この列車撮影のチャンス3回あったのですがまとも?に撮れたのがこれ、
4人で撮っていました。バックの梅?がアクセントになりました。これ以上手前だと機関車が影になってしまうような気がしました。
山崎の沿線には桜が咲くのかな・・・?
4人で撮っていました。バックの梅?がアクセントになりました。これ以上手前だと機関車が影になってしまうような気がしました。
山崎の沿線には桜が咲くのかな・・・?
春になってきましたね!桜ももうすぐです。西浜松貨物駅のあたりにモクレン?の花が咲いていてそこを通る瞬間を撮ろうと思いましたが大失敗・・・花が半分隠れてしまいました・・・
3号機引退の時期迫っているみたいで?寂しいです。3月16日撮影。
3号機引退の時期迫っているみたいで?寂しいです。3月16日撮影。
鉄写で外泊するとどうしても駅の近くに泊まりがち(値段高いけどケチらず!)になります。理由は列車が見えるから・・・
3月7日「ホテル京阪京都」に宿泊、朝食付き8500円、部屋はダブルだったような?
はどうでもいいんですが到着後早速窓からの景色を確認すべくカーテンを開けると新幹線ホームと京都タワーが見えました。「これは写せる!」と思いカメラを取り出し京都を発車した700系を撮影、タワーは小さいですがソコソコ?撮れました。
3月7日「ホテル京阪京都」に宿泊、朝食付き8500円、部屋はダブルだったような?
はどうでもいいんですが到着後早速窓からの景色を確認すべくカーテンを開けると新幹線ホームと京都タワーが見えました。「これは写せる!」と思いカメラを取り出し京都を発車した700系を撮影、タワーは小さいですがソコソコ?撮れました。
夜中の2時25分頃、下り「レールカーゴ」が通過した15分後上り列車がやって来ました。パシャパシャ流し撮りです。まあそれ以外に写しようがありませんが!
私的にはカメラを左から右に振るほうがまだ確立が良いようで・・・
デジカメだと昼夜関係無く撮れてしまいますね。
私的にはカメラを左から右に振るほうがまだ確立が良いようで・・・
デジカメだと昼夜関係無く撮れてしまいますね。
「さようなら銀河」撮影の合間、世界初?のコンテナ電車の撮影。浜松付近は下りが2時10分、上りが2時25分と立て続け(上りは浜松で銀河追い抜き!)に来るので撮影は楽ですが上手く写せるかは腕次第。この場所へ着いてまず始めに撮影したのが下りの「レールカーゴ」、EF200を横目に軽々と速いスピードで通過して行きました。写真の出来は・・・