B’zライブから1週間経とうとしております。
ライブ臨撮影の場所を変えましたが、去年の草刈りが不十分だったか?伸びに伸びまくっております。列車は2両増結の掛川行き。
ドン曇りとなりキャラ桃押太郎を流し撮り。
いつかは引退する車内ガラガラ211系も流して撤収。 明日から3連休ですが、暑さは残りそうです。 ステキな週末を。
「いいね」ありがとうございます。
B’zライブから1週間経とうとしております。
ライブ臨撮影の場所を変えましたが、去年の草刈りが不十分だったか?伸びに伸びまくっております。列車は2両増結の掛川行き。
ドン曇りとなりキャラ桃押太郎を流し撮り。
いつかは引退する車内ガラガラ211系も流して撤収。 明日から3連休ですが、暑さは残りそうです。 ステキな週末を。
「いいね」ありがとうございます。
静岡鉄道家康公ラッピング電車 橋梁脇のけた下1.8メートル、枕木に手が届きそうです。
これからの季節は夕方がベストの撮影条件と思われます。
期間限定、来年2月までかな。 終了すると1000形か消滅? しっかり記録しておかないと。
「いいね」ありがとうございます。
袋井市はエコパスタジアムにてB’zライブのあった9月9日、10日は普通列車の増結や臨時列車で対応。
最寄り駅愛野駅は掛川駅のひとつ西側、下り掛川-愛野、上り浜松-愛野は混雑したと思われます。
写真、右側の豊橋行き、普段は転換クロス車4両ですがロングシート211系+313系の5連。(上りももちろん増結)
次の下りも増結6両編成、終着間近はガラガラ。
浜松14時49分発は通常通りの3両・・なぜか人が集中する(苦笑)
その16分後の臨時は転換クロス車、ゆったり移動できてよかったね。
臨時列車の有無は駅に来ないと分からなかったか?? 「いいね」ありがとうございます。
9月10日の日曜日。5時半に目覚め・・あ~あやっちまったな。
ソコソコの天気なら撮影へ行こか。 夏と同じ服装では肌寒く感じました。
当ブログおなじみ54レ、季節が進んだなと思うのは朝だけ。
昼間は蒸し暑く・・「いいね」ありがとうございます。
9月9日、処方箋をもらいに隣町の磐田市へ。となるとこのブログおなじみ豊田町駅近くの田んぼへ。
静岡からの下り列車は道中天気悪かったのか?カーテンが降りていません。
公園と稲穂と一緒に。
浜松からの列車はカーテンが降りている。やはり乗客が見えてるほうがイイな。
矢印、自宅付近では全くといって見ることのできないトンボに感動する。
こちらの方角にはたくさん飛んでいたから写るかと思ったら全然(泣)。「いいね」ありがとうございます。
浜松駅3番線、みんな大好き増結作業。列車接近中!
B’zライブ臨もひと段落し、駅外で62レ撮影。市民の木「プラタナス」説明板の拭き掃除、ご苦労様です。
遠鉄百貨店8階で休憩。 駅前のプロムナードコンサート♪が再開しました!
