日だったので、くまモン体操見た後にハグはできたけど、触れないよりいいけれど、やっぱり物足りなくて、ハグも秒殺すぎて狐につままれたようなひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/e0/7256fef35828b3ff7940c263685f3fe4_s.jpg)
やっぱり、お姉さんとくまモンのかけあいをじっくり楽しみたかったなぁ。
スクエアを出ると、市電の通町筋電停から熊本城を見上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/6a/cb453411db54ed34cf2ab8bc30f23f54_s.jpg)
(この後全体を工事用シートで覆うそうです。痛々しい熊本城が傷ついたオプティマス・プライムに見えるのは私だけ?)
B系統に乗って長崎次郎書店さんへ。
上通りの長崎書店さんは昔からお馴染みだけど、通町からは離れた新町という場所に歴史的建造物の本屋さんがあることは、実は最近まで知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a3/d80826bd98b9cfff8b79f8118224c2fb_s.jpg)
熊本ラブなお友達に教えてもらったり、この間出版された佐藤健くんの「るろうにほん 熊本へ」で冒頭に紹介されていたので「ほほぅ、カフェまであるのか!」って。
これは今回是非とも行かねば!と足を伸ばしたのでした。
ビーフハヤシライスと長崎次郎ブレンドをいただきました。
どちらもとっても美味しかったです。
満席で唯一空いていた席が残念なことにフロアの真ん中だったので、次回再訪の際には是非窓際から路面電車を眺めたいな。
遅れてやってきたママと鶴屋前で待ち合わせ、話題のCOCOSAへ。
昔大洋デパートだった場所に新しく出来た大型商業施設で、地下の食品フロアが凄いらしい・・・ってことだったので「晩ごはんはCOCOSAで買ってくるね」とパパに言っていたものの、入ってみると「鶴屋んほうがよかね」って感じで。
とりあえずLINEのアカウント登録でもらえるランチバッグをもらうと、4階の無印良品へ。
地階はいまいちだったけど、ここの無印は凄かった。
私があんまりショッピングしないってのもあるかもだけど、こんなに大きな無印は初めてかもってぐらいデカかった。
有楽町にあるのが一番大きいイメージだったけど、たぶんもっと色々置いてる気がする。
というわけで、鶴屋ラララが鉄板。
三日目はすることもないので、三人でお昼を食べに出た後、武蔵丘のauショップでおろしてもらい、なんとiPhoneの機種変しました!
長崎次郎書店の建物を撮ったあと、撮りなおそうと思ったらカメラ機能がフリーズ。
ほんとはiPhone8の発売まで待ちたかったけど、そんなストレスもう耐えられない!ってなっちゃって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/41/155abf5c12a4b48c5e841192656af75e_s.jpg)
外観はゴールドからシルバーに変わったけど、容量は16GBから128GBに変わったけど、他に変わったことといえば容量が増えたおかげでiOSのアップデートを久々にやったことによる新しい機能に「へー」ってなったぐらいで、ガラケーの頃と比べると機種変したてのヨロコビや興奮のなんと少ないことよ。
でも、今年に入ってからは3分以上撮れなかった動画だって気にせず撮れると思うとめっちゃ嬉しい。
今度ギター持ってヒトカラに籠って自撮りしながら練習するぞ。
で、最後の晩餐は再び鶴屋フーディーワンで馬刺しを買い、辛子蓮根を並べ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b7/80513009d46dfc483fa802a2fbae4f63_s.jpg)
オムレツを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5e/66e7f0711e98e9efcacf58210648fd3c_s.jpg)
昔祖母が作ってくれていたうちの定番オムレツは、ジャガイモとニンジンとタマネギとあいびき肉を塩コショウで痛めたものが具になっていたんだけど、今回は鶏のひき肉で。
普通のひき肉と違ってまとまり安いので食べやすくていいかも。
最後の日は8時には家を出たので12時には羽田に到着。
あっという間のゴールデンウィークでした。
天草や阿蘇にゆっくり滞在できるのはいつの日やら・・・。
熊本に着いたのは日も暮れはじめた6時半頃。
少し前まではママに迎えに来てもらってたんだけど、暗くなってからの運転はさすがに怖くなってきたので、熊本駅行きのバスに乗り、通町筋で降りてマックで晩ごはんを食べて、再び実家方面のバスに乗り換えました。
なぜマックにしたかというと、今、熊本のマックでポテトを頼むともれなく5円が熊本城へ寄付されるんです!
一昨年から不定期で買ってるロト7ですが、高額当選が出たら1割は熊本城に寄付しようと決めているので、わざわざポテト食べて5円寄付しなくてもとは思ったんだけど(高額当選出ると信じてます)、参加することに意義を見出した私でした。
そんなわけで、帰省初日はシャワー浴びて寝ただけに終わりましたが、二日目いきなり「がまだし」ましたよ。
紫外線が一番多いと言われる5月の日差しの中、庭の草むしりを小一時間。
小一時間ったって、普段の私からしたら恐ろしい労働です。
首が冷えると弱るので温かい季節でもストールを巻いているんですが、たまらずタオルに巻き替えました。
バレエから遠ざかっている今、額から汗がしたたることなんて、真夏以外はお風呂上りしか考えられないぐらい汗をかかなくなっていたので、ものすごく新鮮で爽快。
ただ、草の陰にわさわさ現れるダンゴムシには見て見ぬふり(昆虫苦手過ぎて直視できない)。
子供の頃は手のひらで転がしていたのになぁ。
労働のご褒美に、お昼は楠のカフェリスタさんに連れてってもらいました。
以前はパスタリスタってパスタやさんだったんだけど、洋食メニュー中心になってリニューアル。
相変わらず、いや、前以上に人気みたいでした。
私はくり抜いた丸いフランスパンにクリームシチューが入ったコキールを食べたんだけど、超ウマウマ~。
晩ごはんは馬刺しとステーキ(今回は赤うしじゃなく和王だったけど、アッサリなランプ肉を)と辛子蓮根の王道メニュー。
これさえ用意しておけば大満足なので、何でもてなそうかと考えなくてすむから毎回すごく楽って言われます。v
買い出しはいつもの鶴屋フーディーワン楠店へ。
そしてお目当ての和菓子見つけて迷わずゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/6a/b16063de9a7428af0d6cdd595b580ee5_s.jpg)
和菓子では結構有名な川尻にある「菓舗 梅園」という和菓子屋さんので、甘さ控えめで美味しいのです。
前回はどこから食べるか迷いつつ包丁で切り分けで食べたけど、今回は躊躇せずガブリ。
二日目はやっぱり押さえておきたい聖地へ!
11時の回に間に合うようにバスで向かって、30分前には到着。
幸か不幸か触れ合いの日だったので、くまモン体操見た後にハグはできたけど、触れないよりいいけれど、やっぱり物足りなくて、ハグも秒殺すぎて狐につままれたようなひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/e0/7256fef35828b3ff7940c263685f3fe4_s.jpg)
やっぱり、お姉さんとくまモンのかけあいをじっくり楽しみたかったなぁ。
スクエアを出ると、市電の通町筋電停から熊本城を見上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/6a/cb453411db54ed34cf2ab8bc30f23f54_s.jpg)
(この後全体を工事用シートで覆うそうです。痛々しい熊本城が傷ついたオプティマス・プライムに見えるのは私だけ?)
B系統に乗って長崎次郎書店さんへ。
上通りの長崎書店さんは昔からお馴染みだけど、通町からは離れた新町という場所に歴史的建造物の本屋さんがあることは、実は最近まで知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a3/d80826bd98b9cfff8b79f8118224c2fb_s.jpg)
熊本ラブなお友達に教えてもらったり、この間出版された佐藤健くんの「るろうにほん 熊本へ」で冒頭に紹介されていたので「ほほぅ、カフェまであるのか!」って。
これは今回是非とも行かねば!と足を伸ばしたのでした。
ビーフハヤシライスと長崎次郎ブレンドをいただきました。
どちらもとっても美味しかったです。
満席で唯一空いていた席が残念なことにフロアの真ん中だったので、次回再訪の際には是非窓際から路面電車を眺めたいな。
遅れてやってきたママと鶴屋前で待ち合わせ、話題のCOCOSAへ。
昔大洋デパートだった場所に新しく出来た大型商業施設で、地下の食品フロアが凄いらしい・・・ってことだったので「晩ごはんはCOCOSAで買ってくるね」とパパに言っていたものの、入ってみると「鶴屋んほうがよかね」って感じで。
とりあえずLINEのアカウント登録でもらえるランチバッグをもらうと、4階の無印良品へ。
地階はいまいちだったけど、ここの無印は凄かった。
私があんまりショッピングしないってのもあるかもだけど、こんなに大きな無印は初めてかもってぐらいデカかった。
有楽町にあるのが一番大きいイメージだったけど、たぶんもっと色々置いてる気がする。
というわけで、鶴屋ラララが鉄板。
三日目はすることもないので、三人でお昼を食べに出た後、武蔵丘のauショップでおろしてもらい、なんとiPhoneの機種変しました!
長崎次郎書店の建物を撮ったあと、撮りなおそうと思ったらカメラ機能がフリーズ。
ほんとはiPhone8の発売まで待ちたかったけど、そんなストレスもう耐えられない!ってなっちゃって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/41/155abf5c12a4b48c5e841192656af75e_s.jpg)
外観はゴールドからシルバーに変わったけど、容量は16GBから128GBに変わったけど、他に変わったことといえば容量が増えたおかげでiOSのアップデートを久々にやったことによる新しい機能に「へー」ってなったぐらいで、ガラケーの頃と比べると機種変したてのヨロコビや興奮のなんと少ないことよ。
でも、今年に入ってからは3分以上撮れなかった動画だって気にせず撮れると思うとめっちゃ嬉しい。
今度ギター持ってヒトカラに籠って自撮りしながら練習するぞ。
で、最後の晩餐は再び鶴屋フーディーワンで馬刺しを買い、辛子蓮根を並べ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b7/80513009d46dfc483fa802a2fbae4f63_s.jpg)
オムレツを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5e/66e7f0711e98e9efcacf58210648fd3c_s.jpg)
昔祖母が作ってくれていたうちの定番オムレツは、ジャガイモとニンジンとタマネギとあいびき肉を塩コショウで痛めたものが具になっていたんだけど、今回は鶏のひき肉で。
普通のひき肉と違ってまとまり安いので食べやすくていいかも。
最後の日は8時には家を出たので12時には羽田に到着。
あっという間のゴールデンウィークでした。
天草や阿蘇にゆっくり滞在できるのはいつの日やら・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます