
こんにちは 土曜日いかがお過ごしでしょうか 雨ですね 今日は非鉄です。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会
」
昔 東海道本線天竜川駅から東へ延びていた貨物専用線は材木町付近 線路と踏切は残っていませんが
渡るための坂は健在
が、昨年11月に道路改良工事の看板が置かれ気にしていました 12月は動きはなかったですが
1月16日 先週土曜日ですね なんと坂の頂上に重機を発見・・コンクリートが削られていました。

翌日現場へ 上からと下からでは景色違うな

2015年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 貨物線跡を(途中までだが)黄色で示す 上空からだと坂になっているのは判別しづらい

昨年8月記事にしていますが再度貼ります 事情知らない方はどうして坂になっているのか? 不思議に思うでしょう

頂上から 意外と高低差ある 左のJRの通用門は移動するであろう
最終的には全て削りフラットにするのだろうか? 今日は行けませんが後日見に行ってきます。

大正時代に造られた「まるがた通路」は100年近い歴史があります これは残ると思うが。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会

昔 東海道本線天竜川駅から東へ延びていた貨物専用線は材木町付近 線路と踏切は残っていませんが
渡るための坂は健在
が、昨年11月に道路改良工事の看板が置かれ気にしていました 12月は動きはなかったですが
1月16日 先週土曜日ですね なんと坂の頂上に重機を発見・・コンクリートが削られていました。

翌日現場へ 上からと下からでは景色違うな

2015年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 貨物線跡を(途中までだが)黄色で示す 上空からだと坂になっているのは判別しづらい

昨年8月記事にしていますが再度貼ります 事情知らない方はどうして坂になっているのか? 不思議に思うでしょう

頂上から 意外と高低差ある 左のJRの通用門は移動するであろう
最終的には全て削りフラットにするのだろうか? 今日は行けませんが後日見に行ってきます。

大正時代に造られた「まるがた通路」は100年近い歴史があります これは残ると思うが。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
スロープ、撤去されちゃうんですね。
明日にでも、母を連れて見に行ってこようと思います。
まさか天竜川駅の改良とまるがたの改良を2度見ることになるとは思いませんでした。
昨年夏に知りましたが半年も経たないうちに削られてしまうとは少し複雑です。
撮影から一週間経過したので進んでいると思われます。