ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡鉄道は新清水駅ホームの七夕飾り(2022年7月 清水七夕まつり)

2022-07-15 12:02:09 | 都会の風景

こんにちは  七夕から一週間少々経ちましたね。

写真は7月9日の静岡鉄道は新清水駅ホーム、願いが飾られております。

清水駅前銀座へはJR清水駅からのほうが近いですが、私はイロイロあって静鉄側から向かう。

2019年までは道路の斜線部にも露店がありましたが、今回は出店なし(多分サテライト会場へ)

さて、清水駅前銀座アーケードへ

今年は諸事情により飾りは少な目でしたが、

一つ一つに気持ちが込められております。  エスパルス頑張って!

アーケードを抜けました。こちらがJR清水駅側の入口。

10時40分ですが想像以上! 続々と詰めかけております。3年ぶりですからね。

JR清水駅は橋上駅 改札抜け左のエスカレーターを降り、少々歩けばアーケードへ。

右へ行けばサテライト会場、 楽しい思い出づくりができたかな。

巴川の灯ろうまつりは残念ながら中止となりましたが、清水みなと祭りは開催予定

楽しみはまだまだ続きます!   ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系旧セントラル車 毎度おなじみの流し撮り(2022年6月 浜松-天竜川)

2022-07-14 12:48:46 | 普通列車

こんにちは。

このブログすっかりおなじみ、浜松-天竜川 いつもの場所と313系旧セントラル車。

先日貼ったEF210と同じ構図ですが、こちらは午前9時前。  

闇鉄写真が続いていたためか、すごく明るく感じます。

帰宅後PCに取り込み確認、流し撮りがそれなりにキマっていると 嬉しいのである。

夕方になって晴れてきたので再度出陣(好きだね)。

目の前は道路なのでこういうこともある・・また頑張ります。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系旧セントラル車 19時20分頃の撮影(2022年6月 天竜川-浜松)

2022-07-13 12:46:47 | 普通列車

こんにちは。

2022年6月30日、闇鉄最終回は東海道本線天竜川駅19時20分発浜松行き

おなじみの313系旧セントラル車でございます。

こちら7月2日の土曜日同列車、先頭車は比較的乗客多めなんですよね。

後部も乗っているな! これにて撤収。  ここ数日の曇り空を見るたび「行ってよかったな」と。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210牽引5070レ(2022年梅雨明け晴天の東海道本線浜松-天竜川)

2022-07-12 12:39:45 | EF200、210など 貨物列車

こんにちは。  月30日の19時、地元線路際へ。

本来なら梅雨真っただ中。晴れてくれたことに感謝し撮影開始。

遠くの踏切はまだ閉まっている、貨物列車は長い。

こちら7月2日、19時19分通過5070レ  日の入りから15分

真っ暗になるかと思いましたが、イイ具合ですね。秋冬ほどではありませんが染まっております。

追っかけには慣れました。街灯?にナンバーが照らされております。

3でなく336号機です。先日342が新鶴見へ! 増備が進んでおります。

EF65の肩身がどんどん狭くなるか?  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は373系「ホームライナー浜松1号」(梅雨明け晴天の天竜川-浜松)

2022-07-11 12:59:56 | 快速、ホームライナー、団体列車

こんにちは。  今朝勤務先にて今年初めてセミの声を聞きました。

ということで

梅雨晴れではなく明けていたんだ・・2022年6月30日、日の入りは19時05分頃。

「こんな年はめったにない!」 悔いの残らないよう出掛けました w。

明るい時期でないと撮れないのが19時08分、373系「ホームライナーライナー浜松1号」

ここまで来ると乗客はまばら・

日没から15分後  どの季節でもこのように撮れる・と言われたらおしまいであるが・

先週も今週も天候不安定で、ホントに貴重な晴れ間となりました。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線清水駅東口公園 清水七夕まつりサテライト会場(2022年7月 オマケは静岡貨物駅)

2022-07-10 16:14:21 | 都会の風景

こんにちは。

2022年7月9日 静岡市清水区「第68回清水七夕まつり」

清水駅前銀座商店街アーケード内、10時を少々回ったくらいで「まだ人は少な目かな?」と思ったら大間違い・

多くの人と七夕飾りを見て歩き、10時40分に清水駅東口サテライト会場へ。(アーケード内はまたいつの日か)

想像を超えた露店の列に吹奏楽演奏 ご婦人もリズムをとりながら聴いておられて、久しぶりの光景に感動するばかり。

続々と清水入り、エスカレーター脇に階段がないので混みます。

8日~9日未明の大雨の影響で貨物列車のダイヤが乱れており、普段通らない時間帯に多くの通過が。

午後3時すぎ、下り列車内から。ステージで踊っているようでした。

アーケード内も大混雑かと。暑かったけど雨降らなくてヨカッたね。

オマケは静岡貨物駅の10時前、得意?の静鉄電車新清水行き車内から。

大江戸線甲種に両サイドは列番分かりません・  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月に一度 豊田町駅近くの田んぼから列車撮影(2022年7月版)

2022-07-09 15:53:39 | 都会の風景

こんにちは。

2ヶ月に一度、お薬をもらいに磐田市へ。 道中恒例の東海道本線豊田町駅近くの田んぼ。

前回5月訪問時はドン曇りでしたが、7月2日の土曜日はなんと好天!!

