ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

豊橋鉄道は高師駅近く イチョウの紅葉と1800系(2019年12月)

2019-12-15 12:53:35 | 花と鉄道
こんにちは   日曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は青空が広がっております。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 は2019年12月上旬
久しぶりの豊橋です 豊橋鉄道渥美線乗車  新豊橋から5つ目かな 高師駅で下車 徒歩3分くらいにある「高師緑地」   
紅葉してると思ったのですが 見ればほとんどが松の木で    が、イチョウの木が何本かあり 電車撮影してみました 

撮影は13時前かな  列車側面が暗いですね(少々補正済)  もう1~2時間すれば側面光ると思うが 逆にイチョウが陰ったりして・・
道路を挟む撮影はクルマが通らないことを祈るのみ 

豊橋鉄道渥美線はカラフルトレイン  ワタクシが乗ったのは「菜の花」でした    続きはまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線は富士川、吉原付近から見えた富士山 (2019年12月14日 オマケは小田急線からも)

2019-12-14 21:56:03 | 都会の風景
こんばんは  土曜日夜いかがお過ごしでしょうか  ワタクシちょっと出掛けておりました   
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は本日2019年12月14日
掛川駅から「こだま号」乗り東へ    となると「富士山が見えるかなぁ?」ですがなんか低い雲がたれこめており

朝、東海道本線は沼津駅構内の信号がどうたらこうたら・・で7時半頃から熱海-東田子の浦で運転見合わせ 
熱海以東行くには新幹線利用しかないということで
自由席は静岡駅で8割ほど  新富士駅で100パー超え・・デッキもいっぱい・・通路まで人で溢れ   写真は吉原付近

あたしゃ小田原で降り小田急線利用 開成駅手前からも見えました  ロマンスカーと富士山で人気の秦野付近は撮影者がたくさんいました。
「いいね」押してくださりありがとうございます   ではおやすみなさい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道は古庄駅付近の風景(2019年11月 長沼大橋へ)

2019-12-12 12:10:20 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは  木曜日いかがお過ごしでしょうか   全国的に風が強かったのではないかと   
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は2019年11月下旬
静岡鉄道は古庄駅といっても 静岡市のどの辺か分からんかと思いますが・・新静岡駅から6つ目   住宅街です

改札くぐり 道向かいにはラーメン屋さんが(準備中)   トマト麺って味の想像つかないが美味しいんだろな  

駅横の踏切 この時期晴天の夕方はとても眩しい  運転士さんはたいへんだ

電車の車内放送では「明るく楽しい古庄自動車学校~ここでお降りください」と流れます 
ワタクシが通っていた頃と比べると免許取得費用は高くなっているのであろうか?

旧国道1号線へでて信号機を左へ

静岡の交通情報に登場することの多い長沼大橋

上がっていくと東海道新幹線が「ヒュんヒュん」と過ぎていった    しかし、静岡は富士山が大きく見える  うらやましい  
続きはまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央本線は定光寺駅付近の風景その1(2019年11月)

2019-12-11 12:16:15 | 都会の風景
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松は日差しは少なかったですが暖かい一日でした  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 は2019年11月下旬の撮影
中央本線は名古屋から普通列車で35分ほど  秘境駅と呼んでもイイような山間の川沿い「定光寺駅」

この日は下車客多く なにかイベントあるのかな?

ホームはかなり高所にあるため 改札へはソコソコ階段を下ります

まだ下るのよん・・・

やっと平らな通路にでた   普段無人なのですが係員がいらっしゃいます

ICカードをタッチして外へ・・まだ階段がある   降りて後方寄りに進んでいくと愛岐トンネル群があり
秋の特別公開(期間限定 100円かかる)をしており 紅葉とのマッチングを楽しんだ方が多かったのではと思われます 

トンネルは後回しにして直進  写っているのは名古屋方面ホームへの階段 
しかし こんなに賑わっているとは思わなかった  紅葉シーズンは観光客多いんだ  ヨカッた  


久しぶりにこの橋を渡り撮影をする   続きは後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線は岡山駅ホームから見える光景(2019年9月 路面電車 うどん屋さん)

2019-12-10 11:58:26 | 都会の風景
こんにちは  火曜日いかがお過ごしでしょうか  今日も曇りかな??
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人おかやま撮影協会」 は2019年9月・・・旅行記まだまだ続きます
四国は高松から快速「マリンライナー30号」にて本州に戻り岡山駅前で一服と在来線車両撮影
そのおかげで時間的余裕がなくなり  新幹線で移動することに  
下りホームからは路面電車が見えました  まだ乗ったことはありません    しかし街路樹の背が高いですね

下り列車乗るのに チョイと上りホームへ移動    西日本の700系は来年度も現役でしょうか? 
ワタクシの目的は正面に見える人気のうどん屋さん 

11時20分に高松市内でぶっかけて ここでもぶっかける   ここでも食べると決めていたので高松での昼食は控え目にした次第  
「冷」頼みました 美味しかったよん  店内は繁盛しておりました 

急いで下りホーム移動 「さくら号」にて西へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央本線は名古屋から定光寺駅まで乗車 (2019年11月 沿線の紅葉)

