まさかこんな映画だとは思わなかったから冒頭から度肝を抜かれてしまう。老人の売春組織の話だなんて、このタイトルからは思いもしなかった。まるで内容を知らないまま見始めたから老人たちの温かい交流を描く映画だろうとたかを括っていた。ハードな内容だけど切実な問題が提示される。確かにこれは犯罪だけど、映画はそれを告発するわけではない。そんな単純な問題ではないし。老人たちのセックスが生々しく描かれる。容赦ない。 . . . 本文を読む
こんな映画があったのか、と驚く。通常のルートでの劇場公開はされていないはずだけど、密かにどこかで上映されて、今現在はAmazonで配信されている。片山拓監督作品。よくある高校生を主人公にした学園ドラマ。だけど、有名俳優やタレントは出てない自主映画。だけど、なかなかよく出来ている。80分の短い作品で、登場人物もメインの新聞部員の3人と、ふたりの同級生、顧問の先生の合計6人。新聞部の部室からほとんど出 . . . 本文を読む
大好きな村山早紀の新刊である。早く読みたかったけど、他に先に読む本(予約があり早く返却したい本)があり、少し後回しにした。ようやく今朝から読み始める。5話からなる短篇連作。最初の『星降る町で』はクリスマスの日の話。失恋してひとりぼっちのイブの夜、仕事帰り、雪で滑り階段から落ちて怪我をしたついてない男の子。1匹の迷子猫に出会う。ひとつの出会いから新しい出会いにつながる奇跡のファンタジー。不思議な猫と . . . 本文を読む
懐かしい映画をたまたま見ることにした。Amazonでも配信中だから、見たかったらいつでも見ることは出来るけど、わざわざ今見たいものではない。だけど、お正月映画としてBS松竹東急がわざわざゴールデンタイムにオンエアしてくれているから、なんとなく暇だし、見始めた。この映画は忘れもしない。中学生の時、お正月の深夜に見た、はずである。何故かとても印象に残っている。いい映画だった、と。もちろんたわいない映画 . . . 本文を読む
こんな映画はこの世にはない。だけど、見てしまった以上書かないわけにはいきません。なんと夢の中で見たのだ。しかもほぼ90分全部である。これは筧利夫主演のコメディ映画である。ヤクザの筧が学校の先生になり大暴れする映画でもちろん実際にある。地味な映画だけど、密かな傑作でした。そこそこヒットしたから2本作られた。僕はかなり好きだったけど、あれから30年になる。まさか今更新作が公開されるわけもない。なのに、 . . . 本文を読む