一区画だけ水が張ってありました。おなじみの車両で~す。 けど、田んぼとは初撮影かと。

写真だと伝えづらいが、メチャクチャ暑かった   公園の様子は確認できなかったが

反対側のテニスコートでは大会が開かれておりました  頑張って~とつぶやきながら後にしました。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道は二俣本町駅ホームでの撮影 (2022年6月)

2022-07-08 12:14:09 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

こんにちは。

天竜浜名湖鉄道は浜松市天竜区二俣本町駅ホーム、まもなく列車が来ます。

列車見学のお子様、階段キツイかな? 左側、葉は青モミジか、とにかくのどかな光景です。

待合所のベンチは開業当時のものでしょうか。

今では珍しい存在?レギュラー塗色車に緑がマッチするが、カメラはもう少し上だった(反省)

乗車し天竜二俣へ。また秋に来ようと思っております。    ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道は二俣本町駅付近のアジサイ(2022年6月)

2022-07-06 12:01:35 | 花と鉄道

こんにちは。私の勤務先、浜松市北区は予報通りの雷に豪雨・恐ろしかったです。

明日も心配・・    ということで

天竜浜名湖鉄道は二俣本町駅駅舎脇に咲くアジサイです。

訪問前日の雨でしっとり感と美しさが増している気がします。線路をくぐり反対側へ。

「天浜線 人と時代をつなぐ花のリレープロジェクト」が展開されております。

天浜線のホームページでは活動報告、「天浜線ギャラリー」ではファンが撮影した美しい風景を見ることができます。

新所原行きをパシャ   今見てみると、さきほどの構図のほうが良かったな。

っていうか、もっと前から反対向いて天竜二俣行きを狙ったほうがしっくりくるかもしれない。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道は二代目「スローライフトレイン」と紫陽花(2022年6月 二俣本町駅)

2022-07-05 12:53:01 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

こんにちは。

日本の原風景を走る天竜浜名湖鉄道は二俣本町駅でアジサイと列車を。

10分後に来たのは二代目「スローライフトレイン」でしたが、思ったより小さいんだな・・

やはり下から撮るのは無理があった。

なんとか花と絡める。5月連休にも見たマリメッコのカーテンが特徴。

二俣本町駅は国鉄二俣線の駅として1956年12月開業(意外と遅かった)

柵が国鉄時代を物語っているかと。

町の中心部へはこの二俣本町駅のほうが近く(緑が天竜二俣駅)

昔は天竜川の水運や、秋葉街道の宿場町として栄えました  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道は二俣本町駅 その1(2022年6月)

2022-07-04 12:32:57 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

こんにちは。

静岡県浜松市天竜区、天竜浜名湖鉄道は主要駅の天竜二俣駅のひとつ隣りの二俣本町駅  初めて下車。

線路脇には紫陽花が! 20分後に来る列車と合わせて撮ります。

国鉄二俣線全線開業80周年記念事業としてキハ20色塗装車の登場から2年、現在も活躍中。

階段を降り、駅舎入口から今年初のアジサイ鑑賞。 新浜松から50分ほどで森の風景に

外へ出ます。 無人の駅舎左側は貸切ホテル「INN MY LIFE」 となっております 

つづく。   「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線天竜川駅近くの小川と211系(2022年6月 オマケは静岡県東部を流れる黄瀬川)

2022-07-03 11:02:52 | 普通列車

こんにちは。

撮影は6月の休日、夕方4時過ぎの東海道本線天竜川駅西側。

昨日の記事最後の写真の矢印部から線路方向を。ここも数回来ておりますが

今回はハトが気をつかってくれたようです!! 感謝。

こちら一週間前、はやり曇りだと映えない・

 

こちらも6月ですが場所は変わり、静岡県東部の御殿場線は大岡-下土狩間、黄瀬川橋梁を渡る。

奥に見えるのが東海道本線(沼津-三島)

昨年7月2日から3日にかけての豪雨で黄瀬川大橋が損傷、住宅の一棟が流されるなど大きな被害がでました。

一年経った現在も工事車両多く。

2021年7月3日  土曜日でしたね。

東海道本線天竜川駅には運転見合わせの掲示、帰宅後熱海の土石流を知り、呆然としながら映像を見ていました。

静岡では災害から一年の特別番組を放送しております。忘れることのできない日です。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210-140 1072レ (2022年6月 浜松-天竜川)

2022-07-02 15:01:47 | EF200、210など 貨物列車

こんにちは。

撮影は6月の休日、東海道本線は天竜川駅西側。

来るたび新しい構図を探しますが、なかなか見つからなくてね・・

夕方4時すぎの1072レ、木は暗くなってしまうが。

シャッター速度1/125秒で追っかけました。 なかなか良いんじゃね。

 

川か用水路か分かりませんが、昔よく見たカメ  がいなくなりました  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道はキハ20復刻塗装車 西鹿島-二俣本町(2022年6月ほか)

2022-07-01 11:22:35 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

こんにちは。 

大正7年、童話童謡雑誌「赤い鳥」が創刊されたことにちなんで

7月1日が「童謡の日」として制定されました。

ということで

遠州鉄道西鹿島線と接続、天竜浜名湖鉄道天竜二俣行き、

キハ20復刻塗装車は天竜川を渡ります。

ちなみに車内は貸し切りでした。

トンネルを抜けると二俣本町駅。昭和レトロ感をイメージしてみたが、塗装がキレイ過ぎか。

国史跡「二俣城跡・鳥羽山城跡」の最寄り駅であります。

ハイキングにはちょうど良いかもしれませんが、私には過酷・・

来年の大河ドラマの舞台として登場すると思うんだけど?どうかな?

鳥羽山公園からと思われる、初期のTH1形。現在は線路が見えなくなっているかもしれない。

赤印は西鹿島駅、浜松市中心部は写っておらず。天竜川は大きく蛇行し青線あたりを流れる。

天竜川というと金原明善翁を思い出しますが、来年で没後100年を迎えます。

明日から浜松市東区安間町の明善記念館にて記念展示会を開催します(広報はままつより)。

ステキな週末を。  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする