静岡鉄道は柚木駅は富士山の見える駅であります。 運がよければすれ違いも撮影可。
家康公ラッピング電車狙いでボチボチ良い撮影ができました。
新幹線や東海道線と交差する高架線でも富士山を拝めます ステキなクリスマスを。 「いいね」ありがとうございます。
静岡鉄道は柚木駅は富士山の見える駅であります。 運がよければすれ違いも撮影可。
家康公ラッピング電車狙いでボチボチ良い撮影ができました。
新幹線や東海道線と交差する高架線でも富士山を拝めます ステキなクリスマスを。 「いいね」ありがとうございます。
静岡鉄道A3000 今年はクリスマスデコレーション電車が運転されました。ヘッドマークもクリスマス。
本日23日は電飾も施されたイルミネーション電車として臨時運行されます。
お子さんに大人気、非日常的空間を楽しめます。
新静岡駅ではグッズ販売もおこなわれます。賑わうだろうな。
こちら昨年のイルミネーション電車に乗る人の列・・私はあきらめた。 「いいね」ありがとうございます。
浜松市鍛冶町通り 全国軽トラ市inはままつ 賑わいと遠州鉄道「赤電」でなく緑電を。私は電車撮影がメイン。
浜松の方は覚えている? 松菱跡地にはキッチンカーが。
米屋のおにぎりセットで昼食 美味しかった。
祝J1昇格⚽ ジュビロ磐田のマスコットはジュビロくんとジュビィちゃんも参戦。
ほど近い浜松城公園でもイベント開催、無風で暖かく盛り上がってなにより。 「いいね」ありがとうございます。
2023年10月、静岡貨物駅跨線橋。上り線に貨物列車2本停車中。
全国的にも珍しい新幹線を跨ぐ静岡鉄道1000形家康公ラッピング電車。
私の立っている跨線橋は歩道がなくクルマに注意ですが好きな撮影地であります。
「家康公ラッピング電車」もう一丁!! と思い場所を変えたら貨物列車登場。
キャラ桃とラッピング車をアップで写したかったが、ダサダサになってしまい苦笑い。「いいね」ありがとうございます。
地元浜松市は遠州鉄道フェスタ。ジャッキは4本、各ジャッキと操作担当計5名で作業するそうです。
踏切コーナーは人気で寄れなかった・・
来るたび「なんで洋風なんだろう?(調べれば分かるかな)」ステキな西鹿島駅舎。
洗車体験も超人気。
記念ラッピングバスも展示され、運転席に座れるということで長い列が。
近隣鉄道会社のブース。 先日は天竜浜名湖鉄道のイベントもあり賑わったようです。
改札口もこの賑わい
サブ会場の西ヶ崎駅では赤電の運転席に座れるということでこちらも長い列、楽しいひととき。
ステキな週末を。 「いいね」ありがとうございます。
地元遠州鉄道フェスタは家康くんのラッピング電車、この日はギャラリー電車になっておりました。
念願の殿のシートに座らせていただきました。
ギャラリーということは昔の写真、こちらは昭和60年高架化直前の起点新浜松駅。国鉄浜松駅からはちょっと離れていたな。
何回か利用したことがありますが、いやぁ懐かしい。
新浜松駅からひとつ目の馬込駅でスイッチバックしたんだよな。 忘れていた光景がよみがえる。ありがとうございます。
遠州鉄道拠点の遠鉄浜松駅、ちょっと右カーブしていたような気がした タイムスリップしたい。
高架開通し所要時間も短縮。私の通勤経路の踏切2ヶ所がなくなり時間短縮、嬉しいような。
オマケは平成の新浜松駅夜景。懐かしい建物に泣けてくる。 浜松ローカルですいません。
「いいね」ありがとうございます。
11月12日遠州鉄道西鹿島駅、雨降らなくてなにより。
遠州鉄道80周年おめでとうございます。 フェスタへ来たのは初めてです。
工場独特のニオイがしそうだが感じなかった。 皆熱心に
質問にも丁寧に答えてくれました。
数年前に引退、懐かしい30号のヘッドライト ペダル踏むと点灯、眩しい。
現役時日中は点灯していないから灯ったのを見たのは初めて
