
こんにちは。
昨日からつづく前面「へばりつき撮影」は愛野-掛川、短いトンネルに差し掛かりますが、にライトが見えますね。
トヨタロンパスです。貨物列車4本ゲット。
終着掛川駅、上1進入確認。制限は30かと。
一度改札を出て再入場。 天竜川-静岡、運賃は掛川で区切ったほうが60円安くなります。
右上、下り新幹線「こだま号」の13、14号車が指定席に変更、団体需要があったのでしょうか。
折り返し豊橋行きとなります。 矢印の柱は古レール使用かしら。
ということで、ここからはおなじみ313系旧セントラル車、単独3連・
予想通り満員御礼、なんとか「へばりつく」ことができました 閉塞進行。
何十回と通っているが、極々まれに絶タイミング!となるので油断ならない イイ眺め。
菊川-金谷 倉沢の棚田に多くの方がいたんだけど撮り逃す(悔) 矢印の方も田植えかしら?
興津以東の乗り継ぎポイント島田で降車があり、運よく座ることができた。
5月最後の週末、イベント多く。
ボ~っと車窓を眺め、焼津-用宗 石部トンネル手前。 戦前?戦時中?東海道線は矢印部を通り
今の新幹線のトンネルをくぐり、用宗へ抜けていた時代があったようです。
この日は乗車が多く、乗降口付近に人が集中し、各駅にてドア閉に時間がかかり、静岡へは数分遅延。
下り「ひかり号」への接続時間が短くなり、「ご利用される方いらっしゃいましたら車掌まで」
しきりにアナウンスしていたのが印象的だった。
ワタシは下車、お疲れ様でした。 列車は興津を目指します。
オマケ、今日は「ロクヨンの日」(自称) 静岡県を通る運用がなくなったようです。
地元跨線橋、8年前。 「いいね」ありがとうございます。