弁天島2番鉄橋つづき。15時頃は上り貨物のラッシュ(1070、62、5060、1050レなど) イロイロな角度から撮影を楽しめます。
昔は国道1号線の自動車橋だった。釣り防止(おそらく)のため高い柵が。
少年時代は橋の横のエサ屋で赤蛇虫だったか?買って、主にキスが釣れたね。たまにカレイも。現在はポツンと自販機。
駅前、建物の奥が湖ですが、遊んだ記憶はほとんどない。潮干狩りした記憶も・・
上空から眺めてみたい。舞阪付近には江戸時代の面影が残る。
観光案内所もあります。
改札機以外は昔とほぼ変わっていないようだ。
夕方唯一といっていい6両編成に乗り座って帰るのであった。