ホロって意外と伸びるんだね つづく。 「いいね」ありがとうございます。
浜松市を南北に走る遠州鉄道、通称「赤電」の起点新浜松駅
ラッキーなことに人気のラッピング車に乗れた。
ラッピング車が増え嬉しい。
基本はこの塗色
終点西鹿島まで32分、たくさんの方が下車
家康くんラッピングや
今年で80周年ですか、おめでとうございます。 つづく。 「いいね」ありがとうございます。
10月22日 伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。ハッピーハロウィーンモードで電車に乗りこむ うらやましいな。
三島行きはラッキーなことにラブライブサンシャインのハッピーパーティートレインが来てくれた。
私はこれに乗って帰らなくちゃ。
また来年楽しみに。
三島駅南北通路、上りエスカレーターは絶賛工事中 キャリーバッグ持ちの方は大変だな。
「いいね」ありがとうございます。
10月下旬午前中は沼津、午後は三島。伊豆箱根鉄道駿豆線でひと駅の三島広小路へ。
ホームにはラッキーなことにハロウィン電車が停車中 またまた撮影。
先頭車はお菓子ゾーン、よく食べたなぁ。 前方風景楽しみながら
三島広小路駅改札は先頭車扉近くなので、すぐ抜けると出発シーンを撮れる。 この日大通りは歩行者天国 つづく。
「いいね」ありがとうございます。
14日の鉄道の日を前に静岡鉄道長沼車庫ではイベントがおこなわれました。
1000形電車運行開始から50年を記念したヘッドマークは初めての撮影で嬉しかった。天候に恵まれ車両も映える。
ハッピーハロウィン仕様車両は翌日8日から運転、係員に案内された親子が貼っておりました。
「いいね」ありがとうございます。
三島駅を起点とする伊豆箱根鉄道駿豆線、今年もハロウィン電車の運行が始まりました。
(こちら去年) ハロウィンにピッタリな黄色い電車イエロー・パラダイス・トレインを使用。
オリジナルヘッドマークは毎年異なるんだな。
お化け車両や
(こちらは去年)お菓子車両など装飾豊富。
22日は三島広小路駅構内でイベントがあります。 一ヶ月楽しみましょう。
岳南電車吉原本町駅、去年9月撮影です。 遮断棒が下がり始めました。
夜間撮影もしてみたい魅力的でレトロな駅舎ですが、暗すぎるかな?
女神が舞い降りる ふじがくちゃん名月号。
アップにて。
後追い。 背景山だし、緑もマッチしてイイ感じ。
(去年は9月10日) 確か今夜は中秋の名月&満月、見ることができるかな? ステキな週末を。
「いいね」ありがとうございます。
伊豆箱根鉄道駿豆線は起点の三島からふたつ目の三島田町駅。
明治時代に豆相鉄道として開業した歴史ある駅。さすがにこの石垣は当時のモノではないと思うが。
「YOHANE TRAIN」 ラブライブ!サンシャイン!! のラッピング電車。
こちら7月撮影のハッピーパーティートレイン。 同じヘッドマークかしら。 人気のある車両です。
表紙撮影から数時間後三島到着時を。手前の線路に入るかと思ったが残念・・撮影されている方多かったです。
待合室があるのは嬉しいですね。窓には三島市のマスコットキャラクターみしまるくんとみしまるこちゃん。
「いいね」ありがとうございます
今日と明日静岡鉄道長沼車庫にて恒例の「たのしいイベント しずてつ電車まつり」がおこなわれます。
イベントではこのホームに電車を停めて中を見ずらくしているイメージがあるのですが、今回は予備車が無いのかサービスか?
家康公ラッピング電車がその役目か?
受付にて参加費200円を払います。奥には売店やゲームコーナーがあります。
(写真は14時半の最終受付終了後の撮影)
家康大御所時代がドラマになるか注目であります。
まつり恒例洗車体験! 開催時間最終(14時)に乗れました。
2往復ほどします。
ミニSLなどいろいろ楽しめます お時間のある方ぜひ。 「いいね」ありがとうございます。