2019-12-09 12:26:56 | 都会の風景
こんにちは   月曜日いかがお過ごしでしょうか   東海地方は曇りベースかもしれません
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 は2019年11月下旬の撮影
名古屋は中央本線10時31分発普通列車瑞浪行きに乗車 先頭に座り沿線風景を撮影です

出発してまもなく東海道本線貨物列車と遭遇

で、名古屋から30分 高蔵寺駅を出ると 一気に山岳路線へと変貌します  これが不思議なんだよな 

トンネルをくぐると

久しぶりだなぁ 何年ぶりかの定光寺駅下車(5年以上は経ってるな)  この日は快速列車も臨時に停まるようで   なにかイベントがあるらしい
続きは後日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は掛川駅北口駅舎 (2019年12月 オマケは軽トラ市)

2019-12-08 17:51:09 | 都会の風景
こんばんは   日曜日いかがお過ごしでしょうか
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人かけがわ撮影協会」 は2019年12月8日
東海道本線は浜松より東へ6つ目の掛川駅  北口駅舎は前にも貼ったかもしれませんが再度 
平成26年1月 耐震化工事が完了した木造外観駅舎は東海道新幹線停車駅ではここだけかと思われます。

構内も天井が高く木目調のシックな雰囲気   昔は売店あったのですが自販機に・・そして椅子もありません(残念なことに)

駅近くのコンビニから 紅葉がキレイだったので一枚   右奥にワタクシが乗ってきた普通列車が見えます

そう、この日は「全国軽トラ市」が開かれており 東北や九州からも出店がありました (リンゴや鶏など ワタクシ10時すぎに通った時点でもう売り切れ)
昨日とは打って変わって暖かい晴天  想像をを超えた人出で  ライブも盛り上がっておりました 

ワタクシ 肉は食べたかったので     美味しかったです。
「いいね」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖は弁天島3番鉄橋を渡る700系新幹線(あの年の冬 オマケは名古屋付近も)

2019-12-07 13:19:04 | 700系、N700系新幹線
こんにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか   今日は真冬の寒さになりそうです  午前中買い物をし午後は家で過ごしました 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「あの年の冬」 は今から10年前 2009年12月下旬
東海道新幹線は風光明媚な浜名湖の3つの鉄橋のうち一番西側の3番鉄橋は有名な撮影地
よく行きました 写真もたくさん貼りました   この頃は300系や500系がメイン被写体で700系はオマケ扱いでしたが 
来年で(東海道?)引退かぁ もっと撮っときゃよかった・・  前にも言ったがホントにサイクルが早くなりました。
で、もう一度この撮影場所へ行け と言われてもいかん・・寒いから 

ここのところ「ささしまライブ駅」付近の写真貼ってますが  昔もここで700系撮っていました 
年末の臨時撮影 どこに行こうかな?
「いいね」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋は あおなみ線ささしまライブ駅 付近の光景 (新幹線や近鉄 2019年10月)

2019-12-06 12:13:46 | 700系、N700系新幹線
こんにちは   いかがお過ごしでしょうか  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 あおなみ線ささしまライブ駅 2019年10月下旬
名古屋はず~っと曇りだったのですが16時半ころ晴れてきました  晴れるとは思ってなかったので嬉しかったです

ささしまライブ駅改札前からガラス越し撮影 

駅を出て跨線橋付近からも一枚   近鉄にJR車両所にあおなみ線 夕陽に照らされる名古屋市街
まだこの他にも撮ってるので後日貼ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡は県立草薙陸上競技場付近の紅葉と静鉄電車・・(2019年11月)

2019-12-06 12:08:48 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車
こんにちは  金曜日いかがお過ごしでしょうか  日差しなく寒い一日になりそうです。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は2019年11月30日の土曜日
静岡県市町対抗駅伝  の記事続き  12区間42.195キロのフィニッシュ地点 県立草薙陸上競技場は各市町の応援や観客で大変盛り上がっております
そんななかワタクシ  スタンド最上段から外の紅葉と静鉄電車の撮影は恒例行事となっております   今年はなんとサブトラック改修工事中で人がいない・・電車も銀色の1000形で目立たん 
なんてこった

昨年撮影のを貼ります  賑わいがあってイイな 電車も赤いし   ただ葉っぱは今年の方がまだ残っていた 

優勝は昨年に続き御殿場市   おめでとうございます!  今年も全市町無事完走  お疲れ様でした。
富士山がこんなんに見える静岡ってイイな      あと、当初から変わっていない電光掲示板がなんともいえん昭和を感じさせられる 

フィニッシュ見届け撤収  草薙へ移動   JR草薙駅前から静鉄草薙駅へ向けて一枚 
明日の土曜日は雨予報??・・もし駅伝が一週ズレてたら ・・不思議だなぁ      ステキな週末をお過ごしください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松から快速「マリンライナー30号」 グリーン車乗車その2 (2019年9月 広島旅)

2019-12-05 12:05:23 | 快速、ホームライナー、団体列車
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか。
高松から快速「マリンライナー30号」 グリーン車乗車記 その2でございます。

坂出市街  列車ははかなり高いところを走っているので騒音はさほど気にならないであろうか
屋根がカラフルですね  ワタクシ宅の屋根はブラックです。

高速道路のジャンクションみたいだな 右カーブし瀬戸大橋に向かいます

四国は宇多津からの線路とつながります  後部運転室前の席貸し切り   車掌さんもどこかいっちゃってるので気にすることなく撮ってます

まだ四国の地か 下の建物はなんなんだろ  子供たちがいるようだが

瀬戸中央自動車道海峡部ほぼ中央に位置する与島PA   ここにも展望台があるようだ
運転手さんご苦労様です

あぁ イイ天気の日に来れて良かった   あたしゃこれで5回目くらいか(もっと来てるか) 何回通ってもイイっす
左手に動画カメラ 右手に静止画用カメラを持つ・・腕が疲れる   動画用カメラ固定できれば良いのにな 

児島駅到着  運転士、車掌はJR西日本の方に交替

列車は快調にぶっ飛ばしまもなく終点岡山  しかし、こちらはメインカメラのバッテリーが低調・・早くも空に・・あれ・・前日しっかり充電したはず・・??

A席前のコンセントに差し込み10分ほど充電させてもらいました   この席座ってヨカッた

岡山には3分ほど遅れて到着  折り返し高松行きに   1号車は清掃作業するため すぐには乗車できません



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線浜松駅脇の紅葉と貨物列車ほか(2019年11月など)

2019-12-04 11:49:04 | 都会の風景
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松は相変わらず風ビュービューの一日でした
写真は11月下旬 東海道本線浜松駅1番線ホーム静岡寄り 「なんちゃって紅葉」と列車を撮影できますが  以前貼った静岡ほどじゃないなぁ

こちらは別の日の朝8時半「ホームライナー」車内から   輝く「アクトシティ」と青空が美しい

こちらは12月1日 自宅近くの「なんちゃって紅葉」もまだ見頃でした 

反対を向いて あぁこの日は富士山は見えなかった・・

11月30日は天竜川から富士山頂(だけ)は見えたが  やはり少し物足りないな・・
浜松と静岡の中間 金谷駅を過ぎるとそれなりに見えてきます  中央下はSLで有名大井川鉄道の橋脚(が、この区間はもうSL通りません)
「いいね」押してくださりありがとうございます。 

オマケ、もう8年前になるんだ   これを最後に金谷駅にSLが入ることがなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋はあおなみ線ささしまライブ駅前から新幹線を(2019年10月)

2019-12-03 12:02:04 | 700系、N700系新幹線
こんにちは   火曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は寒そうだな・・ 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 名古屋は あおなみ線ささしまライブ駅前から 2019年10月下旬の撮影
夕方から晴れてくれたのでとても嬉しかったです。  右の建物は個人的大好きなテレビ番組「ゴリ夢中」(東海3県? 静岡地区は適度にテキトー)を放映している中京テレビ 
自分のブログタイトル(ポニ夢中)も真似させてもらってます     ところで中央奥に新幹線写ってますが分かるかな?

で、何回か貼っているが およそ20年前(はいきすぎか)は テレビ局、大学 その他巨大建築物なんてな~んもなかった   ホント激変しましたね

オマケ、反対側にEF510貨物が通過  夕陽が沈む    この付近での撮影記まだ続く  「いいね」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210牽引西武001系甲種輸送(2019年11月 静岡駅 オマケは静岡県市町対抗駅伝)

2019-12-02 11:43:17 | EF200、210など 貨物列車
こんにちは  月曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松は夕方まで雨でしたね・・明日は「遠州のからっ風」ビュービューで気温下がりそうです
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は2019年11月30日の土曜日
午後3時前 西武001系甲種輸送が通過するので静岡駅へ   なんちゃって紅葉  はまだ見頃でした
キツイ逆光でレンズを柱の陰に隠しなんとか撮影

後追い撮影  これ大事   一度乗車してみたいねぇ

静岡貨物駅停車中の様子も

オマケは静岡市町対抗駅伝編  ランナーが駿府城公園を離れると観客、応援の方はフィニッシュ地点である県立草薙陸上競技場へ移動
静鉄新静岡駅キップうりばは長蛇の列 

競技場脇には各市町の出店(夢逸品市場 特産品が大集合)があり ワタクシも森町の「栗蒸し羊羹」を買い 家で食べましたがとても美味しかった
「いいね」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

700系新幹線「こだま636号」豊橋駅 (2019年11月 これが定期最後の撮影だったとは・・)

2019-12-01 21:30:37 | 700系、N700系新幹線
こんばんは  日曜の夜いかがお過ごしでしょうか
ワタクシの注意力不足(涙) 本日の「こだま636号」をもって東海道新幹線700系の定期運用を終えました 新幹線のサイクルは早いですね 
この撮影は一週間前 ドン曇りの豊橋駅  下り新幹線車内から最後尾をパチャっと撮ったのが最後になったとは・・なんとも・・だな  
まぁ年末の臨時列車運用を調べ頑張って撮影に出かけます

もう浜松に停まることはないんだな    懐かしのC1編成を貼ります  おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする