
こんばんは。 久しぶりに昼間の静岡市でブラ旅。
まずは草薙駅近く、静鉄A3000と富士山、見えると見えないとでは大違い。嬉しかった。
こちらは何年ぶりだろう? 静鉄草薙駅から1.5キロの草薙神社へ。
古事記、日本書紀などに英雄として描かれた日本武尊が祀られております。
本日は3年ぶりの「龍勢花火打ち上げ」(11時半~)
直径約60センチ、長さ1メートルほどの竹筒に火薬を詰め込み、その爆発力と瞬時の焼力を推進力として
打ち上げられる竹製のロケットを、昼は点火上昇時の白煙を天空に舞い上がる龍に見立てて「龍勢」と呼んでいます。
(保存会HPより)
説明書き。 安政年間からは日本武尊の祭神とする草薙神社の秋季例大祭の休日
(今年は9月23日でしたが、悪天候のため25日に順延)に五穀豊穣や家内安全を祈願して打ち上げられ
現代に伝わっています。
この花火は草薙と藤枝市岡部朝比奈地区、埼玉県秩父市、滋賀県米原市の4ヶ所だけに残る文化だそうです。
今年は昼の開催のみ。
けっこう というかかなり複雑なつくりです。
私、この龍勢が好きで開催を楽しみにしておりました。
日焼け間違いなし!の好天の下、無事に開会式が終わり(今回飲酒禁止 少々かわいそうな気もするが)
3年ぶりの打ち上げを待つ。 呼び出し、口上の後
(口上の方)「上がれ~ 上がった~~!」 (失敗もそれなりにある)
「だっ 大成功だ~!」 龍に見える。
「落下傘ひらけ~ ひらいた~!」 なぜか鳥がいる。
3年ぶりの打ち上げ一発目が大成功で、バンザイ三唱。
夕方までおこなわれましたが、無事終わったでしょうか。
動画も撮りまして、家で何回も観ております。来てよかったです、また来年。
「いいね」ありがとうございます。
静岡鉄道新清水駅近くの巴川。道路や公園のブロック塀についた土が悲惨さを物語る。
線路下の枝の引っかかり方・ 夜中の豪雨に恐怖を覚えたでしょう。 被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
JR草薙駅はエスカレーター、エレベーターが使用不可、静鉄草薙駅は改札機のICカード使用不可。
清水区は台風の被害が大きく、6万世帯で断水も続いております。一日も早い復旧復興を願っております。