が、まだ暑さのせいか16時スタート。 たくさんの人が楽しんでおります。
有名なハンバーグ、この百貨店内の店は平気で4時間以上待ち・・
まぁ私は駅ビル地下で久しぶりに小海老フライ3本、百貨店地下でフルーツセットを買って帰宅。
恥ずかしいので値段は隠します(苦笑) まだ食べていません。今夜桃を食べましたが美味しかったです。
「いいね」ありがとうございます。
超有名ロックユニットB’zライブツアーが袋井市のエコパスタジアムで昨日今日と開催。
昨日浜松駅へ向かい確認したところ、やはり臨時がありました。(開場14時半かな、開始17時半だったかと)
浜松始発ではなく豊橋からか? 乗客多く。
コンコースでは次発2番線と表示されているから皆さんこちらへ。
5分後には4番線から始発定期列車があり、そちらのほうが若干空いているかも。
定期貨物ももちろんやってきます。
混雑といえば4年前、ラグビーワールドカップ臨、浜松駅も愛野駅も大熱狂。
浜松市ソラモの4年前。 本日清水区はエスパルスドリームプラザでPVあるようです。
「いいね」ありがとうございます。
静岡市清水区、このブログによく登場する巴川橋梁。 相変わらず花はわかりません・
奥の東海道線の列車もなんとか撮れる。
夕方近くになると橋の北側からが順光。 列車接近はモーター音で分かる。
ステキな柳のむこうには有料柳橋駐車場が、なかなか珍しいですね。 「いいね」ありがとうございます。
東京駅八重洲口をテクテクなんて、もっと涼しくなってからすればイイのに・・半分後悔。
奥にJR東日本の新幹線が見えます。
ドラマでは南町奉行所ばかり、まぁ当然のことながら北町もあるんだよね。
江戸時代、このあたりはギリギリ陸地だったか。 丸の内側には日比谷入江があったそうな。
江戸城外堀跡の石垣が駅前にあるんですよ! たどり着くのに少々時間かかったが・・
武家屋敷ってメチャ広いんだな。
移築再現ですが、大都会駅前で見れるのは貴重。
しかしすごいねぇ東京は。 汗だくになりながらウロウロ。
石垣は赤線あたりだと思う。この後「メトロリンク日本橋」という無料巡回バスの停留所をさがすのであった。
ステキな週末を。
多摩川を渡り4年ぶりの東京都。感動の一言。 あの橋からは昔
0系を撮っていた。 河川敷は憩いの場。
品川を出るとまぁ!!高輪ゲートウェイ駅も開業から3年半。周辺開発が進んでおります。
更地のときにも通りたかったな。
5年前、ほぼ同じ場所かな?? サンライズ編成が休んでいた。
掛川から1時間45分、東京駅だぁ。 ホーム先端まで行ってみた。
8月18日、平常通りに運転されているようです。 清掃員さんの制服も久しぶりだ。
八重洲南口から外へ つづく。 「いいね」ありがとうございます。
やはりグリーン車は憧れですね!! 前回の利用は去年6月(ポイント特典)。次回も会員早割で乗りたい。
富士山、これだけ見れれば幸せ。
新富士や三島でも約5分停車で車外に出られる。 退避の場合は✖を表示。
熱海は退避線がないからすぐに発車し、10分経たずに小田原、ここでも5分停車。4年ぶりの駅前に懐かしさを。
各駅停車時間長くても速度アップにより所要時間は以前と変わらないか? 新横浜だ!わ~い!
武蔵小杉のタワマン群が見えるといよいよ東京都! つづく。 「いいね」ありがとうございます。
東海道線は掛川駅で下車し新幹線に乗り換え。この日は地上通路にて。こだま号が到着しましたが、6分停車なので慌てなくてもよろしい。
今回は会員価格(早割)でグリーン席へ、普通車も素晴らしいが、やはり違う。
こちら約10年前、700系西日本編成のグリーン10号車、当時喫煙可。
荷物棚下丸いのは照明かな? 時代と共に変化していきます。
壁上これも照明なのかな。 現在は全車Wi-Fi ありがたい。
「のぞみ号」増発のおかげで次の静岡ではなんと8分停車・・・まぁノンビリ行きましょう つづく。
「いいね」ありがとうございます。
毎度おなじみ東海道線天竜川駅は朝7時。開店前のパチンコ屋駐車場奥に上り普電と桃太郎。シャッターチャンスは一瞬。
8月17日は金曜日、出勤の方もいらっしゃいます。
空は秋っぽいが日なたは暑い・・日帰り旅行のスタートです つづく。
「いいね」ありがとうございます。
東海道線上り普電が静岡貨物駅を通過、この地域では見ることのできない赤い電車が停車中。
関西の工場で造られた東京メトロ丸ノ内線用2000系。 輸送中汚れやすい所にはカバーがされております。
牽引機はEF65
清水区タケダフルーツさんで季節限定の桃ジュース飲みながら撮影。
プラムってどんな味するんだろう。 「いいね」ありがとうございます。
東海道線は清水駅近く、相変わらず花はわかりません。
現在はなんかアプリ使えばわかるようですけど。
エスパルスドリームプラザへの無料シャトルバス、ありがたいですね。
午後4時、ほんの少しでも見れただけで嬉しい。 「いいね」ありがとうございます。