Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

「剣客商売」読書中

2008-01-07 23:17:31 | 日記?
ただいま第4巻の後半。
読んでいくうちに、どんどん嵌って行っている私。

もうねぇ、ほんと面白くて。

当然ながら大きな流れはしっかりあるんだけど、それぞれのお話が全く別の小説を読んでいるかのように多彩なんです。
登場人物もそのお話ごとにバラエティ豊かで、その中にはその後のお話に上手いこと絡んで来るキャラクターもいたりして。

秋山小兵衛の凄みや深みや軽さもいいし、大治郎の真面目さと成長っぷりも面白いし、三冬さんの男前な横顔に見え隠れするオンナゴコロも好き。
シリーズは十六巻で、番外編が二巻。

読めば読むほど終わりに近づいて行くわけだけど、今から読み返すのが楽しみだったりしています。

ところで、小説を読む場合、当然ながら映像が浮かんできます。
今回、ドラマの原作として読み始めたので、まずは演じた役者さんが第一に浮かんで来たわけですが、読み進めていくうちに段々と自分の中でボンヤリと違う姿に変わってきていることに気がつきました。

ベースは最新シリーズのキャストの皆さんではありますが、明らかに変わってきたのは三冬さんでしょうかね。
映像化された作品を見る分には寺島さんで問題ないんですが、読書中に浮かんでくる三冬さんはもはや私のオリジナルの姿になってます。
(さすがに十九歳~の設定ですしのぅ)

女優さんで三冬に合いそうな人を探すのはなかなかに困難ですが、そういうのを考えるのも結構楽しいもので、今は稲森いずみさんが浮かんでいます。
"女に見違えてしまう青年剣士"に見えなくもないかなと。
まあ、主観だし、自分の中でもまた変わってきそうですが。

大治郎とおはるはまだ山口さんと小林さんがチラチラ浮かんできますが、意外なことに、小兵衛はだいぶ、藤田さんから離れてきているかも。

まあ、そんな創造も醍醐味のひとつ。
全巻読み終える頃には、全員私だけのオリジナル像が出来ていることでしょう。

ああ、改めて、読書は楽し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9連休、終わっちゃった

2008-01-06 23:55:45 | 日記?
始まる前はワクワクだった9連休、今日で終了。
あっという間。
いつも長期の休みってこんな感じだから今更の話だけど、やっぱりあっという間に終わっちゃうものなのね。

まあ、でも、収穫もありました。

 1.マフラーを計3本編めた
 2.「剣客商売」を4.5冊読めた
 3.ダウンピローとベッドパットを買った
 4.招聘バレエを観た(オデット/オディールが「やっぱ、見た目って大事よね( ̄ー ̄;)」なダンサーに配役変更になって、ちょっとトホホだったけど)
 5.目黒不動へ初詣に行った
 6.いっぱい寝た
 7.四万温泉に行った
 8.思いがけず「のだめ」を見ることが出来た(SPは録画のみで未見だけど)
 9.福丸饅頭はやっぱり美味かった
10.浅草のまつり湯で久々にアカスリした

あとは、なんだっけ?

まあ、そんなわけで、とりあえず気持ち切り替えて、明日からお仕事がんばる。(T-T)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の四万温泉

2008-01-06 23:54:00 | 旅のこと
昨日と今日とで四万温泉に行ってきました。
泊まったのは半年前と同じお宿、柏屋さん。
リピートしたのは初めてかも。
思いついて温泉行きの手配をしたのが12月に入ってだったのもあって、賭けはやめて手堅くリーズナブルな柏屋さんにしました。

上には上があるだろうし「ここがもうちょっとこうだったらなぁ」って思うところもあるにはあるけど、お料理が素直で美味しいし、
(追加で頼んだ岩魚の塩焼き、超美味かったです。写真に撮ろうと思った時には頭と中骨しか残っていなかったのが残念・・・)

三つの貸し切り露天風呂も良い感じだし、コストパフォーマンス的に「悪くない」のですよ。

今回は夕食のお膳を下げに&お布団を敷きにきてくれたおじさんに「今日は星が綺麗ですよ」って教えてもらって、露天風呂の灯りを消して見上げた星空がとーっても素晴らしかったです。

前回は素通りした焼き饅頭やちょっとしたお食事を出してくれるお店に入り、おこたに入って焼き饅頭(饅頭と言ってもあんこは入ってません)


と、おしるこ


を頂いたのもシアワセでした。
おしるこはサラッとしていて、お餅が白玉団子のような食感で、ぜんざい好きの私にも大満足。

そんなわけで、お風呂にもいっぱい入ったし、たっぷり寝たし、リフレッシュ出来ました。
ただ、帰りが想像以上に混んでいて指定席が取れず、帰ってきたころにはグッタリ。

このまま仕事はじめはツライよぅ・・・ってことで、地元駅に降り立ったその足でカイロに寄ってきました。

お陰様でスッキリ!v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のだめカンタービレ」ば見たよ

2008-01-04 21:54:44 | 熊本弁日記
クラシック音楽がテーマんドラマちゅうとは知っとったばってん、なんでか知らんばってん今まで完璧にスルーしとった。

なんとなくは気になっとったっばってん、まあ、そぎゃんこっで、誰が出とらしたかも知らんままだったっばってん、一昨日ん晩に、これもたまたま「はねるのトビラ」ん特番ば見とったら主演の二人ん出とらして「あ~あ、こん人たちん出とらしたっか」て思て、ちっと頭に残ったもんね、そぎゃんわけで、今日と明日んスペシャルん為ん番宣で、1話~11話まで一挙放送ばしよったとは一昨日ん時点で気づいとったっばってん、もう途中だったけん「まあ、よかか」て思て見らんかったったら、昨日ん昼前にたまたまテレビばつけたら9話ばやりよって、そっばついつい見てしもたら、「あら、なかなか面白かたい」て、ちっとばっかはまってしもた。
昨日は昼に外出する予定だったけん10話まで見て最終話は録画ばしとってから見たっばってん、こら人気ん出たつはよう分かる。

オケん中でちっと空回りしとらすキャラもあっし、途中から見たけん人間関係のよう分からんともあるばってん、のだめちゃんと千秋先輩のキャラと関係の面白うして止めきらんごつなったもんね。
玉木宏さんなもともとどうも苦手だったばってん、指揮棒ば振らす姿はたいぎゃ武者んよかて思た。

上野樹里さんも、私ゃ原作は知らんばってん、たぶんマンガば読んどったとして、いっちょん違和感な無かっだろねて思うぐらい似合うとらす。
みぞらしかし、ピアノば弾かす姿もうまかしね。

あと、コンミスん水川あさみさんのバイオリンば弾かすとが「ほんなこてこん人はバイオリンば弾ききらすとじゃなかろか」て思たぐらい自然でサマになっとってたまがったたい。

8話までは見とらんし、また再放送でんせんば見ることはなかっだろばってん、機会のあったら見てみろごたって思たこったい。
ああ、もちろんスペシャルは予約録画したばい。v

そうそう、のだめちゃんの実家んあるちゅう大川市ちゅうとがどけあっとか知らんかったばってん、福岡県ちゅうたっちゃ熊本にも近かところにあったっばいね。
宮崎美子さんの、のだめちゃんのお母さん役で出とらしたけんたまがったばい。

やっぱばってん言葉はよかよか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月、三日目

2008-01-03 23:27:55 | 日記?
今日はお昼に家を出発して、目黒不動尊へ初詣に行ってきました。
なかなかの人出。
浅草寺にもありますが、本堂の手前に設置してある線香モクモクの、あれ、何て言うんでしたっけか、・・・常香炉でいいの?
とまれ、私も100円でお線香買ってお供えしました。
が、火をつけようと思っても束になってるもんでなかなか燃え移ってくれなくて、傍にいたおばさまが「そのまんま置いちゃっても大丈夫よ」ってアドバイスしてくれたので、やはり丸ごと横たわってる上に丸投げしたまではよかったんですが、ケムケムを両手で導き「頭が良くなりますように・・・」なんてことを一通りやろうとしていたら、思いっきりケムにまかれ、這々の体で退却。
その後暫くケムの臭いが消えませんでした。

どこにいってもナマンダブナマンダブって言っちゃう私、大晦日に訪れた湯島天神ですらもナマンダブを唱えておりましたが(←おいおい、神社だってば)、今日もやっぱり、自然とナマンダブが出てきちゃってました。
たぶん、ここも念仏じゃないんだよなぁ・・・って思いつつ帰宅して、今、ネットで調べてみましたが、目黒不動、やはり般若心経でした。( ̄ー ̄;)

