ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡市清水区は巴川沿い、咲き始めの梅とA3000(2021年2月 清水次郎長生家など)

2021-02-17 12:34:05 | 観光・街ぶら
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 静岡市清水区が続きます

巴川を渡る静鉄A3000、梅が咲き始めたようで一枚撮影  相変わらず露出オーバーで修正済み

川沿いを南下すると東海道一の大親分が清水波止場に開業した船宿の復元
幕末から明治をかけぬけた次郎長と清水港を知るうえで貴重な建築物ですが  時間の関係で入れず

河口近く、特に左岸は昔ながらの風景に見えるが  また調べてみよう

橋を渡り左折、次郎長通り商店街へ  写真は北を向いているが
北側入口の精肉店は元気に営業中   以前地元情報番組で美味しい焼豚を紹介していた記憶がある

幕府の清水御米蔵に通ずる街路を形成し、町屋が連続しており巴川に挟まれた清水港の歴史を物語る位置に存在します


平成29年にリニューアルされた「次郎長生家」 翌年国の登録有形文化財に登録されました
観光客で来られた方かと  私はまた時間の都合で・・

1983年 「地図・空中写真閲覧サービス」より   青が「末廣」 黄が「次郎長生家」と思う
清水駅からは少々離れております      続く。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海道本線は清水駅ホーム上... | トップ | 浜松はアクトシティとEF2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観光・街ぶら」カテゴリの最新記事