大事なのは気持ち、気持ち!(汗)

初詣を済ませ、お腹も空いたので、不動前駅からの道中で目をつけていた蕎麦屋、海老民さんへ。
お正月で閉めている店も多い1月3日のお昼時、皆考えることは同じとみえて、行きに覗いたときはお店からはみだしそうに人が集っていたんですが、帰りに覗いたときは6人ぐらいに減っていました。

お蕎麦屋さんだから回転は速いに違いないと高をくくって待ちに入ったものの、お正月ゆえお酒を召し上がっているお客さんが多かったようで、一時、まるで時が止まったようにも思えましたが、暫くすると一気に客が帰って行き、しびれが切れる前になんとか席に着くことができました。
色々と迷った挙げ句、ダンナは生ワサビせいろを、私はごますりせいろを注文。
小さなすり鉢に入った黒ごまと白ごまを自らゴリゴリ、そこへそばつゆを入れて頂いたんですが、なかなか美味しゅうございました。
お蕎麦も美味しかったんだけど、その後に頂いたそば湯がね、美味かったですよ。v

その後、はるばると浦和美園のイオンまで電車で赴き、前から欲しかったダウンピローを購入しました。
骨格に歪みがあるようで、どうも、首のあたりに圧を感じる枕だと非常にいや~な感じがするんですが、ダウンの柔らかめ枕ならそれがなさそうで、ずっと欲しかったんです。(ちなみに今まで使っていたのはフェザーピロー)
まだ眠っていないので分かりませんが、試しに横になった感じはかなりグーです。

羽毛って、やっぱシアワセですわ。(* ̄▽ ̄*)

その後サンマルクカフェでホッコリして、さあ帰途に着こうと出口に向かっている途中、生鮮食品売り場でご当地駅弁フェアをやっていたので、「たらば蟹ちらし鮨」と「ますの寿司」をお買いあげ。あーんどいちご大福と栗大福をデザートに買い、再び長い道のりを、「剣客商売」を読み読み帰ってまいりました。

一本で行ける浦和美園、しかし、鉄道会社三社乗り入れなもんで、片道880円也。

某○玉高速鉄道さん、高いよ。
なのにトイレに紙、置いてないでやんの。

ま、でも、電車の長旅って結構好きなんですよね。
おかげで「剣客商売」第三巻、半分読めました。
女武芸者・三冬さんがついに大治郎さんにほの字になるお話、面白かったです。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラビシア、いよいよ

2008-01-02 16:39:30 | Robert Patrick
近頃、地下鉄の駅とかで「テラビシアにかける橋」のポスターを見かけます。
テレビコマーシャルまでやっています。
公式サイトも本家アメリカの(既にDVD販売用サイトに切り替わっていて比較不可能ですが)よりも手が込んでいるし、初めてこの映画のことを知ったときは日本での公開すら夢だと思っていたので、不思議な感じがします。
ポスターに書かれたキャスト4人のひとりとしてロバート・パトリックの名前が書かれているのを見ると、これまたとっても不思議な感じ。

メジャーじゃん!(笑)

というわけで1月26日から全国でロードショーですよ!
ハリー・ポッター的なファンタジーを期待するのは止めといたほうがいいかもですが、原作は欧米ではベストセラーだし、主役のジョシュ・ハッチャーソンとアナソフィア・ロブは可愛いし、二人ともグッジョブとの声多し。
ロバートの出番は少ないに違いないけど、これはちゃんと劇場で観るつもりです。

みなさまも、是非♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year!

2008-01-01 21:41:09 | 日記?
ついに2008年が始まりました。
今年はどんな物事に出会い、どんな行動をし、どんなふうに思うのでしょうか。
まだ、わかりません。
いくつになっても、何十年自分をやっていても、先が読めないのは面白い。
そして、そんなことが面白いと言っていられるのも生きているからこそ。

まずは元気に日々を送れることを感謝しつつ、未だ見ぬいろんなことに思いを馳せながら、このお正月を過ごそうかなと思っております。

皆さまにも良い一年でありますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする